講師の成田奈緒子さんは、
会場内を回りながら時々参加者にマイクを向け
分かりやすく2時間お話下さいました。
脳の発達過程と脳育ての基本の一端を学ぶことができたように思いました
キーワードは脳育ての順番と脳細胞を繋ぐシナプスのはたらき。
2階建ての家に例えて、
1階は生きていくのに必要な機能を司る脳幹。
2階は記憶・言葉・思考などの機能を司る脳。
土台のしっかりした家づくりには、
脳幹や前頭葉などの脳が育つ時に「寝る事、食べる事
、動く事
」がまず求められ、
特に十分な睡眠を強調されていました。
10歳で10時間睡眠と聴いて、ハードルが高いと感じましたが
「何事も、わが家ではこうです」という軸を決めたらそれを動かさないことですねと話された。
人が持つ本能から知能、そして心という不可思議なものの形成は、
脳の劇的な変化・成長の賜物
なんと神秘的でかけがえのない人生初めの数年であることか!
思わず会場の赤ちゃんとママに心の中で応援の声を送りました
(N.S)
ながれやま栞20周年公開講演会『子そだては脳そだて-完璧な親なんていない―』写真集 デス!
当日の様子が写真で観れます。観たい方はこちら
9/17(土)10:00南流山センターにて