たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎高齢者の家計調査(09年調査)より

2010-09-21 07:05:31 | 報道・ニュース
☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝6:58

☆富士山ライブカメラ(忍野カメラ) 今朝6:53.

★今日は晴れいて、早朝の気温は24℃と高かった。従って昨夜もやや寝苦しく網戸にして寝た。一時期秋らしかったが、又暑くなって来た様に感じる。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りの季節も間もなくだろう!
昨日は敬老の日、夕食時頃に次男宅の孫達2人から「手書きのお祝い」がFAXにて届く。手書きされた文から、孫達の率直な気持ちが伝わり嬉しかった。電話やメール等も良いが、やはり手書きは心に響くと感じる。これからは少しでも、手書きで孫達と交流する様心掛けたいと思っている。
総務省の発表では、
・65歳以上は2944万人で、総人口に占める割合は23.1%となり、人口、割合とも過去最多となった。このうち、80歳以上の人口は826万人。前年より38万人増え、初めて800万人を超えた。
・65歳以上の人は、前年比で46万人、0.4ポイント増えた。男性は1258万人で、男性全体の20.3%を占め、初めて5分の1を超えた。女性は1685万人で、女性全体の25.8%を占めた。
・高齢者の家計調査(09年調査)によると、世帯主が高齢者で無職の2人以上の世帯の1カ月の平均支出は27万1千円。一方で、収入は22万7千円しかなく、4万4千円不足している。10年前の調査では不足額は1.7万円で、高齢者の家計は年々厳しくなっているようだ。
・65歳以上の高齢者が世帯主の世帯の貯蓄を見ると、04年の平均約2500万円をピークに09年は同約2300万円まで減り、2年連続して減少した。
・年金を受給している65~69歳の就業率は、04年ごろから上昇が続き、男性は46.9%、女性は26.3%が働いている。(朝日新聞)

この結果を見て、家計は年々厳しくなっているとは言え貯蓄が2300万円も有るのだから心配無いのでは?貯蓄も相続目的なら気になるだろうが、折角貯めたお金なので有効に使ったらと思うが・・・
以前発表された日本人の「幸福度」は65点で、根強い老後への不安がある。との結果が出ていた。
調査は「とても幸せ」を10点、「とても不幸」を0点とし、「どの程度幸福か」を聞いた。平均値は6・47点。7点以上が全体の半数以上に上ったが、70歳以上は平均6・2点となるなど高齢世代は全体的に低い点数だった。

又英国・レスター大学のエードリアン・ホワイト氏(社会心理学)の研究調査による「今、世界で1番幸せと思われている国」は、「デンマーク」が1位で日本は90位だったとか(2006年度、対象178カ国)。(この「幸福度調査」は、平均寿命・経済状況・教育レベルなどを数値化して決められたものとされています)

日本の90位はチョット酷い様に思うが、それぞれ幸福満足度をそれなりに高めたいものである。次は、昨日の画像から!
☆コテージ付近の秋空(昨日の午後)

☆トマト・オクラ・ユズ

☆秋ピーマン70個少々

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・1年が365日あるのは、

 1年に365回、夢を確認するため


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・関西を襲った室戸台風により死者・行方不明3036 人(1934)
・ファミコン・ソフト「スーパーマリオ・ブラザーズ」発売(1985)
・プロ野球でフリーエージェント制(FA)導入決定(1993)

・世界アルツハイマーデー(呆け老人をかかえる家族の会(AFC
 DE,JAPANtel.075-811-8195) 国際アルツハイマー病協会は、1994年の国際会議で、この日を「ぼけについて考える日」と定めた。

・大相撲、四本柱を廃止
 1952年の秋場所初日のこの日から、江戸時代以来続いていた土俵の四本柱を廃止し、吊り屋根に4色の房を下げた現在の形式になった。房は、北東隅の青房が青竜、南東隅の赤房が朱雀、南西隅の白房が白虎、北西隅の黒房が玄武という。相撲の起源は定かではないが、史実として最初の記録は642 年。百済の使者をもてなすために相撲を取らせたと『日本書紀』に記されている。

☆記念日・年中行事・お祭り

☆本日の誕生日
・H・G・ウェルズ(SF小説の祖・1866)、松田優作(俳優・1950)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・ノハラアザミ(キク科)
・「心の成長」

☆「きょうの一句」

・秋空にさしあげし児(こ)の胸を蹴(け)る  福田蓼汀(りょうてい)
   
~心に響く366の寸言~

【反 省】

反省は統一に復(かえ)ろうとする作用である。

哲人程内省的であり、統一に復る程幽玄(ゆうげん)である。

    『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd

☆9月21日 松下幸之助[一日一話]
<中小企業は社会の基盤>
 私は中小企業というものは、日本経済の基盤であり、根幹であると思う。それが健在であってこそ、大企業も持ち味を生かすことができるし、経済全体の繁栄も可能になる。とともに、中小企業は単に経済においてだけでなく、いわば社会生活の基盤にもなるべきものだと思う。つまり、いろいろな適性を持った人が、それぞれに色とりどりの花を咲かす、そういった社会の姿がより望ましいのであり、そこに人間生活の喜びというものもあるのではないだろうか。
その意味において、たくさんの中小企業が、それぞれにところを得て、さかんな活動をしているというような社会の姿が一番理想的なのではないかと思う。

☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 423日
・昨日、9月20日のアクセス数 閲覧数:232訪問者数:87

タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿