




兵庫県はため池の数が全国一なのを知らなかったのだが、たしかに私が住む北播磨の地域でも多くのため池を見かける。
しかしため池といえば稲美町の印象が強い。県下最大のため池では八十八種類もの野鳥が観測されているらしい。
確かに広大な池ではあるがこれだけ限られたエリアで観測できる数としては凄いと思う。
北播磨のエリアで1年半ぐらいの間で観測できた野鳥の数より多いと思う。
今回はどちらかというとシーズンオフであったのだろうが、冬鳥の季節には様々な野鳥が飛来しそうな環境ではある。
多くのバードウォッチヤーの妨げにならないようにシーズンの訪問は遠慮しておこうと思う。
動画(youtube)はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます