●えらい |
『偉い』という意味の他に、『体が疲れている』、『病気で体調が悪い』などの意味で使われます。 また、『大変(多い)・・・』という意味でも、よく使われます。 |
「昨日のゴルフ久しぶりやったから、今日はちょっとえらいわ」 「えらい人やね。今日はお祭りかしら」 「えらいすんません。このあいだは、えらいお世話になりまして」 |
『えらい』には『体が』という意味も含まれているようです。「体がえらい」という言い方もしますが、単に「えらいなあ」と言われれば(この人は疲れているんだな)と分かります。 「えらい人やね」は「大変大勢の人やね」という意味ですが、『えらい』の一言に 『大勢』という意味が込められています。逆に、人の数が思いのほか少ない場合には「きょうのコンサート、 えらい少ない人やね」というように必ず『少ない』を付けなければなりません。ちょっと、ややこしいですか? |
最新の画像[もっと見る]
-
カメラマンに優しい鳥とは? 2週間前
-
カメラマンに優しい鳥とは? 2週間前
-
カメラマンに優しい鳥とは? 2週間前
-
カワセミと新幹線 2週間前
-
カワセミと新幹線 2週間前
-
カワセミと新幹線 2週間前
-
カワセミと新幹線 2週間前
-
タゲリの虹色はどう撮る? 2週間前
-
タゲリの虹色はどう撮る? 2週間前
-
タゲリの虹色はどう撮る? 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます