ちょびっとメモ

カテゴリー分けしていますので、記事の前後関係はそちらからご覧ください♪思ったこと感じたことなどをかいてます。

小2矯正

2014-09-16 | '14 顎の拡大矯正&歯並びの矯正
娘の矯正をすることにしました。
理由は悩んでる部分がお金だけだから。
悩んで悩んだ挙げ句、貯金(というかかき集めたお金)と分割支払いをお願いしてのスタートです。

連絡してから一週間後、まずは歯磨き指導です。
矯正器具をつけると虫歯になりやすいらしく、特に気をつけて歯磨きすることになります。
歯垢を着色する液体をつけて歯磨きの仕方と仕上げ磨きの仕方を教わりました。
娘は自分で歯磨きをしないで仕上げ磨きだけでした。
朝は時間がなく磨くのは夜だけ。
今小学校では歯磨きしないのです。
保育園では、するのに。
すっかり磨くなんて面倒くさいことやだになってました。

でも他人に言われるとすっと受け入れられるようで、自分で磨いた姿を褒めてられてやる気スイッチ入っていました。
私はすっかり親の歯磨きの仕方をすごく指導受けるのかと覚悟していたので、小2なら自分でやれるんだと驚きと拍子抜けしました。


帰りに歯を見る鏡と歯磨き上手PROを進められ購入し、驚きの価格に。

さらに一週間後、器具が出来ていて装着の説明を受けました。
一週間は装着の練習をします。
10時間から13時間寝てる間つけます。

夜寝る時間を聞かれ、10時と答えると、遅いとのこと。
小2なら9時には寝ないとね。
断言されました。

朝は7時に起きてちょうど10時間。
器具を外したらお手入れが必要になります。

入れ歯と同じような感じ。
20分洗浄液に入れてタオルドライしたら、ケースに収納します。

朝の20分大きい。
そのままだと錆びやすくなりますと言われてしまい、仕方ない。

違和感があるので、本人どうしてもはずしたくなりますが、朝までつけるぞ!という気持ちが大事!そう言い聞かせられました。
四日間は外れてたら揺り起こして本人に器具をつけさせること。
そうすると起こされるのが嫌でつけて寝るようになるそうです。
え~気にかけるなんて、私寝れない??
なかなかハードル高いです。

第一回の支払いと器具の調整料金を払いました。
私のお給料そのまま引き出して支払いとなりました。:(T-T):

そして一日目、つけて寝ましたが、
いつのまにか外れていました。

二日目、咳が出ていたので外して寝ました。

三日目、唾を飲み込むときに器具に当たって痛いと言います。
上だけ外して寝たいというので、下だけつけて寝ました。
朝までつけることができました。

次の診察では、器具のネジを回して拡大を始めるらしいのですが・・・
大丈夫かなぁ。


これがリテーナーという矯正器具です。

その後はコチラ

コメントを投稿