ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

フェンダーのラッカーフィニッシュ

2007年08月01日 | 楽器
私が所有してるフェンダージャパンのストラトですが愛情を注いでても、
いい加減、リペアに出さないといけないとは、何年も思っているのですが、
ネックの調節とフレットの擦り合わせで最低3万円するのは想像つくのです。
多分それ以外の微調節もあるし、下手したらロッドがやられてるかも知れないし。
ナット交換の可能性は、ほぼ、あるだろうし。
そうすると、買値の73000円に近付く金額になりそうで。
ストラトは憧れのラージヘッド、メイプルネック…。
しかし基本的にそのスペックは68年以降はポリエステルや
ポリウレタンフィニッシュ、
千里中央のヤ○ハの店員さんの話しでは66年でもラージヘッド、
ラッカーフィニッシュのストラトはあるとの事ですが…、
多分ローズ指版だし(?)ローズ指板でも良いのですが。
前弾いた50年代ヴィンテージストラトの音が忘れられない私はラージヘッドは諦め、
いつかお金が出来た日にフェンダーUSAのhighway1stratシンラッカーフィニッシュの
ストラトしか予算的に選択枠は無いかな?と思ったりします。
(個人的にウ″ァンザントも良いなぁと思ったりしてますが)

勝手な思い込みかも知れませんが、ラッカーフィニッシュの方が
しっとりとした音に感じるんです。
ただ、先日の第一回バンドリハでS楽器の店員から聞いた、フェンダーUSAは
下地からラッカーじゃないと知ったばかりですが。
フェンダーUSAでもフェンダーカスタムショップでもビンスト系以外では
ポリフィニッシュのストラト出していますがね。(銀座山野楽器の店員の話です)
フェンダージャパンでも良いギターありそうですが。
(今の財布の中身では16000円のスクワイアも捨てがたい・・・・。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリーター | トップ | 先日のライブにて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事