ども、takoです。
これも、
これも、
これも、
今回はDI(ダイレクトボックス)というものについての簡単な解説と僕個人的に思うことをご説明します。
まず、そもそもDIとはなんなのか?
↑こんなやつですね。このBOSSのDI-1は定番の商品で、たいていのライブハウスにおいてあります。ライブハウスにはほぼ必ず置いていますが、楽器屋では意識していないと目にも映らないかもしれませんね。
さて、このDIの役割というのが、
①インピーダンス変換
主にエレキギターやエレキベース等、ハイインピーダンス出力のものをミキサーの入力に直接接続する為、ローインピーダンスに変換します。ハイインピーダンスのままミキサーの入力に接続してしまうと、ノイズが発生したり、高域が減衰するといった問題が生じる為、DIによってこの問題を回避する事が可能になります。また、エレキギターやエレキベースの信号は、DIを通してミキサーに接続することにより、その楽器が本来持っているサウンドが得られます。
②アンバランス信号からバランス信号への変換
ギター、ベース、キーボードなどのアンバランス信号を、バランス信号に変換することにより、長いケーブルの引き回しでもノイズが載りにくくなるといった利点もあります。
↑サウンドハウスからの引用ですが……
ま、何言ってんのかわかんないっすよね笑
上のを読んで「なるほど」と思える人は良いんですが、
簡単に言うと、ギターから出力される音はそのままだと不安定なんで、DIを通すと音がスッキリといい感じになる、と解釈してもらえればいいでしょう。逆に、このDIが無いと音がコントロールしづらくなってしまうので、ライン録音をする時やライブの時にはDIは必須となります。
で、アコギプレイヤーにとって、このDI、買っておいた方がいいのか?と言うところなのですが…
僕個人としては、DI単体はわざわざ買わなくて良いというが結論です。
理由は2つあって、
まず、1つ目にライブハウスにはたいていDIがあるからです。置いてないライブハウスの方が珍しいぐらいです。
なので、極端な話エレアコとシールドを持っていけば、それだけでライブハウスのPA卓に繋いでライブをすることができます。
そして、2つ目として、エレアコ用のプリアンプやマルチエフェクターには、DI機能が搭載されているものが多いのです。
定番の機材にはだいたいDI機能が搭載されていて、他の機能と一緒になっているので、これがDI単体の役割がわからなくなる原因となっているのです。
知らない間に自分の使っている機材にDI機能が搭載されている、なんてこともあります。
以下、いくつか定番の製品を挙げると、
これも、
全部DI機能がついてます。
後の2つなんて、マルチエフェクターですけど、これ一つでDI機能がついてます。
僕が使ってるtonedeqもマルチエフェクターですがDI機能がついてます。
意外と自分が持ってる機材に既にDI機能がついてた、なんてこともあり得ます。
「じゃあ、DI機能がついてるかどうかってどうやったらわかるの?」というのは、その機材のアウトプットを見ればわかります。
↑上の図だとアウトプットの左側ですね。シールド刺す方じゃなくて大きい方。
いわゆる"キャノン"アウトの差し込み口で、これがついてたらほぼ間違いなくDI搭載です。
つまりは、エレアコ用のマルチエフェクターやプリアンプを買えば、たいていDI機能がついてるので、わざわざDI単体なんて買わなくてもいい、というのが僕の結論です。
もちろん、自宅に録音スペースを作ってしまうなど、こだわりのある人は高品質なDIを購入することもありますが、ライブ用に購入する必要はないと思っています。
と、いうわけで、今回はDIについてのお話でした。
ではではー。