goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

市民ITサポートセンターの講座・イベント案内~2025年5月号

2025年04月29日 08時28分57秒 | 今後の講座・イベント情報

市民ITサポートセンターの講座・イベント案内~2025年5月号

========================================================
<トピックス>
(1)JR吹田駅前パソコン同好会(月1回の5月30日(金)14:45~
(2)個別サポートのご案内(出張、オンラインで受付中)
(3)その他の教室のご案内
========================================================
(1)JR吹田駅前パソコン同好会(月1回の同好会)
========================================================
◆テーマ:プロ並みチラシを簡単作成!「Canva」と「デザインAC」をマスターしよう!
ワードやパワーポイントを使ってちらしを作成するのはもう時代遅れ。今は、無料で
使えるウェブサービスが色々あり、プロが作ったようなおしゃれなデザインのチラシや
ポスター、年賀状にぴったりの写真コラージュなど、豊富なテンプレートの中から選んで、
簡単に作ることができます。今回はその中でも私のいちおしの「Canva」と「デザインAC」
をご紹介します。

◆日時:5月30日(金)14:45~
◆場所:吹田市内本町コミュニティセンター(スカイプ参加も可能)
◆会費:800円(1回)どなたでも参加できます。
※必ず事前にメール(私のGmailアドレス宛)またはショートメールでご予約ください。
 
========================================================
(2)個別サポートのご案内
========================================================
教室の授業では解決できない事案は、お気軽に個別サポートをご活用ください。
★教室での個別サポート★
各教室の授業前後の時間
~パソコンの調子が悪いので見てほしい、ソフトウェアのインストール方法やスマートフォン・タブレット
の使い方を教えてほしい、教室での課題の復習~など気軽にご利用ください。
(基本指導料金は30分1500円より、パソコン初期設定・修理については別途費用を見積もりさせていただきます)
★訪問個別サポート★
インターネットに繋がらない、パソコンの調子が悪い、スマートフォンやタブレット
使い方指導、個別で自分のペースで、もしくは少人数(3人まで)でパソコンを習いたいなど
吹田市内は90分/6000円、(60分/4500円も日時によっては可)
★リモートサポート始めました!★
TeamsまたはZOOMでリモートでのサポートも受け付けております。
パソコントラブルやIT関連のご相談などリモートで解決できます。リモートで画面共有を使えば
皆様のパソコン画面をこちらで確認できるため、解決までの時間短縮になります。
(基本指導料金は教室サポートと同じで30分1500円)
★パソコン新規購入お任せパック★
パソコン購入相談、購入付き添い、初期設定、メール設定、ウィルス対策(ソフト代は別)、無線LAN設定、
プリンター設定、さらに旧パソコンからのデータ移行、Windows11の簡単な使い方指導など全て込みで
20,000円で賜ります。※大手電機店に依頼すれば、通常2倍以上の費用がかかります。
★スマートフォン導入/乗り換えサポート★
スマホの新規導入、乗り換え、機種変更など何でもご相談ください。お一人お一人に合ったプランをご提案します。
一人でスマホを買いに行くのは不安な方は、携帯ショップへの付き添いも可能です。(90分/6000円)
========================================================
(3)その他の教室のご案内
========================================================
<JR吹田駅前わくわくパソコンクラブ金曜日> 【2012年5月開講】★講座生募集★
◆日時:第1、第3金曜日 13時~14時30分
◆月会費:2200円/2回
◆場所:内本町コミュニティセンター 吹田市内本町2丁目2番12号 電話06-6319-3395
5月はエクセル入門など
========================================================
<東佐井寺地区公民館パソコン同好会> 【2009年2月開講】★講座生募集中★
第1・第3月曜日13時~活用クラス、15時~入門クラス
5月はエクセル入門など
========================================================
<佐井寺地区公民館パソコン同好会>【2011年3月開講】★講座生募集中★
第2・第4木曜日13時30分~活用クラス、14時45分~入門クラス
5月はエクセル入門など
========================================================
★すべての講座の申し込みは市民ITサポートセンターまで★
========================================================
◆編集後記
●4月13日に大阪・関西万博が開幕しました。この日府民の皆さんは万博自体よりもブルー
インパルスへの関心の方が高く、吹田では、万博記念公園や太陽の塔を見ることができる
高台にたくさんの人が集まっておられたようです。あいにくのお天気でこの日のブルーイン
パルスの展示飛行は中止になりましたが、WEBニュースなどによると吉村知事の要請もあって
万博期間中に再度展示飛行を行う可能性が高いようです。
●開幕日は私もブルーインパルスを見ようと、高台にある千里中央公園へ行きました。
私はXで「#ブルーインパルス #関西空港」で検索をかけて、関空で見ている人が
次から次に発信する情報を見て、3機が飛び立ってすぐに戻ってきたとの情報を得ました。
そんな中、近くで私と同じようにスマホで情報を見ておられるお一人は、関空からの離陸の
様子をLive配信動画で見ておられました。
●家に帰って、どこがLive配信をしていたのか調べてみたところ、MBSがYouTubeで関空からの
離陸の様子をライブ配信していたようです。動画の方がXよりもリアルタイムなので、次回もし
展示飛行が行われる時はこちらを見てみようと思っています。
●YouTubeでのライブ配信を見る方法は、上部メニューの「ライブ」ボタンをクリックする
だけです。展示飛行当日はたぶん上位にMBSのLive配信が出てくると思いますが、検索する
場合は「ブルーインパルス Live」などのキーワードを入れるといいでしょう。
ちなみに大阪関西万博のYouTubeライブカメラはこちらです。ライブカメラは現在の状況だけ
ではなく、12時間まで遡って見ることができます。
●Expo2025 大阪・関西万博 会場ライブカメラ)
 https://www.youtube.com/@Expo2025-Live-Camera
 
◆各教室では2023年9月からパソコンの使い方の基礎からワードやエクセルの基礎を
勉強しています。
皆さんの周りで、パソコンを習いたいけど教室に途中から入ってもついて行けないのでは
という方がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会にお誘いいただけたらと思います。
 
=======================================================
ご意見、ご要望等ございましたらブログのメッセージ欄またはTwitterで
@mahalotf 宛までお知らせください。
========================================================
市民ITサポートセンター 藤原 
========================================================

大阪・関西万博情報⑥・・・花火とドローンショーはいつ?

2025年04月26日 23時05分17秒 | 大阪・関西万博

先週は、教室で大阪・関西万博の話題で盛り上がりました。
教室の生徒さんにおいて、既におよそ3割以上の方が大阪・関西万博に行って来られたようで、
中にはもう2回行ったという方もいらっしゃいました。皆さんの関心の高さが伺えます。

私も今月に続いて、5月以降に数回予約を入れていて、次回訪問時もパビリオンの見物やその前
で繰り出されるショーを楽しむことはもちろんですが、前回見逃したドローンショーや花火を楽
しみたいと思っています。

ドローンショーや花火について日程や時間を調べましたので、以下に載せておきます。

花火の日は限られているので、花火を見たい方は予約を入れる際に日程を押さえておきましょう。
大屋根を背景にした花火の饗宴を見てみたいですね。一眼カメラで撮影をされる方は、万博会場へは
三脚の持ち込みは禁止されているので、手持ちでの動画撮影がいいでしょう。

◆ドローンショー 
大阪・関西万博の主催者催事 「One World, One Planet.」の中の一つ。

●「One World, One Planet.」・・・https://www.expo2025.or.jp/events/ (万博公式サイト情報より)
「One World, One Planet.」は会場全体の音響や照明装置、プロジェクションマッピング、
ドローンショーなどが連動する壮大&壮観なショー。未来への願いをバーチャル万博アプリ
から投稿することで、誰でも、どこからでも参加することもできる。

公式サイトにはドローンショーの時間などが出ていませんが、行かれた方のブログやYouTube
の情報によると毎日開催されていて、時間は20時55分ごろから5分~10分程度とのことです。
YouTube動画を見ると、ドローンだけを撮影するのではなく、大屋根と一緒に撮影するのがいい
感じです。
昨年11月の万博記念公園の花火の時のドローンショーと同じレッドクリフ(日本のドローンショー
のシェアNo.1)が運営していて、その時は500機でしたが、今回は1000機のドローンを飛ばしている
とのことです。迫力ありそうですね。

◆花火 「Japan Fireworks Expo」
以下が公式情報には開始時間は出ていませんでした。4月26日の情報を待ちましょう。

https://www.expo2025.or.jp/news/news-20240909-03/(万博公式サイト情報より)
日 時:4/26(土)、5/31(土)、6/28(土)、7/21(月)、7/23(水)、8/23(土)、9/27(土)、10/8(水)
場 所:夢洲南側護岸 
内 容:日本を代表する花火大会が全国から集結し花火(約5〜10分)を披露
    全国の花火師が万博のために製作した芸術玉を披露
    7/23(水)は、スペシャル花火ショー(約20〜30分)を披露
公式Webサイト: https://japanfireworksproject.com/ 


6月の吹田駅前教室および同好会の日程変更

2025年04月22日 19時10分12秒 | 今後の講座・イベント情報

6月の吹田駅前教室の日程を
6月6日と20日でご案内していましたが、
6月6日と13日に変更させていただきます。

よって、6月の月1回の同好会は13日とさせていただきます。

※20日はコミセンの抽選でいつもの会議室を確保できなかったため。
※13日はいつもの2階ではなく、3階の大会議室となります。
※旧豊津教室のクラスは6月6日で予定通りです。

ご協力よろしくお願い致します。

併せて、このgooブログのブログメッセージ機能が最近使えなくなったみたいです。
私の方へ同好会参加希望のご連絡をいただく場合は、メール(私のGmail宛)
またはショートメールでお願いいたします。


「ブドウの展葉」&「春野菜の収穫」&「土作り」

2025年04月20日 23時56分54秒 | 菜園&養鶏日記

夏野菜の苗の植え付けのため、今週は「土づくり」に励みました。

ブドウの方は順調に展葉が始まりました。
5月から8月末の収穫時期までの4か月は忙しくなります。

今年もすべてのブドウの木が順調に展葉しました。5月は整枝と枝の誘引、ジベレリン処理、消毒作業などと忙しくなってきます。
 

  

ブルーベリーの花。昨年、剪定と施肥をしっかりしたせいか、たくさん花を咲かせてくれました。毎年ヒヨドリに実を食べられるので今年はしっかりネットを張る予定です。

 

スナップエンドウ。白い可愛らしい花を咲かせます。栽培も簡単です。豆類は連作障害があり、同じ畑では5年間は置かないといけません。 

  

順次花を咲かせ、それが実になり、順次収穫します。さやごと食べられて甘みもあるので、うちでは軽く茹でてサラダにするのが定番です。

 

早生の玉ねぎ。茎が倒れてきたので今日収穫しました。玉ねぎの収穫時期の目安は7~8割の茎が倒れたころです。新玉ねぎは茎もきれいなので、うちでは炒め物にして食べます。

  

早生の玉ねぎとスナップエンドウの収穫。今年の玉ねぎは少し小ぶりでした。窒素過多で茎に栄養がいきすぎたのかな~。来年はカリを増やします。※写真奥は晩生の玉ねぎ。来月収穫します。 

 

庭のコンポストの土。栗の木の落ち葉やイガ、サツマイモのツルを重ねておくと春には良質な腐葉土が出来ます。誰が作っているのかというと、うちでは主にカナブンの幼虫が頑張ってくれています。この腐葉土を鶏糞と一緒に果樹や野菜の土に混ぜます。庭の虫や植物たちはみんな循環しています。

  

春にコンポスト腐葉土を掘ると毎年大量のカナブンの幼虫が出てきます。姿かたちはコガネムシの幼虫(植物の根を食べる害虫)と似ていますが、歩き方が違うので簡単に区別できます。鶏は幼虫が大好物で、私が土いじりをすると駆け寄ってきて食べ始めます。こちらも循環です。※幼虫が嫌いな方は写真を拡大しての閲覧注意

 

今日のお昼は「庭野菜」と「鶏肉」のパスタです。野菜は収穫したての新玉ねぎとスナップエンドウとブロッコリー、そして昨年採れたカボチャを入れました。全部庭でとれたものです。※「鶏肉」は庭で獲れたものではありませんのでご安心ください。

  

 

 


大阪・関西万博情報⑤・・・昨日行ってきました!

2025年04月17日 01時03分55秒 | パソコンお役立ち覚書

昨日、大阪・関西万博へ初めて行ってきました。

開幕初日の日曜日から火曜日まではお天気があまりよくありませんでしたが、
昨日の水曜日は絶好のお天気に恵まれました。
・・・少し海風が肌寒く感じましたが・・・

昨日は平日でしかも時間を少しずらしたせいもあり、入場で待つことなく
スムーズにゲートをくぐることができました。

この日はパビリオンの事前予約は5つ、予約なしが4つで合計9つのパビリオンやイベントを巡りました。


①三菱未来館、②ハンガリー館、③パナソニックノモの国、④住友館、⑤オーストラリア館が事前予約、
あと⑥ポルトガル館、⑦UAE館、⑧オマーン館は予約なしで入りました。
⑨アオと夜の虹のパレード(最後に動画あり)は海側ウォータープラザ周辺なら
どこからでも見ることができるので予約なしでも十分楽しめました。

家に帰って、スマホの歩数計を見ると、2万7000歩。少し、欲張りすぎた1回目の大阪・関西万博でしたが、
1日ではとても足りません。暑くなる前に何度か足を運ぶことになりそうです。

※体力に自信のない方は、夢洲駅から近いパビリオン1つ、2つと大屋根リングに限定することも一案。
休憩スペースは多いので、歩いたら休憩という感じでも十分雰囲気は楽しめます。


以下万博情報を交えながら写真で1日を綴ります。

 

9時30分夢洲駅到着。時間を少しずらしたためか電車もそんなには混んでいませんでした。本町で中央線に乗り換えられる方は後方の車両に乗りましょう。その方が下の写真の出口に近いです。

  

入場口前。これから空港と同じセキュリティーチェックを受けます。並んでからセキュリティーチェックが終わるまで10分もかかりませんでした。
 

 

入場したら最初にミャクミャク様がお出迎え。皆さんここで記念撮影されていました。

  

 

 

ミャクミャクを過ぎると、まず最初に目に飛び込んで来たのは大屋根リング。TV等では見ていましたが、いざ本物を目の前にすると「すごい!」の一言。

  

2km延々と続くこの巨大建造物にだれもが圧倒されます。これだけ立派な建造物を半年で壊すなんてもったいない!

 

予約したパビリオンまで時間があるのでまずはエスカレーターで大屋根に上ります。

  

延々とリングが続きます。ここからのパビリオンの眺めは素晴らしいです。

 

ベンチはたくさんあるので、どこを歩いていてもすぐに見つかります。もちろん大屋根の下にもあります。

  

かわいいベンチもありました。
 

 


大屋根の下に100m間隔で自販機がありました。でもキャッシュレスなのでコインの穴はありません!
 
 

  

こちらはアイルランド館近くの大屋根の下の無料のウォーターサバ―。水筒やペットボトルに水(水道水)を自由に汲むことができます。

 

現地のパビリオン予約機。万博IDなしでも、チケットのQRコードをかざすことで当日空いているパビリオンの予約ができます。

  

うわさのトイレ。確かに使い勝手は・・・。他のトイレはどこも普通のトイレなのでご安心ください。
  

 

10時52分に予約した三菱未来館までまだ時間があったので、ポルトガル館へ。午前中は予約なしでもほとんど並ばずに入れるパビリオンが結構ありました。

  

アラブ首長国連邦(UAE)館も予約なしで並ばずに入れました。
 

 

10時52分、事前予約した三菱未来館へ。パビリオンの中身はネタバレになるので省略。

  

12時45分、事前予約したハンガリー館へ。

 

昼食持参で行きましたが、フランス館の前を通ると、ブーランジェリーが気になったので入ってみました。並ぶこと10分、フランボアーズクリーム入りのクロワッサンとパンオショコラを購入。

  

大屋根リングの海側近くのテーブル付ベンチを発見。クロワッサンは昼食のデザートになりました。 

 

13時45分、事前予約したパナソニック「ノモの国」へ。少しネタバレ・・・冒険の後、一人一人にメッセージが・・・。

  

15時35分予約した住友館へ。写真撮り忘れた!

 

17時15分、事前予約したオーストラリア館へ。

  

オーストラリア館前の赤いカンガルー。

 

UAEパビリオン前。パビリオンに入らなくてもパビリオン前で様々なイベントがありました。これを見ているだけでも楽しい!

  

タイ館前でのイベント。男女のムエタイの格闘パフォーマンスはすごく見ごたえがありました。 
 




夕日を見に、再度大屋根へ。左端が明石。

  

 

 

18時30分、予約した「くら寿司へ」。寿司はほとんど注文せず、ここでしか味わえない世界の料理を注文。
 
 

  

どれも満足できるおいしさで、コストパフォーマンスも最高でした。何より事前に予約ができるのがうれしいです。※ただし場所が西ゲート近くで東ゲートから徒歩30分近くかかります。健脚向きです。

 

またまた大屋根へ。イルミネーションがきれい。

  

大屋根から。ライトアップされたパビリオンもきれい。

 

2回目の噴水ショーまで時間があったので、予約なしで入れるオマーン館へ。中東UAEとサウジアラビアの隣国です。海外パビリオン巡りは地理の勉強になります。

  

 

 

ガンダム館。こちらは次回訪問時に予約済み。
 

  

オーストリア館。五線譜がパビリオンになっています。次回行ってみたいと思います。

 

最後は20時30分スタートの噴水ショー「アオと夜の虹のパレード」へ。予約なしでも予約席の後ろから十分に楽しめました。※1日2回のショーで19時10分からもあります。

  

うわさ通り、圧巻のパフォーマンス。これと大屋根を抜きにして万博は語れないくらいです。次回訪問時は予約済みなのでさらに迫力を楽しめそうです。 
 

◆大阪・関西万博「アオと夜の虹のパレード」


こちらのショーは万博期間中、毎晚2回上演。
4/13~4/30、9/1~10/13→第1回目19:10~19:40 第2回目20:30~21:00
5/1~8/31→第1回目19:30~20:00 第2回目20:30~21:00