竹細工作品・近郊の低山

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

八女伝統工芸館の作品をお手本に

2024-06-25 14:24:00 | 竹細工
八女伝統工芸館に行きました
目的は
和紙を1枚買う 団扇の補修
竹細工の編み方見学
実演の職人さんにお話しを聞く

編み方見本
2階に上がる階段の壁にたくさん
全部写真を撮りました 76枚
編みのレパートリーを増やすに
良きお手本に
桝網代編み
閉じるのと
開くの
ヒゴを着色している

竹 ほとんど無い、着色しないで
皮と身ヒゴの組み合わせで
コースター用に編んでおこうかな と

皮が目立ち
閉じる桝がよく見えません
753

放射条に広がり見えます
357 135



連続小枡網代編み ランチマット25×32

2024-06-19 13:19:00 | 竹細工
竹 消費し 残りわずか
身竹 放っていたものを幅厚を揃え
網代ランチマットに
網代パターン連続小枡網代で


横ヒゴの中央に1模様編み
左右に編み広げる作戦

枡の向きが90度回ってしまい
頭の中こんがらがり
正しい編み方は次回にするとして
これこそ独自新しいデザイン とします
25cm×32cm
ヒゴ幅3.5mm厚0.4mm150本


ランチマットなので
ペラペラの縁にしたい
編みが外れないようにしないと

余りヒゴでもう一つ作れそう






麻の葉 とか

2024-06-16 10:17:00 | 竹細工
作務衣、甚平用に久留米絣の織元に
生地を買いに行って
模様麻の葉があるとのことで見せてもらう
美しい!
六ツ目を目潰しプラス花模様
縦糸、横糸の染め どうしてできるの?
作者は引退し、作れる人はもういない と
半額でいい というが 手がでない

これも美しい

買ったもの
おまけをくれました




花目笊 28

2024-05-27 11:30:00 | 竹細工
籐巻き完了
正方形の模様を円に仕上げるのも
なかなか良いではないか
外径28cm
深さ3.5cm
縁幅0.85cm


押さえのササラ
押さえ始めはなんとかなったが

竹は安定する方に捻れる
節があっち向いたりこっちになったり
捻れ縁押さえ技法 大成功?とします


捻れ無い様にしたいけど如何しても捻れる
山鹿の宮﨑朱太郎氏の 捻り編み
捩れを自由自在に操る
どうしとるのやろう

^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^


枠の幅を広くしたら安定感がと考え
押さえササラの厚みを3mm強にし
表裏に押さえササラをセットし
仮止めしようと
3mm✖️2の反発強く枠が変形しできない
3mmを2枚に剥いで何とか進める
最初は何とか押さえたが
次第にササラが勝手に裏返る
修復できない 裏返ったままで行きます
裏は勾配が逆なので上手く行きます


籐で縁巻きすれば
なんとか格好がつくでしょう






^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^



小さな四角形が見えるので
立上げし20cm程度の四角に仕上げたかつた
が 立上げ出来ず断念
円形にすることに
円に切り、枠に仮はめ込み



思いがけず深さになり
コレで行こうとしたが
経験のない傾斜に飾り押さえと なり
できるかな、と ちょっと不安




花目編みのおさらいで
やったところ 2種類出来
斜ヒゴの交差させ方

四角の中に花がみえてる様な
線が通ってなんかいい
凹凸が見え
縁、四角形に仕上げたい

模様全体均一
縁、円形か 麻の葉編み


どっちがいいかな

テッセン編み 23

2024-05-23 14:45:00 | 竹細工
朝から再開
外枠と内枠の間は5mmにしたい
幅5mmの籐で飾る と 決め
ちょっと力不足 6〜7mmにしかならず
まあ、いいか と 籐巻き開始
隙間、若干あるが手にも触らず味とします

皮ヒゴ 外側2段変えたのが 
なんか感じがいい

メダカさんの鉢の睡蓮
今日咲きました 今年一発目








亀甲編みの目を小さくすると
別名、テッセン編みと言うのが分かります
風車を中心にテッセンの花が見えますか
あと、2.3段編んで
丸く仕上げたい


^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^

2周編み広げました 24.5cm

皮ヒゴの色を変えたら花びらに変化が付くかなと思ってたが期待ハズレ
別のヒゴも無いので このまま

縁籐巻きで目に籐を通すようにする
仕上げ枠直径23cmでいいかな
どうしよう



^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^

家庭菜園夏野菜の畑作りがひと段落
その間水に浸けていたところ
水藻が繁殖
タワシでこすり落として問題なし
と 思う

外枠23cmで作成
内枠21.5cm位で仮止め
これにエイヤーとはめ込む

余計な部分を切り過ぎないように少し余分に残して

エイヤッとはめ込み
仮止め


外枠と内枠の間は5mmにしたい
本日終了
つづきは明日に
水に浸けます




^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^、