ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

川田利明 日本人最高レスラー説

2023年02月22日 | プロレス
川田利明ってもっともっと高く評価をされて良い選手だったと思います。
どの試合も興奮させられ、格下の選手相手でも良い試合を作り
「名勝負製造機」と呼ばれているのですし。
事実、佐々木健介、小川直也、藤田和之の力を持ち上げ
素晴らしい試合にするし(若き日の中邑真輔とかも)
UWF系の選手、高山、垣原とも興奮する試合に成立させ
UWFインターで、一時最強外人選手だったゲイリーオブライトとの
確か初顔合わせの試合で勝利、年間最高試合を受賞、
コレがアメリカンプロレスの試合となればスタンハンセンを興奮させ
プライドの塊の武藤敬司と良い試合をし
あの「我の塊」天才、武藤敬司をして「これまで試合した選手の中で一番上手い選手だった」と
言わしめる上手さ、そしてエゲツなさ。
坂口征二迄、大絶賛だったようですね。
プロレスマスコミ歴が長いこの二人が川田を凄い評価をしているのですから。
元週刊プロレス編集長もこのチャンネルで川田が一番のレスラーと
言っておりましたな。コレはGK金澤編ですが
上記の武藤や坂口のコメントは驚きました。





力道山、馬場、猪木時代を含めて
川田利明が一番!ですよ。コレは思っていた次元を超えた大賛辞。
私個人は闘魂三銃士、全日本四天王、まあ馳健を含め
やはり川田が一番レスラーとして好きなのです。
小さい身体で愚直に大きい選手に向かって行き
凄い試合になり破れるも大きな感動と存在感を知らしめるというか。
以前、小川vs川田という試合の動画を貼り
即YouTube側に削除されるという悲しい事が有りましたが
橋本真也でないとプロレスが出来ないと言われた小川を活かし
熱く素晴らしい試合をする。
コレ当時では中々出来ない事だと思うのです。
健介、長州と小川の絡みは正直、本当酷かった。
川田だと、こんなに小川が活きるか!?と。

川田は小川、藤田の事を「出来る選手」と言ったり
「三沢さんは天才肌、俺なんか才能無い」
大きい選手は苦手と、真面目な性格がネガティヴ発言を生みますが
まだ若い頃、初めてプロレス観戦に行った83年夏テリーファンクサヨナラシリーズ
後楽園ホール最終戦。
第2試合のターザン後藤vs川田利明。若手対決。
デビュー以降200戦以上未勝利だった川田と後藤の試合は熱くエネルギッシュで
前半の試合の中で一番、印象に残る試合でした。

その年代の頃、香港でハーリーレイスとメインイベントで
闘った事があるそうな。一本勝負か三本勝負か覚えていないそうですが。
G馬場還暦記念試合で馬場の背中を蹴りまくり
御大馬場の泣きが入ったという川田のサッカーボールキック。
和田京平の話では温厚で何時も笑顔でニコニコだったクラッシャーブラックウェルが
試合で川田に蹴られ、試合後「川田はどこだ!」と大激怒で
バックステージは大変な荒れ模様になったとか。
アメリカンプロレスの選手にあの蹴りの洗礼は怒りますね。
もし全盛期のハーリーレイスにやっていたらどうなっただろう?
スタンハンセンは「川田はオレをムカムカさせてくれる!」と
闘いがいの有るライバルとして称賛していましたな。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« E-II 「HORIZON FR QM」 | トップ | メガデス日本武道館公演 マー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川田の凄さは見落としていたかなぁ…!? (凸椪)
2023-02-23 18:53:44
川田の試合は何度か観(視)ていました。ジャパン長州勢の全日への合流や、SWSやノアによる大量選手離脱の“苦難の時代”を経てメインエベンターに成長して行ったのでしょうが、団体のエース(トップ)としてより、一介のメインエベンターとしてか看ておりませんた。学生アマレス時代には谷津嘉明‣三沢光晴の後輩として地力のあるアスリートだったでしょうが、馬場さんご存命の頃は次期エースだった三沢の介添え的なポジション。三沢一派の離脱後の“孤軍奮闘ぶり”の時代には、私自身もプロレスから疎遠になっていった時期でもありましたので、川田のレスラーとしての真価は見逃しておりました。
ただプロレス界・マスコミ界からの評価が高かったのは意外に感じました。体格も大きくはなく鶴田や三沢ほどの見栄えもスター性もないように思われ、当時のインタビューでの受け答えは、何か長州力を思わせる愛想の悪さが感じられ、マット上でも地味な印象を受けました。全日に来る大型外人を迎え撃つために、ムリに実力以上のパフォーマンスを行っているようにも思われました。
また元UWFの高山善廣や坂田亘との試合を観(視)ていて余計にその印象を強く感じました。しかしながら私の印象とは別に、それほどまでに優れたレスラーだったとは驚きでした。現在はラーメン屋を営んでいるとのことですが、一度だけ武道館で間近に見たときには全身に“筋肉の鎧”に覆われていたような体躯で、あと5センチでも上背があったら小橋建太以上のレスラーとなっていたように思います。
今度、機会があったら川田のラーメン屋へ食べに行こうかと…??
返信する
凸樫さん (太郎)
2023-02-24 19:56:31
本人は2番目位のポジョンが良い、という様な事をインタビューで話していた記憶があります。
後、蹴りを駆使した生意気キャラ作りで本当は饒舌なのにワザと話さなくなり
無愛想キャラになったと。ある意味それが功を奏したと思います。
本当はお笑い好きで今大御所所に居るお笑い芸人達とも懇意のようですし。
馬場は自分が大きい選手好み、大きいvs大きいに拘っていたら
ブリティッシュブルドックスvsマレンコ兄弟が大ヒットしたりハンセンvsキッドが
面白くて、頭を悩ませたそうでうし。
川田で一番驚いたのが阿修羅原解雇で突然、最強タッグ戦で天龍のパートナーになった
最終戦の日本武道館ハンセン、ゴディー戦。コレ迄フットルースのアジアタッグ路線だったのに
ハンセン、ゴディーとスーパーヘビー級のスーパースターを押してしまう程の
大活躍。ハンセン達も驚いたそうですよ。
川田本人は大きい選手が苦手で大きい田上がパートナーで良かったそうな。
ブッチャーが三沢、川田、小橋の肉体を見てつくづく感心した様です。
豪華外国人対決で高額なギャラ払うより生え抜き全日本選手で
今でも伝説になっている「四天王プロレス」は最高プロレスとして今も語られている様に
三沢vs小橋も良いですが、私情も入っている三沢vs川田は殺気をはらんだ
壮絶な闘いとなり、窮地に陥っていた全日本プロレスの危機を救い乗り越えた
功労者として名を刻むと思います。NOAHと分裂した時、新日本勢と
1人でメインイベントで熱戦を繰り広げたのですし。それが胸を打つ試合が多いので
興行主としても、物凄く商品価値が高いレスラーになったと思います。
小橋と川田、確かに小橋の勢いと人気も強かったですっが
見えない努力で小橋と同等、それ以上のトレーニングと努力をしていたようです。
M井上も、ちらっと話してましたな。
返信する
Unknown (ななしさん)
2023-03-08 13:19:51
ドン・フライともいい試合しました。三銃士、四天王とすべてシングルで試合してるのは川田だけだし、坂口さんも褒めてたって動画みて大いに同意しました。
返信する
ななしさんさん (太郎)
2023-03-10 01:00:00
久々にドンフライとの試合見てみました。
今までドンフライが戦った試合で良かったのは武藤、猪木戦位でしたが
川田の試合ってヒリヒリする感じが良いのですよね。
上記の2人と川田を合わせると名人ばかりですね。
返信する

コメントを投稿

プロレス」カテゴリの最新記事