竹細工作品・近郊の低山

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

八女伝統工芸館の作品をお手本に

2024-06-25 14:24:00 | 竹細工
八女伝統工芸館に行きました
目的は
和紙を1枚買う 団扇の補修
竹細工の編み方見学
実演の職人さんにお話しを聞く

編み方見本
2階に上がる階段の壁にたくさん
全部写真を撮りました 76枚
編みのレパートリーを増やすに
良きお手本に
桝網代編み
閉じるのと
開くの
ヒゴを着色している

竹 ほとんど無い、着色しないで
皮と身ヒゴの組み合わせで
コースター用に編んでおこうかな と

皮が目立ち
閉じる桝がよく見えません
753

放射条に広がり見えます
357 135



白山 孔大寺山

2024-06-25 11:31:00 | 低山歩き
2024.6.25
宗像四塚 3番目
覚悟が要るのです やっとです
前回と同じコース


白山山頂、新しい看板が出来ている
梅雨空、もちろん沖ノ島は見えません


尾根道まで、急登、やっぱりきつい
登山道、雨で腐葉土フカフカ

孔大寺山山頂、雲の中か
ちょっと遅かったな
1本だけ 


石段、石が濡れ下り怖い
ロープを握り下るが
いきなり足元ずるっと滑り転倒
気をつけくださいね
今日も無事帰ってこれました
本日12200ぽ



2024.3.11
おお 達人も脚が遠のく孔大寺山
4ヶ月ぶりなんですね
宗像山田の白山登山口駐車場→白山
→尾根道→孔大寺山→梛野方向へ
→孔大寺宮奥宮(石段経て)→孔大寺宮
→白山裾の道経由白山登山口駐車場
白山山頂からの眺望
手前が金山 右へ弥勒山
向こうが城山

尾根道までの急登の中間点目安の大石



無事帰宅 立派に登りました




2023.11.27
宗像山田の白山登山口駐車場→白山
→尾根道→孔大寺山 の 往復コース

白山から尾根道までけっこうな急勾配
このコースちょっと決心が要ります
堀切直後の急勾配
白山山頂

尾根道まで3段急勾配 結構きつい

尾根道へ

孔大寺山山頂 確認の為
梛野分岐の標識 
直ってました ありがとうございます


11300歩 もっとかと 
下りもダウンアップが3段
太腿、腰に応えてます
やっぱり きつかった



2023.10.30
今日もいいお天気
白山経由で
宗像四座最後の孔大寺山へ ついに

宗像山田の白山登山口駐車場→白山
→尾根道→孔大寺山→梛野方向へ
→孔大寺宮奥宮(石段経て)→孔大寺宮
→白山裾の道経由白山登山口駐車場


白山城の歴史 案内板がありました
これから勉強します




赤矢印が指しているところが白山山頂
白山へ

鞍部過ぎの急登 太腿に来ました
流石 宗像大宮司の居城 攻めるに難し

白山城の井戸の遺構

白山山頂

白山山頂から見えました
湯川山 と 金山、城山(蔦ヶ岳)


白山から尾根道
ダウンアップ ダウンアップ
ダウンアップアップアップ
最後がキツイ くたびれました


やっと尾根道

尾根道は平坦と感じるくらい 楽
あれアレと思うまもなく 孔大寺山山頂

ちょっと戻り梛野分岐へ


孔大寺宮奥宮



石のだんだん 


石段は810段と



やっと梛野孔大寺宮





白山の姿見ながら裾野の道を歩いて約30分
白山登山口駐車場到着
12400歩 150分

また行こうかな
キツイとこ もう忘れている




6/19の写真です
この花は何でしょうか
ご存知の方教えてください 

葉は見当たらなかったような
日が特に当たりにくい所でした
2m位の間に5.6本 ここだけ
この時期蔦ヶ岳、許斐山等で衣笠茸が
今回は全く痕跡も無しでした

よろしくおねがいします

在自山周辺

2024-06-20 11:15:00 | 低山歩き
2024.6.20
在自区の野口池に駐車
池の横のヤマモモが第一目的
今年は不作みたいでなっていない
なんとか収穫 20個
ジャムを作ってくれると
野口池→水落山→対馬見山 往復
驚いたことに先人の踏み跡が微かに

水落山山頂
正面が登って来た道
左手が在自山へ
右手が対馬見山へ


快調にいけました
本日7300ぽ



2024.6.6
在自山経由水落山往復
水落山登山口、赤テープがおいでおいで
以前はわかりにくかったけど、はっきり
行く人多くなったみたい
踏み跡もしっかり

本日11500歩
宮地嶽神社アジサイ







2024.5.24
自然歩道、600地点で折り返し
イチヤクソウ再訪 ありました

希少植物みたい

宮地嶽神社の菖蒲苑 もうちょっと


本日9500歩





2024.5.4
自然歩道展望所コース
植村さんから教えて頂いたイチヤクソウ
これかな?

10600歩
津屋崎漁協のお寿司買い
お昼ごはん
コウイカも買い350円


2024.4.25
展望所自然歩道コース 
考えないとこのコースになって
昨日までの雨模様から今日はよか天気
お陰様で蕨収穫 今年初めて
今晩は天ぷらか卵とじか

10800歩


2024.4.7
展望所自然歩道コース
今日は宮地山からきつかった
日曜日で登る人多し
腰の調子よろし
10500歩
展望所から 薬師岳

津屋崎の漁協いいざいで弁当調達
ネタが新鮮なにぎり寿司2、海鮮巻き1
いなり寿司1      帰ってすぐお花見
ワカメの根っ子もふたパック



2024.3.21
展望所から自然歩道コース
前日までの強風、本日は無風
植村女史に出会う 
イチヤクソウの場所、5月と咲くと
展望所の鳥居、スイセン
本日10100歩




2024.3.8
在自山自然歩道400地点往復コース
展望所コースは路がじるいと判断し
でも何度かずるっと
早く晴れが続いてほしい
9600歩


今日も16分


2024.2.16
Bコース
10600歩
在自の金毘羅権現


自然歩道登山口

金毘羅権現奥宮

今日は16分
頑張った前回より早かった 


2024.2.9
宮地嶽神社→宮地山→在自山→
金毘羅宮奥宮→展望台→在自金毘羅宮→
金毘羅宮奥宮→在自山→宮地嶽駐車場
Bコースとする
10100歩 雨で路が滑って歩幅狭く
このコースは宮地嶽駐車場発から着まで
2時間

植村女史と遭う このコースの常連さん
奥宮登り返し 久々12分切ったと

展望台からの眺望
志賀島 相島 玄海島
見えてるんですけど ちょっと分からない
雲 が スティーブンキング 風

宮地嶽神社に桜が開花
ナニ桜?


登り返し 何分かかるか
スマホのストップウォッチでした
到着しみてみると ナント 動いていない
写真の時間で18分くらい
山歩きはマイペースに限ります


2024.1.17
宮地嶽神社→宮地山→在自山→
在自区の金毘羅宮→在自展望台→
金毘羅宮古宮→在自山→駐車場
Aコースとする
天蓋山とは 在自山?
登り返しの方が急登に感じた
同じ道でも 登りと下り 行きと帰り は
全く別物
藪椿が咲いていた メジロの声が
本日10100歩
なして?
なかなか よかコース


2023.11.20
宮地山→在自山→水落山→対馬見山
往復コース
津屋崎四座往復
14000歩
2回目です 行けました
3時間弱 



^_^^_^^_^^_^

2023.10.21
写真左から
宮地山→在自山→水落山→対馬見山 
往復コース
昨日は雨だったので 今日行った

宮地山左裾に宮地嶽神社 奥の宮が登山口


宮地嶽神社 大しめ縄
手前に七五三向の舞台?


光の道の場所
光 そのときは大勢の見物人が座るらしい
7:40 朝早いので参拝者いない




宮地山山頂 古宮
ここにも神功皇后 


在自山山頂 水落山へ分岐


はてな峠→水落山山頂→対馬見山方向へ


ベンチ峠→対馬見山


このコースには少し不安があったけど
歩けました 自信になります
津屋崎四座往復コースと名付けます

この秋一番の冷え 歩くのやめると寒い 
水の補給も少なくてすむ

気持ち よいぜー


連続小枡網代編み ランチマット25×32

2024-06-19 13:19:00 | 竹細工
竹 消費し 残りわずか
身竹 放っていたものを幅厚を揃え
網代ランチマットに
網代パターン連続小枡網代で


横ヒゴの中央に1模様編み
左右に編み広げる作戦

枡の向きが90度回ってしまい
頭の中こんがらがり
正しい編み方は次回にするとして
これこそ独自新しいデザイン とします
25cm×32cm
ヒゴ幅3.5mm厚0.4mm150本


ランチマットなので
ペラペラの縁にしたい
編みが外れないようにしないと

余りヒゴでもう一つ作れそう