goo blog サービス終了のお知らせ 

すそ洗い 

R60
2006年5月~2025年4月
この場所に来てくれてありがとうございました!!
また逢う日まで

2011年3月3日 御雛祭り

2011年03月03日 | 社会


雛祭

親王(男雛、女雛)はそれぞれ天皇、皇后をあらわす
官女(三人官女)は宮中に仕える女官をあらわす、内1人のみお歯黒、眉無し
五人囃子は能のお囃子を奏でる5人の楽人をあらわし、それぞれ「太鼓」「大鼓」「小鼓」「笛」「謡」である
随身の人形は随臣右大臣と左大臣と同時に衛士でもある
仕丁は従者をあらわし、通常3人1組である

御雛祭り1



御雛祭り2



御雛祭り3

勝浦のお雛様


箱びな飾り
クリエーター情報なし
武周木工


雛人形 久月 七段飾り ひな人形 大橋弌峰作 京製段飾り 衣裳着 十五人揃 有職束帯 h223-k-toku-3990 【2011年度新作雛人形】
クリエーター情報なし
久月

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隣のサイコさん美形版 「美... | トップ | フェルメール<地理学者>と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事