水なすの川崎農園

水なすの川崎農園のブログです。
水ナスのレシピやonlineshopの商品紹介・活動や野菜の栽培をご紹介しています。

水なす定植の準備

2014年01月31日 | 水なす
この前は定植した事を載せましたが、
水なすを定植する前に田んぼを耕すのですが、段階で使う肥料のお話です(*´ω`*)

川崎農園で重宝するのが、藁です。
泉州の米農家さんに分けて貰った藁を熟成させた、100%自然の有機肥料を使用します(*´∀`)
この藁は、耕す段階でも使いますが、水なすはうどん粉病と言う病気になりますが、その時も農薬の使用を控えるために藁を使います(*´∀`)

それが、川崎農園のこだわりです( 〃▽〃)

その時活躍してくれるのが、この
藁切り太郎君です(*´ω`*)←勝手に命名しました(笑)

この太郎君で長い藁を短く切って使います(*´∀`)

機械とか販売されてますが、自然と共に歩む仕事なので、あまりCO2を出したくないので、手作業で出来る事は手作業でしてます(о´∀`о)

水なすの定植

2014年01月25日 | 水なす
先日、一部水なすの定植が完了しました(*^▽^)/★*☆♪

苗の周りに敷いているビニールがはマルチビニールといい、土の温度調整等や減農薬を心掛けている為、除草剤を使いません。だから、マルチビニールを敷くことにより雑草対策にもなります(*´ω`*)

水なす苗床58日目

2014年01月18日 | 水なす
水なすの苗が来て58日目になりました(*^▽^)/★*☆♪
今年は天候もよく水なすが良質に育ってます(о´∀`о)


定植の準備はできているんですが、今週の土日に寒波がくるそうなので、気候を確認しながら定植の日程を決めていきます(*´∀`)

水なすの苗床

2013年12月24日 | 水なす
川崎農園の水なすは只今順調に育ってます(о´∀`о)

水なすは苗で頼みますが最初来たときは
このポットに入っててとても小さいんです(о´∀`о)

それが、1ヶ月くらいすると

今、ここまで成長してます(*^▽^)/★*☆♪
この苗床には三種類の品種の水なすがあり、土質にあった水なすを定植していくので、あの瑞々しいくて美味しい水なすができるんです(*´ω`*)

川崎農園の主な肥料

2013年09月10日 | 水なす
盆明けに2つある水なすのハウスの内一つを倒しました(*´ω`*)
水なすのの根っこを取って、登場するのが、一年間寝かしていた地元の藁です(*^▽^)/★*☆♪


黒い藁は底の方にあったやつです(*´∀`)♪

これがまたいい肥料になるんです("⌒∇⌒")

川崎農園では出来るだけ化学肥料を使わず、このような100%自然の有機肥料を使用しています("⌒∇⌒")

肥料に関しては色々な意見があると思いますが、私個人的には、太陽の直接の光や藁等の自然の肥料に勝るものはないと思ってます(*´∀`)♪

それに、口にするものだから出来るだけ安全・安心で栄養の高い野菜をつくっていきたいと言う思いもあります(*´ω`*)