ビンテージPU再現の「K&T」と「クルーズマニアックサウンド」とのコラボで
30年寝かしたマホガニーを使い寺田楽器で製作された
このレスポールモデル。
KTR?NFS?というK&Tの手巻きのハムバッキングPUに
ホローチェンバーボディー(店員さん談)
ガッシリネックにポリウレタンフィニッシュ。
コッホのコンボに繋がれ、試奏させて貰いました。
いやぁ・・・
この値段では素晴らしい出来じゃないですかね?
ギブソンレスポールの1部がホローチェンバーにしたホロー感より
あまりホローらしくなくて、逆にMIDがパリッと抜ける。
ネックは少し太め(というよりレスポールのスタンダートでしょう)
限定生産だそうで、コレで21万円は
今の悲しい市場の中ではかなり安い方だと思いました。
そして、何せ、高野氏手巻きのK&TのPUがモノをいいますしね。
で、店員さんに「コレ買ったら、勉強してくれますか?」と聞いたら
「流石に・・・この価格の限定生産なんで、弦をサービスする位で・・・」と
答えられました(笑)
でも、かなり、良いギターではないですかね?
(因みに、私は回し者ではありませぬ)
30年寝かしたマホガニーを使い寺田楽器で製作された
このレスポールモデル。
KTR?NFS?というK&Tの手巻きのハムバッキングPUに
ホローチェンバーボディー(店員さん談)
ガッシリネックにポリウレタンフィニッシュ。
コッホのコンボに繋がれ、試奏させて貰いました。
いやぁ・・・
この値段では素晴らしい出来じゃないですかね?
ギブソンレスポールの1部がホローチェンバーにしたホロー感より
あまりホローらしくなくて、逆にMIDがパリッと抜ける。
ネックは少し太め(というよりレスポールのスタンダートでしょう)
限定生産だそうで、コレで21万円は
今の悲しい市場の中ではかなり安い方だと思いました。
そして、何せ、高野氏手巻きのK&TのPUがモノをいいますしね。
で、店員さんに「コレ買ったら、勉強してくれますか?」と聞いたら
「流石に・・・この価格の限定生産なんで、弦をサービスする位で・・・」と
答えられました(笑)
でも、かなり、良いギターではないですかね?
(因みに、私は回し者ではありませぬ)
おおっ、購入されているんですか。
コレは絶対良い買い物だと思いますよ。
今の普通のギブソンUSA買うなら、こちらの
NTRを選びますねぇ。
ヒスコレお使いなんですか。ヒスコレも良いですよねぇ。
最終フィニッシュは、私がウレタンですか?と
若い店員さんに聞いたら
「そうです」と応えていたので、良く判っては居なかったのかも。
ただ、ウレタンもラッカーの一種という人も居ますし
薄ければ両方鳴りますしね。
ギブソンのカスタムショップでは全てのギターにポットを
カスタムCTSポットを採用しているという
秋葉原のパーツ屋の店員さんの話でした。
KTRでたどり着きましたが以前も何度かお邪魔しております。
数ヶ月前に新品購入しました。
マホは特殊な削り込みをしていて、塗装はフルラッカーだそうです。
今まではヒスコレ使いでしたが、購入後コレばっかりになりました(笑
知人のヴィンテージマニアに紹介したら即購入、やっぱり愛用しているそうです。
ピックアップは本当に最高ですが、ポットとジャックを替えると見違える位に良くなるそうです。
私もエレキは高1から始めましたよ。
当時はテクニカル戦国時代でして・・・。
是非、また遊びに来てくださいね。
気楽にコメントして下さいませ。
よろしくお願いします。
私の学生時代の彼女がやはり病気がちで
高校と短大、共に2年位留年しました・・・。
ただ、その頃は元気に生活していましたので、
良くなると良いですね。
コメントさせて頂きましたが、
レスポールスタジオ、前は良い音のが多かったです。
60万円のはVOSかヒスコレでボディー、ネック材のマホガニーとしては最高級の
ホンジュラス産の重さも厳選された材を使っているんですよね。
私も欲しいのですが、04年に購入した(03年ってかいてしまいました)
レスポールもかなり良いサウンドで手放したくは無いブツです。
因みに私もバッカスのユニバーサルシリーズ愛用者です。
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/fdfc0ad41f0fc5dab9ce9f03fda287e0
今のギターの相方も改造していないユニバーサルシリーズのストラトモデル
(リアはハムバッカー)で良いサウンド出しています。
ギターで元気を得れると良いですね。
また遊びに来て下さいね。
KTRは購入しました、バイトしたら少しづつ親に返していく約束です。まだギターのことは良くわからないのですが、ちょっと弾いてこれすげー気に入った!と思いました。
ギブソンも試奏しましたが手が届く雰囲気ではありませんでした。
軽さはちょうど良いです、ブログには書いていませんが中2から体調が悪く学校は3分の1休んでいます、高校もあと少し休むと留年か退学です、修学旅行もいけませんでした。ギターが自分と友達の絆で、自分を奮い立たせてくれます。
がんばりましょう。
検索で載っていましたか。
先ほどPUUさんのブログ拝見させて頂いたのですが
購入されたのかしら?
私も弾いた時、サウンドにとてもビックリしました。
今のこのご時世で、このギターが21万だったら
ヘタなハズレのギブソンLPを買うよりこちらの方が良いですよね。
ホロチェンだから軽いしで。
(私のLPは4.8kgありまして・・・)
高野氏のK&Tです。
フラッグシップハムバッカーのWEEPは
弾いた事無いのですが、
シングルコイルのCRY(3つ売りが原則)は
まさにビンテージでしたねぇ。(PUが98000円!)
(コレをフラートンのストラトに付けてみたい・・)
もしかしたら、この映像のギターかも知れないです。
店員さんはやたら、NFSのPUと言っていたので。
高野氏の手巻きには違いありません。
良いトーンですよね。
http://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail/shinjuku/5370
太郎さんが試奏したのはこのギターでしょうか?いい音しますね~
http://www.youtube.com/watch?v=FIBquDQRh70&feature=related
発売された時のGM誌のCDにもサウンドが
載っていました。
ただ、私・・・ES335を持っているんで
買ったら(お金ないですが)家追い出されてしまいます・・・。
ダンカンのも面白そうですが
そのデビT爺のサブとして用意された
フリーダムのギターを銀座山野楽器で弾かせて貰った時
物凄く便利だと思いました。
摘みを回すだけでどんどん音色が変わる・・。
大きさ的にもウェイト的にもベストでした。
太郎さんが、気になっているPUは、
VOXのヴィラージュに装着されているPUでしょうか??。
それでしたら、ニャロメはヴィラージュのセミアコを所有していますので、
このPUの音の感じをお答え出来ますニャン。
先ずどのポジションでも、ノイズレスでして、
ハイ落ちや、ローが足りないって言う事はありません。
良くハムバッキングPUをタップした様な、
シングルPUの様な音ってありますが、
太郎さん、ご安心下さい。これはそんな事はありません。
しっかりと、フェンダー系の音がします。
P-90も確りとP-90の音ですし、
ハムバッキングだけは、ミニハムバッキングに近い感じです。
全体を通して三つの音のバランスが良くとれていると、個人的には感じました。
何よりもこのPUが有りますと便利ですね~。
以上こんな感じです。
こんなDEMO動画でもニュアンスが掴めると思います。
↓
http://voxamps.jp/products/Virage/special.html
艶っぽさを抑え、DRYな感じというか・・・
ニャロメさん好みだと思いますよ。
ただ・・・決して安い買い物ではありませんが・・・。
私はサウンドはとても気に入ったのですが
ネックが手に合わなかったかなぁ・・・?
私はフリーダムのデビT爺のサブギターとしても
用意された、つまみを弄ると
ノーマルなシングルコイル、p-90、ハムバッカーと
サウンドが変わるPUが気になります。
VOXやダンカンでも出ていますが。
実はニャロメもこのギター大変気になっていたのです。
ミドルがバリっと抜ける音って、まさにニャロメの好みです。
欲しいニャ~、欲しいニャ~。
天才ビルダーの高野さんが製作されたPUも、
いつかは絶対に手に入れてたいです。
今度ニャロメも試奏してみますネ !! 。
余談で恐縮ですが、長い間探していました、
ディマジオのDP-404のPU手に入れる事が出来ました。
良いですニャ~これ。P-90っぽいニュアンスが堪りませんです。
ストラトのフロントに乗せてみました。
それでは、おやすみニャさいませ~