ロックや音楽をやられている、または聴くのが好きな方で
中にはギタリストに注目される方も多いと思いますが、
色々、それぞれ、フェバリットギタリストがいらっしゃるでしょう。
ロックに限定すると、
やはり3大ギタリストのエリッククラプトン、ジェフベック
ジミーペイジ、リッチーブラックモア、ブライアンメイ
エディーヴァンヘイレン、ジョーペリー、
ゲーリームーア、Char、マイケルシェンカー、ランディーローズ
イングウェイマルムスティーン、高崎晃、スラッシュ、
また、もう少し前の時代に行くと、ベンチャーズのノーキーエドワーズだったり。
クロスオーバーも混じると、カシオペアの野呂氏や渡辺香津美、アルディメオラ
竹田和夫、カルロスサンタナ、スティビーレイヴォーン、
その他、もうキリがありませんが・・・・
私の中で、ロックエレクトリックギタリストのキングって
自分の影響されたギタリストとか、ひいきを抜いても
やはり
この人、ジミ・ヘンドリックスだったりします。
Jimi Hendrix - Fire
ホントはエクスペイリエンスの頃の映像を探したのですが
ウッドストックの映像が検索ですぐ出てきました。
Jimi Hendrix - Red House
以前、アメリカで世界のロックギタリストTOP10という
リサーチアンケートがありましたが
やはり1位はジミヘンドリックスでした。
覚えている限りでは2位がデュアンオールマン、(オールマンブラザーズバンド)
5位?カークハメット(メタリカ)7位、カートコバーン(ニルヴァーナ)
10位がエリッククラプトンでした。
クラプトンがカートコバーンやカークハメットに負けたのはショックでしたし
ジェフベックは!?とか思いましたが、やはり世代がありますしね。
やはり、今聴いても、ジミヘンドリックスのプレイ、
パフォーマンスは、やはり、天才革命児だったでしょうし
#9thを多用した楽曲達は、後のミュージシャンの曲調に
絶大な影響を与えましたし、あのマイルスデイビスもジミが大好き。
死して尚、今でも輝き続けるギタリストだと思いますね。
多くの人、そして私もリスペクトするギタリストです。
中にはギタリストに注目される方も多いと思いますが、
色々、それぞれ、フェバリットギタリストがいらっしゃるでしょう。
ロックに限定すると、
やはり3大ギタリストのエリッククラプトン、ジェフベック
ジミーペイジ、リッチーブラックモア、ブライアンメイ
エディーヴァンヘイレン、ジョーペリー、
ゲーリームーア、Char、マイケルシェンカー、ランディーローズ
イングウェイマルムスティーン、高崎晃、スラッシュ、
また、もう少し前の時代に行くと、ベンチャーズのノーキーエドワーズだったり。
クロスオーバーも混じると、カシオペアの野呂氏や渡辺香津美、アルディメオラ
竹田和夫、カルロスサンタナ、スティビーレイヴォーン、
その他、もうキリがありませんが・・・・
私の中で、ロックエレクトリックギタリストのキングって
自分の影響されたギタリストとか、ひいきを抜いても
やはり
この人、ジミ・ヘンドリックスだったりします。
Jimi Hendrix - Fire
ホントはエクスペイリエンスの頃の映像を探したのですが
ウッドストックの映像が検索ですぐ出てきました。
Jimi Hendrix - Red House
以前、アメリカで世界のロックギタリストTOP10という
リサーチアンケートがありましたが
やはり1位はジミヘンドリックスでした。
覚えている限りでは2位がデュアンオールマン、(オールマンブラザーズバンド)
5位?カークハメット(メタリカ)7位、カートコバーン(ニルヴァーナ)
10位がエリッククラプトンでした。
クラプトンがカートコバーンやカークハメットに負けたのはショックでしたし
ジェフベックは!?とか思いましたが、やはり世代がありますしね。
やはり、今聴いても、ジミヘンドリックスのプレイ、
パフォーマンスは、やはり、天才革命児だったでしょうし
#9thを多用した楽曲達は、後のミュージシャンの曲調に
絶大な影響を与えましたし、あのマイルスデイビスもジミが大好き。
死して尚、今でも輝き続けるギタリストだと思いますね。
多くの人、そして私もリスペクトするギタリストです。
そうですね~、あのジャズの帝王マイルス御大もジミヘンにはベタ惚れでしたからね~。
マイルスのエレクトリック時代の作品でバックを勤めたギタリスト達は、
ジミヘンの様に弾いてくれと言う要求が多かったと言っていました。
マイルスの(アガルタ)や(パンゲア)辺りを聴いてみると、納得しますね~。
マニック・ディスプレッションとか三拍子のロックなんて言うのも革命的でしたね。
エフェクターなどもあまり無い時代に、
ロジャー・メイヤーさんの力を借りて、色んな音を実験したりチャレンジする姿勢も、
当時としては、かなり勇気の要る事ではなかったでしょうか。
それにしても、カークハメット5位?!びっくりです
来日すると、ご本人直々に、大好きなマイケル・シェンカーの本を買いに行くなんて聞くと、可愛い!という気になりますが!
「もし、ジミが生きていたら、絶対コラボしていただろう」と
語っていましたな。
3拍子を聴いた時はあのCharもビックリだったそうですし。
そして、スタジオ大好きでしたね。
私もカークが入賞?している表を見た時
ビックリ、飛び上がる位でしたよ。
メタリカ好きな男でも、ウソだろ・・?と
そのアンケートにショックだったみたいです。
カークはマイケルの影響、ありますもんね。