日 時 2010年6月19日(土)
場 所 フェリス女学院大学緑園キャンパス キダーホール ※会場案内はこちら→ http://www.ferris.ac.jp/access/index.html テーマ 大逆事件・韓国併合から100年―社会文学の可能性を問う― 《午前の部》10:00~
【研究発表】 「虐げられた身体―中本たか子「工場の前衛」をめぐって―」 黄子蘋(フェリス女学院大学大学院) 「石川三四郎のヨーロッパ受容が提示する可能性 ―ルクリュ一家との交流を中心として―」 杉淵洋一(名古屋大学大学院) 「夏目漱石と坂口安吾―『門』の受容を視座として―」 近藤周吾(富山高等専門学校) 《午後の部》13:00~
【テーマ発表】
「木下尚江と「1910年」―キリスト教社会主義者の抵抗―」 岡野幸江(法政大学) 【シンポジウム】 「1910年」からの問題提起―「帝国」に抗する想像力― 「物語の殺意―天皇制が織りなすジェンダー表象―」 内藤千珠子(大妻女子大学) 「沖縄文学の想像力」 浦田義和(佐賀大学) ディスカッサント 梅森直之(早稲田大学)・佐藤泉(青山学院大学) 司 会 川口隆行(広島大学)・山中千春(日本大学大学院) ※懇親会(18:00~) 於・フェリス女学院大学緑園キャンパス学生食堂、会費5千円 |
最新の画像[もっと見る]
-
最初の英訳「蟹工船」 12ヶ月前
-
小林多喜二の面貌 1年前
-
小林多喜二国際シンポジウム in 東京2023 2年前
-
今日は多喜二さんの89回目の命日です 3年前
-
琉球処分-1868年明治政府が誕生 3年前
-
小林多喜二と"反天皇制文学"-1930年代講座派を超えて『星灯』第9号原稿予告 3年前
-
塩田一行さんの訃報が届きました。ご冥福をお祈り申し上げます。 4年前
-
今井正監督映画「小林多喜二」DVD7月発売 7年前
-
多喜二だけが虐殺されたのではない 7年前
-
2018 年 各地の多喜二祭のご案内 7年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます