ちょびっとメモ

カテゴリー分けしていますので、記事の前後関係はそちらからご覧ください♪思ったこと感じたことなどをかいてます。

適性

2009-04-07 | ’09 復職・保育園の道のり
履歴書を提出して、正式な採用の結果を待っています。
(午後無事「採用」となり、内定証明書をもらいました。)

問い合わせた時にこんなことを言われました。
・決してきれいな仕事ではない
・やさしい気持ちをもって
・高齢の方の裸をみることがある
・間違いがあったら、生死にかかわる重要なお仕事

医療は福祉にも通じるところがある気がします。
私が本当にこのお仕事に就いていいのでしょうか?

お仕事の方が私を手招きしているかのように引き寄せられてきましたが、何か私は重大なものを忘れているのではないのでしょうか。



医療事務入門書を読んでみました。
仕事内容はこんな感じみたいです。
・受付 応対 会計
・レセプト作成 点検
・情報管理
・雑務(電話応対 清掃 診察の介助 リハビリ機械の操作)

デスクワークは慣れればなんとなく大丈夫そうな気がします。
コンピュータが導入されているそうなので、操作も問題ないでしょう。
ただ、間違うわけにはいかないので、確認を怠らないようにしないといけなそうですね。



気がかりなのは 「応対」
・どんな患者さんがくるかわからない(高齢者、子供、外国人、せっかちな人など)
・みんな病人なので、接客以上に気をつけた配慮が必要


インドア派デスクワーク派、電話嫌い、接客すら未経験の私が、大丈夫なのかな。


私が「お大事に~」なんて言う姿、想像もつきません。


だんなさんには、こう言われました。





「どれだけ、親身になってあげられるか、じゃない?」






そうだよね~

私、忙しく会計とか処理している最中に声かけられたら、眉間にしわよっちゃうかもしれない。

でも、そこでうまくできるようになったら、なんていうか、あわてんぼうの私は、人間の幅が広がるような気がする。

すっごく、人生勉強になるよね

働くってことは、どんな仕事も大変は大変なんだから、今から悩んでもしょうがないか。
保育料のハードルがあるから、まだ、本当に毎日この仕事するのかどうかもわからないし。

ただ、あのスタッフさん達と一緒に働く姿だけは想像がつくので、今はいい方向に想像をふくらませていこうと思います。
子供の病院いったらスタッフさんの動きリサーチしておこうっと。
次の記事

コメントを投稿