ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

S Yairi YM-02 ナチュラル購入(私所有ではない)

2018年05月13日 | 楽器
夜遅く、大阪箕面に着いたら
元小学校音楽教師の叔母が「太郎ちゃん、明日セッションするわよ!」と、
大阪で面倒見てもらっている祖母の母の日の祝いで
二胡とギターでセッションする!と山ほど楽譜を並べ
私はフラフラでしたが、「知床旅情」(加藤登紀子)と
「切手のないおくりもの」(財津和夫)で手を打って貰ったのですが
肝心のギターが父が40年前、神戸のロッコーマンで購入プレゼントした
壊れたガットギターしかない……
叔母は独学でギター始めるというので(70歳、貪欲な人です)
翌日大急ぎで近くのハドオフへ。良いのが無かったら千里中央のYAMAHAへ行くつもりでしたが
久々にハドオフ入りました。
(ホントは心斎橋アメリカ村の楽器屋巡りしようとしてましたがパーに……)
エントリークラスから一応ギブソン、フェンダー、グレッチ、
LTDやエドワーズのESP系やエピフォンのミドルクラス?
そして、私が田舎で愛用しているスクワイヤ51(欲しかった)とエレキ組、
そしてジャンク品は別としてアコースティックギター売ってました。
定番のYAMAHA、モーリス、そしてヘッドウェイやヤマキ、Sヤイリ等。

個人的に気になったのは良い感じに黄ばんだヤマキでしたが
叔母が小さいサイズのギター達を見つけ、こちらを薦めました。
で、何処製か判らないテイラーが良かろうと。
ネックも細いから女性向けだし。
(ボディーとネックのジョイント部分辺りの指板に二本のネジが埋められていた!)
しかし、3万2000円と叔父が怒るかもというので
仕方なくSヤイリのモノを数本試しました。

全部新品で9400円程。ネックはガッチリめです。
中にはフレットのバリが酷いモノも有りましたが値段的にこちらが良いと叔母が言うので
ディアンジェリコの弦と一緒に購入。古いガットギターは下取り200円(笑)
そして……私、元は関西人ですが、大阪人並みにしつこく値切り交渉!
やはり渋かった。ダメでした。地元のブックオフバザールでローランドJC-20を2000円値切った事ありましたが
交渉でエネルギー使い果たしました。
しかしハドオフ、エフェクターがそこそこガラスケースに入っていましたが
結構しますねぇ……。BOSS・SD-1やDS-1は5400+税、
今は1000円足せば新品買えるのに。アンプ内切り替えのBOSSフットスイッチ悩みましたが止めました。
でお金払う段階で、箱入りの新品が出て来ました……これまでしつこくチェックしたのが水の泡、
またチェックし直しです。

時間が無いのと体調不良で弦を張り替える時間は無かったですが
急いでチューニング等セットしましたが、ペグが酷い……
そして弦が伸びて無いのかチューニングが決まらない。
今回叔母はピアノやエレクトーンに弾き変える気は無くゆっくり覚える時間ないまま
譜面を見ながら知床旅情と切手のないおくりものを二胡とアコギで、たどたどしく演奏。
叔母は定年後、ピアノや二胡で老人ホームへ慰問行ってます。

で改めて知ったのですが、アウトレット品なのか?それとも正規品か分かりませんが
このSヤイリもギターの弦達も
しっかり業者から買っているという事を知りました。
これが今の楽器屋の状況の一つなんでしょうね。

翌日、フラフラで東京へと車を走らせました。
アメリカ村のイケベプレミアムギターでSAITOギターを試したかったです。
(沢山置いてあるので)

しかし、久々に弾いたアコギ、指の皮が剥がれたし怪我の肩が痛い……。
私のオベーションセレブリティーはYAMAHAコンパウンド弦張ってますが
今はもう無いのでしょうかね?ESPの箱モノ専門店にも置いて無かったので。
女性とか握力弱い方はアコギ始めるのに三弦だけ巻き弦にして
エレキの弦張るのも手かしら?




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラートーンストラトモデル... | トップ | オーバーキル 「F◎CK YO... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まる)
2018-05-16 18:05:45
昔ハードオフでヤイリのエレアコ買いました。1万だったかな。新品特価みたいなこと書いてましたね。
なんかヤイリが安く売ってるイメージです。
返信する
まるさん (太郎)
2018-05-16 21:55:48
元のヤイリは凄く高級でキラキラなイメージなのですが
メタルやっている人でアコギ通っていない人は結構居て
Sの方は入門用には良いと思うのですが、卸しがハードオフとは
かなり驚いた次第でした。今地方で楽器屋ってリサイクルショップだったりしますしね。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事