内容注記 | 内容:近代天皇制の構造と本質 なぜ天皇制か(いいだもも) 北一輝ー映画「戒厳令」(別役実) 象徴天皇主義の構造(丸山照雄) 文学および民衆感覚 銭金の面(中野重治) 天皇をめぐる民衆表現史(石田郁夫) わが中国体験(長 谷川四郎) 『室町小説集』をめぐってー後南朝のこと(花田清輝) 神話と古代天皇制(長谷川竜生) 戦後文学の天皇像(中島誠) アジアから見た天皇制 アジアのなかの天皇制(田中宏) 朝鮮人にとっての天皇(安宇植) 沖縄から見た 天皇制(新里金福) |
著者標目 | 新日本文学会 |
最新の画像[もっと見る]
- 最初の英訳「蟹工船」 12ヶ月前
- 小林多喜二の面貌 12ヶ月前
- 小林多喜二国際シンポジウム in 東京2023 2年前
- 今日は多喜二さんの89回目の命日です 3年前
- 琉球処分-1868年明治政府が誕生 3年前
- 小林多喜二と"反天皇制文学"-1930年代講座派を超えて『星灯』第9号原稿予告 3年前
- 塩田一行さんの訃報が届きました。ご冥福をお祈り申し上げます。 4年前
- 今井正監督映画「小林多喜二」DVD7月発売 7年前
- 多喜二だけが虐殺されたのではない 7年前
- 2018 年 各地の多喜二祭のご案内 7年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます