千社札

2011年06月08日 21時34分13秒 | Weblog
同僚志村君の義弟佐藤さんから手拭と千社札を戴きました。

千社札


千社札(せんじゃふだ)とは神社や仏閣に参拝をした記念として貼る、自分の名前や住所を書き込んだ札のことである。愛好家は「せんしゃふだ」と発音する。紙製が多いが、木札や金属製のものも存在する。江戸時代中期以降に流行し、次第に手書きから木版製に移行した。

神社仏閣に納札するための単色刷りで屋号や土地名、模様と名前をスミ刷にした「貼札(はりふだ)」と呼ばれる「題名札」と、色を何色も使い、デザインにも凝った「色札(いろふだ)」と呼ばれる「交換納札」がある。

題名を記した札(題名札)が貼られている間は参籠(宿泊参拝)と同じ功徳があると民間信仰では考えられていた為、日帰り参拝者が参籠の代わりに自分の札を貼ったのが始まりであり、神社仏閣の許可をもらいご朱印を頂いた上で千社札を張るのが本来の姿である[1]。神社仏閣に無断で貼ったり、剥しにくいシールを貼ったりするのはマナー違反である。

奉納の際には通常目立つところに貼るが、「隠し貼り」といって風雨に晒されず目立たないところに貼ることもある。手軽に作成できるようになり、本来の用途とは外れた様々な用途に使用されることが増えてきている。


還暦が近づいてきた、其処で「仲間と記念になるものを作ろうよ」と話が出ました。
何処で頼むか値段はいくら掛かるか佐藤さんに聞いてみました。

札屋にこんなものが作りたいと相談し版下考えるのも良いでしょう。なんなら私が版下書きますよ{ありがたい}先程の三点私が版下書きました。
版下とは紙に書いた状態です。版木の掘り代金は込みの金額です、お察しの通り枚数少ないと割高です当然一人で持つのは大変だけど、大勢で作れば1人当たりの金額は少なくなります。


続いてこれ200枚で60,000円でした。こちらも版下持ち込みです。


こちらは版下持ち込みで230枚で195,000円でした。札の大きさ、色数で金額は変わります。


版下持ち込み、300枚で17万でした。