ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

コーネリアス 小山田圭吾‥云々

2021年07月18日 | 音楽
投稿して一夜が経ち
SNSで巨大バッシングとなりました。
小山田氏本人に対して自業自得、因果応報と思う様になりましたが
コレを話題に扱った新聞社、TV局達の意図へ対しての逆の怒り、
本人のもたらした悪行として現実は受け止める必要を思いつつ
被害者達への直接の謝罪は辞めて貰いたいのと
勢いに乗じた匿名でのネットリンチ状態に怖さも。
私のブログもそういう意味で完全に加担した事になりますが。
今回、記事を投稿して私なりに色々悩み考えました。

特に小山田圭吾というミュージシャン、プロデューサーとしての思い、
彼の音楽のセンスを認めつつ
それを聴いていた自分のショックからの感想文と読んで頂けると幸いです。

以下昨夜投稿した記事です
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。

滅多にこういう事は当ブログで書かない
扱わない様にしていたんですが
コレはバッシングになるか?
10年以上ぶりです。

只でさえ風当りの強いグダグダの東京オリンピック、
東京近郊の人達8/22迄は緊急事態宣言に蔓延防止なんちゃら。
人の流れは余り変わらない様に思えますが‥。
国立競技場建て替えデザイン変更の頃から酷いし
オリンピックのスローガンとは逸脱のオンパレードを沢山知る。
具体的に書くのは止めますが…
私の親世代の方々は戦後復興の象徴だった
東京オリンピックを生きている内にもう一度!という人も多いでしょう。

その中でとても嫌な話が。
元フリッパーズギター、コーネリアスの小山田圭吾が
東京オリンピックの曲等を担当しているそうですが
ネット等で出てきた、知的障害者を虐めていた虐待してた、
卑劣で酷い内容をこのアルバムをリリースした頃の音楽雑誌インタビューで
20代中盤になる男が嬉々としてその内容を武勇伝で語るという
趣味の悪い何とも胸の悪いニュース。

今回の炎上、過去に炎上した事有った様で。
過去に2ちゃんねるで話題にはなったりしたそうな。
今回、小山田氏が謝罪文を出しましたが…

コーネリアスとしてのソロデビュー作は
私が演奏者、クリエイター志望者として
当時メタル一辺倒から脱却を始めJAZZROCKや
P-FUNK、BLUES、70年代アメリカPOPSなんかを取り入れていた頃
暗黒の90年代と言われるロックシーンで個人的に耳に馴染んだJ-POP渋谷系。
その渋谷系と呼ばれたクルーエルレコードのミュージシャンと関係が出来て
後々色んなやり取りで良くして頂いた女性soulシンガーさんが居ましたが
(本人は渋谷系にカテゴライズされるのを死ぬほど嫌ってましたがね)
私は自分のバンドメンバーにコーネリアスを勧められたら気に入って購入したというCD。
今、総括して聴いてみてますが
正直POPで良い曲が多いし、アレンジもコンセプト高い良いアルバム。
一時期良く聴いて参考にしてました。
セカンドアルバムからは違うコンセプトになり関心持ちませんでしたが。

これまで私が耳に入れたミュージシャン達も
多々酷い事をしてきた事でしょう。清廉潔白な人間がどれ程居るか?
しかし一時期、良く聴いて参考にもしていたアルバムのアーティストの
タチの悪い反吐出そうな胸の悪い虐め話し。
それ成人してもを嬉々として武勇伝で語っていた。
被害者程迄は行きませんが虐めを経験し現在障害者手帳を持ってる身として
特に幼少期、思春期の本人又は家族の辛さは
早々消えるモノでは無い。

私は今回初めて知った雑誌インタビューでした。
こんな残念過ぎる話。取材した記者も。
コレは政府批判、オリンピック叩きの為に探した話題との可能性も疑いますが
今回のオリンピック賛否は別として、非常に気分の悪い内容のモノで
よく聴いていたこのCDそのモノがイチ底辺ミュージシャンとして
嫌なモノに思えて来ました。
作品のクオリティーは高いので余計に残念で。

今のSNS、ネット社会で一度付いた悪いイメージを払拭するのは
至難の業だと思います。
YouTubeで検索したらかなりの炎上で、Abemaで番組迄作られてました。
オリンピックだけで無く、最終的にパラリンピックにも楽曲提供だとしたら
この件に関して、本末転倒です。
組織委員会の方も。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オードリー メガデス「 Torn... | トップ | フェンダーカスタムショップ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2021-07-18 14:19:29
太郎 さん


この件、実は今まで良く知らず、最近ネットニュースで "小山田" と言う文字を見かけた気がする…程度でした。太郎さんのこの日記を見て私も調べてみました。

いや~、確かにこれはイタい。非難されて当然…と普通は思うのでしょうが、完全にこれはオリンピック叩きを目的とした行為ですね。見方が変わりました。

小山田さんを擁護するつもりはありませんが、それはそれ、これはこれ。完全に別の話です。これをオリンピック叩きに利用出来るから報道している訳で、それなら偽善行為でしかありません。

ざっと見てみても毎日新聞だの日刊スポーツだの…。毎日如きが何を言っているのか。コイツらの方が何千倍も酷い事をやっている。謝罪/賠償してから人の事言えや。…私はもうそれしか印象に残りませんでした。
返信する
ES335TDさん (太郎)
2021-07-18 14:40:49
音楽家としての彼を私個人的に良いと思って聴いていたので
イタ過ぎる、エグ過ぎる、内容に初めて聴いていた持っているCDがゴミに思えた
そういう自分自身のショックがありました。氏への高まる批判は
因果応報、自業自得で特に障がい者オリンピックのパラリンピックに氏を採用するのは不適合と思います。
グダグダ感満載なオリンピックですが、コレを熱心に報道しているのは
仰る通りの新聞社、TV局ですね。私普段は目に通さない新聞社達ですが
これまで通り五輪妨害の大手段という事だけは間違いないでしょう。このタイミングですし。
が、オリンピックが始まればこぞってオリンピックを放送するという
何時もの無責任なマスコミのやり方です。
小山田氏の件、海外でも話題に上がりましたね。
この記事書いたのは昨夜ですが今日現在SNSでの拡散の凄さは驚きました。
返信する
日本の醜い部分を網羅したオリンピック (ぶりぶりざえもん)
2021-07-22 12:11:00
この記事に関して、正直コメントすべきか迷いました。
(自分も勤め先で次の配属先の件でかなり揉めていたので…)

コロナ流行で、オリンピック所じゃないんじゃないの?と
思いつつ、この小山田圭吾事件は反吐が吐きそうになりました。
25年前とはいえ、知的障害のある方をまるでSMそのもののような
虐げ方をして罪悪感も全くないという人としてどうなの?と
平然と作曲依頼も受けるという…犯罪ですよ犯罪!!
考えていることが去年、一昨年に発生した神奈川県の
看護師による養護施設入居者大量殺人事件の加害者と全く一緒です!!

残念だけど、上(内閣、IOC、企業)が自分達の国民に提示した
約束を簡単に破るわ、オリンピックそのものが拝金パーティに
成り下がってしまったこと、そして、選手達には罪はないが
特殊詐欺の「受け子」のような立場になってしまいリスペクトどころじゃ
済まされない状態になってしまったと思います。

OneOkのTakaさんも相当怒りに満ちたコメントを発表してましたね。
自分は今回のオリンピックは「無い」ものと解釈して生活しています。
返信する
ぶりぶりざえもんさん (太郎)
2021-07-22 23:01:59
あら、配置換えが有ったんですか。それは再び大変ですな‥‥。
私この記事、何度削除しようか?悩みました。政治的な事は避けたかったのは本心です。
ただ、イチ音楽家のショックという事で残しました。
最初、氏に対して、尋常じゃない怒りを感じ、優れた音楽の反面裏切られ感、
犯罪的虐待と、その場凌ぎ的被害者への直接謝罪意向の反面
逆にネットリンチの在り方とオリンピックの事も含めてUPしました。
本人は事実上、もう表舞台には出れない因果応報でこれから本人が苦しむ事になるでしょう。
多くの皆さんが感じている様に危険な中、国民に我慢を強いて、
利権まみれのオリンピックは拒絶感でした。特に成田〜羽田アクセスエリア住まいですし
コロナ発覚から水際対策が緩々で、利権先の儲けを優先。
先日の都知事の日本向けは危機を伝える反面、海外向けは日本だ万全態勢ですとダブスタな発信。
ただ、このタイミングで小山田事件を報じたマスコミ関係の五輪潰しのやり方も嫌らしく不快なんです。
日々五輪反対を大々的に煽り、今回の件も直前で利用するやり方。
今日もドタバタ、脱出劇、隣国の嫌がらせ、米選手が選手村からホテルに移る等々
もう何処に怒れば良いやら。10年以上オリンピックに関心薄れていますが、開催される以上、
選手達は頑張ってメダル獲得等活躍して欲しいと思っています。
トヨタがCM降りた事でこれまでオリンピック反対を日々報道していたTV局、
広告代理店は大ブーメランを喰らう事になりましたな。
あれだけ反対したマスコミが、もうオリンピック宣伝CM流してますし。
因みに一昨日ワクチン接種券が漸く届くも予約は中止状態で、しっちゃかめっちゃかです。
危険と不快な事だらけで、早く暮らし易い世の中になって欲しいです。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事