えーあらい

昨日今日の出来事や感想

なぜ手数料を取る

2018-07-15 20:04:08 | 社会
なぜ手数料を取る
  今回の西日本豪雨の被害では、救援のため多数のボランティアが駆けつけて居ますが、JRやANA,JALは一定の条件を満たせば救援ボランティアを無料で目的地まで乗せている。日本赤十字社への義援金はゆうちょ銀行・郵便局で受け付けられ、手数料は無料です。
  この義援金や救援金は各新聞社や放送局でも受け付けていますが、指定された銀行に依っては手数料を取る銀行があります。これは如何なものでしょうか。この手数料については今回に限らず、以前から銀行に依ってばらばらでしたから、なんで「一律無料」と銀行協会で決めないのでしょうか。義援金や救援金から手数料を取れば儲けになる、ひとの不幸で儲けて気持ちよろしいか。自社製品を無料で被災地に届ける会社もある、仕入れた商品を無料で配る会社もある。その様な中で、銀行のような大会社が、この義援金や救援金の振り込みから手数料を取って心が痛まないのでしょうか。この事が以前から引っ掛かり、腑に落ちないのです。皆さんどう思います?


  243(1177)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする