今回で加工は最後にする・・・したい、という事で小物類の加工をしています。メーター、ライトケース、アクセルとチョークケーブルのジョイント部に手を入れます。
ケーブルのジョイント部、キットのパーツは全く実車のパーツと形が違います。
ハセガワさん、ほとんどのパーツを実車に忠実に再現しているのに、このパーツだけあまりに違います。機能面優先なのはわかりますが、タンクを外して見た時に違和感が大きいです。
なので、プラ棒とプラパイプで作り直してみました。実車はこの様な筒状のジョイントで、アクセル側が金属製、チョーク側は樹脂製になっています(なぜ違う?)。
画像のような感じに作って、フレームに固定できるように(実車は固定されていないけど・・・)、ピンも立てておきました。空洞側にアクセルは4本ケーブルが入るので、この段階で差し込めるのか確認しておきましょう。
続いてメーターです。メーターはちょっと変なところで分割されています。
メーターケースの途中でパーツ分割がされているので、このままだとケース途中に溝が出来てしまいます。ここは接着後パテ埋めしますが、ひとつずつ処理しないとスピードメーターとタコメーターの隙間が狭いのでやりにくくなってしまいます。面倒でも片側を先に処理しましょう。
メーターの裏側はタコメーターとスピードメーターのケーブル取付部だけ金属線で作り直します。丸いポコポコしたディティールはメーター球の差し込み口で、ゴムパッキンになっていてここからハーネスにつながるコードが出ていますが、今回は省略してしまいました・・・(*´Д`*)。
この頃は電気系統もむき出しでワイルドですね(*^▽^*)。
続いてヘッドライトケースです。ここにぼんやりとしたモールドがあります。
ここは国内仕様は速度警告灯だと思います。シートにタンデムベルトがモールドされているので国内仕様として考えて進めます。(海外仕様はハイビームインジケーターかも)
しかしモールドが簡単すぎるので作り直します。
アルミパイプに透明ランナーを炙って細くした物をはめ込んで作りました。
ライトケースにはめ込むとこんな感じで、なかなか素敵です。
透明部分は組み立て前にクリアレッドに塗っておきます。
さて、これで長く続いた加工関係もほぼ終了です・・・(*^_^*)。塗装組立に入っていきたいと思いますので引き続きお付き合いよろしくお願いいたします。
今回も動画を作ってみました。次回からは色を入れたいので最後の地味動画になるといいんですが・・・。懲りずに見てやってください(_ _)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます