![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/19cc560cf09730f47bf0fd5bfe7fb900.jpg)
2015.9.29
出社時、リザーブ側に切り替え。
キャブクリーナーをタンクに注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/0cd3ddd5022440d1ad38f72f50177ce0.jpg)
スタンドで給油。
230.5km 給油9.5L 燃費24.2Km/Lなので通常より1~2km程燃費がいいが、
キャブクリーナーが200cc程、燃料として追加された為。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/50d970587b07628781c81df59468b459.jpg)
2015.9.30
クランクケースカバーを久々に開けるとオイルで汚れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/33e2084b23ca435211e21e3b13eed1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/edfc26dfa8dcfad00c66f9508fdf46f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/0ba5aae260f0f21bc31b7f98f2ebbba5.jpg)
灯油と歯ブラシで清掃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/c4bd8f89e13356662dd316a0184c7749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/6d65a6cde4911fe3974c9ecdc74f3098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/ba467b540518014181f8a8879ee879fe.jpg)
クラッチケーブルを思い違いでカットしすぎて、取り付けるとクラッチが切れた状態になり 予備の自転車のリヤブレーキ用ケーブルに交換した。
ケーブル外皮からプッシュスクリューのフックまで9cm程でカシメる。
スクリューレバーにケーブルの負荷が掛かっていない程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/35b8b2b3ab2b7e45ae4a0d9c307f684b.jpg)
クラッチアジャストスクリューのナットを緩め、ボルトを右回しで抵抗を感じる位置から左に
1/4戻しナットを固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/596f513b4aa2f9ff340631c02dd2c9d8.jpg)
試運転後、クラッチレバー側の遊びは1mm程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/59d39360b5ae0afd11d9525779ed0baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/5b064aea43de0350f46c761ad0b96e56.jpg)
2015.10.18
オイル覗き窓にオイルが真ん中まで有る様に見えるが、実際は丸枠の下より下になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/6fcdf8273c9eb8cf73d7ae3190bac19d.jpg)
先月 60650km時に補充後61106km、456kmで補充なのでまたクラッチプッシュロッドから漏れている可能性が有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/be51f02237049ab189ef6e924f44e6f4.jpg)
300ccほど補充する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/70d61dc95f90072ea72fd6717053023a.jpg)
補充直後はアッパーレベルだったが、その後丸枠の上までいった様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/c1e9ecb46ffa1bb0e2ed5b2331d95ea9.jpg)
2015.10.22
ガソリン給油 10.05L 241.5km走行 燃費 24.029km/l
季節柄か燃費が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/a7fda6dac55b15acd5c43204f15506f8.jpg)
出社時、リザーブ側に切り替え。
キャブクリーナーをタンクに注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/0cd3ddd5022440d1ad38f72f50177ce0.jpg)
スタンドで給油。
230.5km 給油9.5L 燃費24.2Km/Lなので通常より1~2km程燃費がいいが、
キャブクリーナーが200cc程、燃料として追加された為。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/50d970587b07628781c81df59468b459.jpg)
2015.9.30
クランクケースカバーを久々に開けるとオイルで汚れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/33e2084b23ca435211e21e3b13eed1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/edfc26dfa8dcfad00c66f9508fdf46f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/0ba5aae260f0f21bc31b7f98f2ebbba5.jpg)
灯油と歯ブラシで清掃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/c4bd8f89e13356662dd316a0184c7749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/6d65a6cde4911fe3974c9ecdc74f3098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/ba467b540518014181f8a8879ee879fe.jpg)
クラッチケーブルを思い違いでカットしすぎて、取り付けるとクラッチが切れた状態になり 予備の自転車のリヤブレーキ用ケーブルに交換した。
ケーブル外皮からプッシュスクリューのフックまで9cm程でカシメる。
スクリューレバーにケーブルの負荷が掛かっていない程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/35b8b2b3ab2b7e45ae4a0d9c307f684b.jpg)
クラッチアジャストスクリューのナットを緩め、ボルトを右回しで抵抗を感じる位置から左に
1/4戻しナットを固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/596f513b4aa2f9ff340631c02dd2c9d8.jpg)
試運転後、クラッチレバー側の遊びは1mm程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/59d39360b5ae0afd11d9525779ed0baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/5b064aea43de0350f46c761ad0b96e56.jpg)
2015.10.18
オイル覗き窓にオイルが真ん中まで有る様に見えるが、実際は丸枠の下より下になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/6fcdf8273c9eb8cf73d7ae3190bac19d.jpg)
先月 60650km時に補充後61106km、456kmで補充なのでまたクラッチプッシュロッドから漏れている可能性が有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/be51f02237049ab189ef6e924f44e6f4.jpg)
300ccほど補充する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/70d61dc95f90072ea72fd6717053023a.jpg)
補充直後はアッパーレベルだったが、その後丸枠の上までいった様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/c1e9ecb46ffa1bb0e2ed5b2331d95ea9.jpg)
2015.10.22
ガソリン給油 10.05L 241.5km走行 燃費 24.029km/l
季節柄か燃費が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/a7fda6dac55b15acd5c43204f15506f8.jpg)
掃除をしても すぐにオイルまみれの汚れが。
SRのホイールですので フロントが19インチのせいか、リアタイヤが一回り小さいサイズを履いているようで 一段とリアが小さく見えますね。
現状、チェーンオイルの飛散が主な感じです。
タイヤはSR純正の4.10H18 TT100なので特にサイズダウンではないですが、交換後すでに2年半1万km走行なので、そろそろ交換時期でタイヤセンターの溝は1ミリぐらいでタイヤの外周は小さくなっていて後ろが小さく見えているのは、さらにフロント寄りから写しているからだと思われます。