関越自動車道を沼田で降りて蕎麦と温泉そして道の駅に
行ってきました。ここの道の駅は数年前に来て以来2度目です。
今回は雨の中でしたが大勢の旅行客で溢れていました。
最近、何度かテレビで紹介された影響か人気沸騰と言ったところでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/ecd0ac0dbc7be5bd751ae4798f0e66fd.jpg)
蕎麦屋さんへ行く道です。今回はネットではなく
地元のパンフに載っていたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/305933e207c80eab69d3adf892cb5271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/8e69b18ed8ef5a303d9c3b9047361789.jpg)
入り口前通路です。なかなか雰囲気があっていい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/a39659baf61d3fd54d8a9056242ef04f.jpg)
入り口ですね。通路からすると入り口は普通な感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/bfc46f09ed3465cf62247ebbbe84cc17.jpg)
店内の天井ですが蕎麦屋さんらしい雰囲気はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/14f28159e3e339f24711a640eac108ac.jpg)
十割蕎麦の二色盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/56f3a8cf9cc395757a598ca4d08ffc00.jpg)
十割蕎麦です。
蕎麦の香りがして美味しかったですよ。
腰は手打ちの十割蕎麦の中では普通な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/5cfd2c13b05f6e2e6396d06d41dab590.jpg)
沼田市川場の名手の館の門の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/c998ddd61f426164f8cb081c2fba2755.jpg)
これが門です。時代を感じさせてくれます。暫し立ち止まり見詰めていました、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/96a8a2f16bf27e64c03715cf00264722.jpg)
館の中に水車。昔のままの姿で残っているのが嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/53a652d2d52918e1c99c6c937b973179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/363a286a6a9bf15d2f5bcb8c9625645d.jpg)
館に隣接する資料館です。以前は小学校だたようです。
この場に立っていると当時の子供たちの息吹が、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/9b188ddfc68c19ce48a507b2429466f2.jpg)
今では見かけなくなった二宮金次郎の像も、、
昔の小学校を史料館に、、建物自体が史料ということですね。
古いものを大事にし、保存し後世に伝える、、
素晴らしいことだと思います。日本人に生まれて良かったと思える
瞬間でもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/549ae7b83e66664122c6853210063914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/a39749fd812378d1fcef7dbd0ad5ebe9.jpg)
一軒目に立ち寄ったの温泉とそこに繋がる狭い橋です。(小住温泉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/22c0a9d67a9090fa14f079d0138600c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/679ee20e914b156fc31de14058dcce96.jpg)
ニ軒目の温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/66ca259456832b4979c219e31f088b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/40677a376d7c759fce6198f93ebdf8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/62aa5bf72a0ea234b74fac78183554f2.jpg)
茅葺が日本の原風景を思い起こさせますね。
良い温泉でした。
道の駅はに行った頃は雨が強くなり残念ながら写真は撮れませんでした。(__)
久しぶりの群馬でしたがまだまだ私達の知らない魅力に溢れた県だとおもいました。
特に温泉は最高です。
草津、万座、四万、水上、、、それぞれに素晴らしく
これからもお世話になる県ですね。群馬に栄あれ!!群馬バンザイ\(^o^)/
行ってきました。ここの道の駅は数年前に来て以来2度目です。
今回は雨の中でしたが大勢の旅行客で溢れていました。
最近、何度かテレビで紹介された影響か人気沸騰と言ったところでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/ecd0ac0dbc7be5bd751ae4798f0e66fd.jpg)
蕎麦屋さんへ行く道です。今回はネットではなく
地元のパンフに載っていたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/305933e207c80eab69d3adf892cb5271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/8e69b18ed8ef5a303d9c3b9047361789.jpg)
入り口前通路です。なかなか雰囲気があっていい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/a39659baf61d3fd54d8a9056242ef04f.jpg)
入り口ですね。通路からすると入り口は普通な感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/bfc46f09ed3465cf62247ebbbe84cc17.jpg)
店内の天井ですが蕎麦屋さんらしい雰囲気はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/14f28159e3e339f24711a640eac108ac.jpg)
十割蕎麦の二色盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/56f3a8cf9cc395757a598ca4d08ffc00.jpg)
十割蕎麦です。
蕎麦の香りがして美味しかったですよ。
腰は手打ちの十割蕎麦の中では普通な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/5cfd2c13b05f6e2e6396d06d41dab590.jpg)
沼田市川場の名手の館の門の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/c998ddd61f426164f8cb081c2fba2755.jpg)
これが門です。時代を感じさせてくれます。暫し立ち止まり見詰めていました、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/96a8a2f16bf27e64c03715cf00264722.jpg)
館の中に水車。昔のままの姿で残っているのが嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/53a652d2d52918e1c99c6c937b973179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/363a286a6a9bf15d2f5bcb8c9625645d.jpg)
館に隣接する資料館です。以前は小学校だたようです。
この場に立っていると当時の子供たちの息吹が、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/9b188ddfc68c19ce48a507b2429466f2.jpg)
今では見かけなくなった二宮金次郎の像も、、
昔の小学校を史料館に、、建物自体が史料ということですね。
古いものを大事にし、保存し後世に伝える、、
素晴らしいことだと思います。日本人に生まれて良かったと思える
瞬間でもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/549ae7b83e66664122c6853210063914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/a39749fd812378d1fcef7dbd0ad5ebe9.jpg)
一軒目に立ち寄ったの温泉とそこに繋がる狭い橋です。(小住温泉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/22c0a9d67a9090fa14f079d0138600c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/679ee20e914b156fc31de14058dcce96.jpg)
ニ軒目の温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/66ca259456832b4979c219e31f088b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/40677a376d7c759fce6198f93ebdf8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/62aa5bf72a0ea234b74fac78183554f2.jpg)
茅葺が日本の原風景を思い起こさせますね。
良い温泉でした。
道の駅はに行った頃は雨が強くなり残念ながら写真は撮れませんでした。(__)
久しぶりの群馬でしたがまだまだ私達の知らない魅力に溢れた県だとおもいました。
特に温泉は最高です。
草津、万座、四万、水上、、、それぞれに素晴らしく
これからもお世話になる県ですね。群馬に栄あれ!!群馬バンザイ\(^o^)/