「営業マンの人柄をチェックするには?」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
営業マンが「ふむ、ふむ」と真剣に聞いていて、「この人だったらいいかな」と
感じたら、ここでやっと物件の話を切り出してみましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
でも、ここではあなたがさっきまで熱く語っていたマイホームのイメージとは
違う物件のほうがいいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
たいていの営業マンは、あなたが
「○○町の3000万円の物件が気になってるんだけど・・・」
と言ったとたん、さっきまであなたが話していた予算より高すぎる物件で
あったとしてもここぞとばかりに売り込んできます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
「この物件いいですよ~~、決めたほうがいいですよ~~。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
お客様から特定の物件の話が出てくれば、その物件を売ることが一番簡単で
手っとり早いからです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
ですが、本当にお客様のことを考えている営業マンは決して売り込もうとは
しないものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
「先ほど2000万円くらいのご予算とうかがいました。あまり無理をしすぎても
いけませんから、じっくり資金計画をたててから考えてみたらいかがでしょうか?」
「ご予算内でも良い物件が見つかるかもしれませんよ。よろしければ探して
みましょうか?」
とプロとして親切ていねいなアドバイスをしてくれます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
このような営業マンがあなたにとっての最良の営業マンです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
そしてそういった良い営業マンさえ見つかれば、
「実はこの物件が気になってるの!」
と改めて本命の物件の相談をしてみてもいいです。適切なアドバイスをして
くれます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
また「あなたに任せるから私に合う物件を探して欲しい!」と物件探しを
まかせても、あなたのパートナーとして一生懸命頑張ってくれます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
このように、話の順番として、
①まずあなたが自分の理想を伝える。
②その後に物件の話をする。
そうしなければあなたにとって本当にいい営業マンなのかどうかは判断できません。
ですから間違ってもわけのわからない不動産業者に、いきなり物件の話から
始めていてはいけないのです。ひたすら売り込まれるだけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
「まず物件ありき」でなく、「まずは業者選び」からです。
たとえ良心的な営業マンに巡り合えたとしても、やはりあなた自身も
不動産関係のチラシやインターネットの情報を日頃からチェックしておく
必要があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
ここからはその中でも重要な、物件広告についての注意点をご紹介します。
昨日の体重
92.2㌔ 3.8㌔
←不動産のことはこちら
←掃除のことはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
営業マンが「ふむ、ふむ」と真剣に聞いていて、「この人だったらいいかな」と
感じたら、ここでやっと物件の話を切り出してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
でも、ここではあなたがさっきまで熱く語っていたマイホームのイメージとは
違う物件のほうがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
たいていの営業マンは、あなたが
「○○町の3000万円の物件が気になってるんだけど・・・」
と言ったとたん、さっきまであなたが話していた予算より高すぎる物件で
あったとしてもここぞとばかりに売り込んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
「この物件いいですよ~~、決めたほうがいいですよ~~。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
お客様から特定の物件の話が出てくれば、その物件を売ることが一番簡単で
手っとり早いからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
ですが、本当にお客様のことを考えている営業マンは決して売り込もうとは
しないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
「先ほど2000万円くらいのご予算とうかがいました。あまり無理をしすぎても
いけませんから、じっくり資金計画をたててから考えてみたらいかがでしょうか?」
「ご予算内でも良い物件が見つかるかもしれませんよ。よろしければ探して
みましょうか?」
とプロとして親切ていねいなアドバイスをしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
このような営業マンがあなたにとっての最良の営業マンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
そしてそういった良い営業マンさえ見つかれば、
「実はこの物件が気になってるの!」
と改めて本命の物件の相談をしてみてもいいです。適切なアドバイスをして
くれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
また「あなたに任せるから私に合う物件を探して欲しい!」と物件探しを
まかせても、あなたのパートナーとして一生懸命頑張ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
このように、話の順番として、
①まずあなたが自分の理想を伝える。
②その後に物件の話をする。
そうしなければあなたにとって本当にいい営業マンなのかどうかは判断できません。
ですから間違ってもわけのわからない不動産業者に、いきなり物件の話から
始めていてはいけないのです。ひたすら売り込まれるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
「まず物件ありき」でなく、「まずは業者選び」からです。
たとえ良心的な営業マンに巡り合えたとしても、やはりあなた自身も
不動産関係のチラシやインターネットの情報を日頃からチェックしておく
必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
ここからはその中でも重要な、物件広告についての注意点をご紹介します。
昨日の体重
92.2㌔ 3.8㌔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/c64b5da7697de11fdeab1e9331e397ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/46b58436fee7b28e3689d8402bfaa0e8.jpg)