Garden of Earthly Delight - central panel
oil on panel (220 × 195 cm) — ca. 1500
Museo Nacional del Prado, Madrid
Jheronimus Bosch
おっとっとっと、見落とすとこやった
Googleの今日の1枚はボスでんがな
カオスをば 鑑賞 鑑賞
ヒエロニムス・ . . . 本文を読む
デュエットの基本は「ラヴラヴ」よりも「居心地の悪さ」や「違和感」ですね。これは男女交際にも似ております。「その場しのぎの仲良しこよし」よりも「断固たる異物感」の方が信用できます。
1.いつでも夢を(1962年)/橋幸男&吉永小百合http://jp.youtube.com/watch?v=DIl1FCohotw
クラフトワークみたいでっしゃろ?サイバーパンクでっしゃろ?
2. . . . 本文を読む
園まり(1944年4月12日-)
http://www.sonomari.com/
逢いたくて逢いたくて(1966年)
http://jp.youtube.com/watch?v=UK9ld3g2MD4&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=nx16iS9jsto&feature=related
<COLEZO!>三人娘(園ま . . . 本文を読む
西田佐知子(1939年1月9日 - )
ベスト3
1.エリカの花散るとき(1962年)http://jp.youtube.com/watch?v=VF-cQkPlNc0
2.涙のかわくまで(1967年)http://jp.youtube.com/watch?v=xnJT_q3CDn4
3.アカシヤの雨がやむ時(1960年)http://jp.youtube.com/watch?v=H . . . 本文を読む
astroboyhttp://jp.youtube.com/watch?v=zspGKUk9mE0
身長135センチ、体重30キログラム
1951年4月から、翌年3月に連載された『アトム大使』の登場人物であったアトムを主人公として、1952年4月から1968年(昭和43年)にかけて、「少年」(光文社)に連載され、1963年から1966年にかけて同じくフジテレビ系で日本で初めての国産テレビアニ . . . 本文を読む
嫁が借りてきた「キサラギ」とゆー映画をなんとなく観ていた
やっぱり小栗旬君カッコイイのね
あら、密室系でサスペンス系だったのね・・・
よくできた構造で吸引力があるん
で最後のヲタ芸で泣いてしまいましたがな カタルシスですな
虚像を偶像にして踊り狂うのも悪くない オツなもんでげす
「ラブレターはそのままで」http://jp.youtube.com/watch?v=Kj_ehdp . . . 本文を読む
JOE PASS 「VIRTUOSO」
初ジャンル ジャズ
ジャズですよ奥さん、知ってます?ジャズ
ジョー・パスのバーチュオーゾとゆーCDを昨日買った。昨日見た映画「歩いても歩いても」のBGMのゴンチチの音が耳障りだったもんで、お口直し、お耳直し
ジャズなんぞ一生関わり合いになることはないと思ったのですが、加齢とともにパンクとノイズとハードコアがしんどくなったしぃ、折角のヨイステレオ . . . 本文を読む
今朝は2ヶ月ぶりの家庭内SEX
体が完全にそーゆーことを忘れ果ててしまっておりました
オナニー(風呂場でします)も3日ぐらい忘れていました
結婚記念日にしやなあかんのんかなーとも思ったのですが、全くそのよーな按配にもならず
朝嫁より早く目覚めると横に嫁がいることさえも無自覚だったりする日々が続いていたと申しましょうか
今朝は「あっ居る」とその存在を感じて手を出してしまいました
嫁も拒 . . . 本文を読む
是枝裕和監督「歩いても歩いても」
ロードショー初日 の 初回 観に行かせていただきました
今回は、ぃヤ~な感じを大期待していた自分としては「萎え萎え系」ではないのが少し残念でした
あと会話で物語を説明し過ぎたのも「リアル」から離れたので残念
とゆーわけで今回は各演者様の芸達者ぶりを見せていただくことにしました
家庭の中心、女子のお城は台所にあり、台所の女子たちのお話、是枝監督ず . . . 本文を読む
昨日発売されたMF文庫、怪談実話系、 本屋のどの棚にあるのかわからず、店員に聞くも「わからない」とぬかす。新聞を読んでいないなこのデブ女と思いながら本棚を探すハメに。イライラ。やっぱり新刊のコーナーにあった。
1発目の京極夏彦さんの小話が群を抜いてる。ただの怪談小話なのに複線張りまくり過ぎ、ヌルりんとしたイヤな感触出しまくり。京極さんの長話は堪え性の無い自分にはダルイので、こーゆー小話ばかりに . . . 本文を読む
本日は横尾忠則先生の72歳の誕生日です
http://www.tadanoriyokoo.com/
お曼荼羅のお家http://jp.youtube.com/watch?v=6ujyff9sBMU
「お爺ちゃん」なる言葉が全く似合いません
めっさ冒険王http://blog.goo.ne.jp/tagomago1021/e/2b0d7e41f102ac34331d41e3c77172 . . . 本文を読む
歩いても歩いてもhttp://www.aruitemo.com/index.html
2008年6月28日(土)ロードショー
監督:是枝裕和
出演:阿部寛、夏川結衣、YOU、高橋和也、田中祥平、樹木希林、原田芳雄
予告編http://jp.youtube.com/watch?v=6mHud_EeeOw
近頃珍しくぃや~な気分にさせてくれる「萎え~職人」の是枝監督が、日本の名作中の名作ド . . . 本文を読む
サイクルフェスタ2008http://www.cyclefesta08.jp/
に行った
東京ドームは1970年大阪万博のアメリカ館である
ここに入館するのは3度目だ、前2回はSTONES日本公演であるが、糞であった。今まで聴いていたSTONESの音では全く無く別のグループの別の糞みたいな音だったので途中で何度も席を立った
でサイクルフェスタ2008、全く何の期待感もなくドームに入ると、ド . . . 本文を読む
WIRE
PUNK全盛の折、WIREに関しては、全くそのパフォーマンスを動画で鑑賞する術がなかったのですが、ここ最近になってようやくぼちぼちと日の目を見ることができたのですが
大変ガッカリしております
硬質でソリッド(同じ意味か)な音に反比例して、そのパフォーマンスが意外や意外、カッチョ悪かったのです
多分、当時のWIREのLIVEを目撃したパンクスの皆さんも「パフォーマンスがカッチョ悪 . . . 本文を読む
今日は何の日かっちゅうと
沢田研二さんの60歳の誕生日でなんである。
還暦のジュリーなんである。
http://www.co-colo.com/
自分はパンクやストーンズなんかを聴き狂う前は沢田研二ファンだったんである。
初LPレコード買いもTIGERSの解散コンサートと沢田研二様のベストアルバムなんである。
ミック・ジャガーが60歳になった時はかなり驚いたが、もー今更誰が6 . . . 本文を読む