![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/6c45578f0c398de6a688fcde85b93666.jpg)
2016.8.5 午後
最近、ガソリン給油時の燃費が2回共リッター17km程なので平均21kmに比べるとキャブが
汚れている様にガソリンが漏れている分量が多い感じでヤフオクのキャブレターに再交換開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/24bcf5b903ac994bc219da88a189f61e.jpg)
左右キャブから、ガソリンを抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/167d377006f1742792e81f24525d1dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/9e10b2b6b2a9c63eb2ec30aca644edfe.jpg)
キャブレターを取り外し、室内へ持ち込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/343b9a03a6239828d0dade00635124a0.jpg)
左2本がヤフオクのメインノズルの左右、右2本が現用キャブのメインノズルの左右。
少しだけだが、一番上の穴がヤフオクのキャブの方が大きい。
これだけで、低速時のガソリン混合比が濃くなる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ef/81ebdc48c77cde2af8a362caa5f69c3b.jpg)
部品交換。
左ヤフオクのキャブ、右取り外したキャブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/5088e8f4949372a7613b9a74acfd518c.jpg)
ヤフオクのキャブに現用キャブからメインノズルを移設し左右ノズルを入れ替える。
フロートとフロートピンもヤフオクのキャブの物は引っかかりが有ったので現用キャブから左右共移設した。
ガスケットは前回、移設済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/4691c0c222bff673036f9db9eaba0230.jpg)
ヤフオクのキャブ取り付け開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/363c333777cee71a5ebc3150a04591de.jpg)
取り付け完了。
やはり、メインスタンドが有ると作業し易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/845e64bb82af391e7f938177a59df477.jpg)
エンジンを掛ける前にプラグを確認すると左右共真っ黒け。
燃費が悪い影響は、このせいも有り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/ea7376c26b3ce6fb34e292e8ad394d27.jpg)
清掃後、取り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/1c7c5131d9ac52c403fde13b63a7bf89.jpg)
キャブにガソリンを送りキック3発でエンジンは軽快に掛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/f7a82aeee1f622e8eb3319ab2da3c1e3.jpg)
問題無さそうなので、試運転は明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/1f477611891535c6765018cc1c1ed32e.jpg)
気になっていたバッテリー電圧。
停止時で11.5V。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/5d182b8e1524f3947a38ac482961eeb1.jpg)
強制充電13.8Vで充電開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/68b41dce947f2d770d63d431c0abc1b8.jpg)
1時間充電後、約14V。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/034784625b10fd24a2ccbb7751e1a57c.jpg)
2016.8.6
試運転。
エンジンが暖まってくるとアイドリングが下がり、停止した。
エアースクリューを1/4回転戻しで回転数が上がる。
規定回転戻しだったので2回と3/4から、現状3回転戻しの位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/fbcd1959bf4ca86de842f65877aec26b.jpg)
走行後、プラグを見ると走行前とほぼ同じ焼け具合。
特に走行時は問題が無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/20b105c325976b8ea0fb741393c0234a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/c2109ac42fed3d50fbe4246c45568521.jpg)
2016.8.12 プラグ焼け具合確認
キャブを交換して6日後、約95km走行後。
最初のパイロットスクリューの少し濃い目の燻りが蓄積したのか黒く煤けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/30fcbc64b80bd63bdf771f2d68a444c8.jpg)
またプラグを清掃後、様子見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/a2f8b8a919acf1f8429588a3877488b9.jpg)
最近、ガソリン給油時の燃費が2回共リッター17km程なので平均21kmに比べるとキャブが
汚れている様にガソリンが漏れている分量が多い感じでヤフオクのキャブレターに再交換開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/24bcf5b903ac994bc219da88a189f61e.jpg)
左右キャブから、ガソリンを抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/167d377006f1742792e81f24525d1dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/9e10b2b6b2a9c63eb2ec30aca644edfe.jpg)
キャブレターを取り外し、室内へ持ち込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/343b9a03a6239828d0dade00635124a0.jpg)
左2本がヤフオクのメインノズルの左右、右2本が現用キャブのメインノズルの左右。
少しだけだが、一番上の穴がヤフオクのキャブの方が大きい。
これだけで、低速時のガソリン混合比が濃くなる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ef/81ebdc48c77cde2af8a362caa5f69c3b.jpg)
部品交換。
左ヤフオクのキャブ、右取り外したキャブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/5088e8f4949372a7613b9a74acfd518c.jpg)
ヤフオクのキャブに現用キャブからメインノズルを移設し左右ノズルを入れ替える。
フロートとフロートピンもヤフオクのキャブの物は引っかかりが有ったので現用キャブから左右共移設した。
ガスケットは前回、移設済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/4691c0c222bff673036f9db9eaba0230.jpg)
ヤフオクのキャブ取り付け開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/363c333777cee71a5ebc3150a04591de.jpg)
取り付け完了。
やはり、メインスタンドが有ると作業し易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/845e64bb82af391e7f938177a59df477.jpg)
エンジンを掛ける前にプラグを確認すると左右共真っ黒け。
燃費が悪い影響は、このせいも有り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/ea7376c26b3ce6fb34e292e8ad394d27.jpg)
清掃後、取り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/1c7c5131d9ac52c403fde13b63a7bf89.jpg)
キャブにガソリンを送りキック3発でエンジンは軽快に掛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/f7a82aeee1f622e8eb3319ab2da3c1e3.jpg)
問題無さそうなので、試運転は明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/1f477611891535c6765018cc1c1ed32e.jpg)
気になっていたバッテリー電圧。
停止時で11.5V。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/5d182b8e1524f3947a38ac482961eeb1.jpg)
強制充電13.8Vで充電開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/68b41dce947f2d770d63d431c0abc1b8.jpg)
1時間充電後、約14V。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/034784625b10fd24a2ccbb7751e1a57c.jpg)
2016.8.6
試運転。
エンジンが暖まってくるとアイドリングが下がり、停止した。
エアースクリューを1/4回転戻しで回転数が上がる。
規定回転戻しだったので2回と3/4から、現状3回転戻しの位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/fbcd1959bf4ca86de842f65877aec26b.jpg)
走行後、プラグを見ると走行前とほぼ同じ焼け具合。
特に走行時は問題が無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/68/20b105c325976b8ea0fb741393c0234a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/c2109ac42fed3d50fbe4246c45568521.jpg)
2016.8.12 プラグ焼け具合確認
キャブを交換して6日後、約95km走行後。
最初のパイロットスクリューの少し濃い目の燻りが蓄積したのか黒く煤けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/30fcbc64b80bd63bdf771f2d68a444c8.jpg)
またプラグを清掃後、様子見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/a2f8b8a919acf1f8429588a3877488b9.jpg)
私は先日ヤフオクでXS250sp 4A8を購入しました。プラグ、オイル、バッテリーを交換し、エンジンが掛かったのはいいのですが、4000回転ぐらいをこえるとスロットルを戻しても回転数が落ちません。ギアを変えると落ちます。
キャブの清掃をした直後エンジンをかけた時は4000以上にしスロットルを戻したら落ちました。ですが、すぐにまた回転数が落ちなくなりました。
スロットルワイヤー系の動作は正常です。
ニードルの動作は1番上まで上げて3分の1まで降りてくる時は早いのですが、それ以降は遅くなります。これは正常なのでしょうか。ダイヤフラムの交換が必要でしょうか。
なにか他に考えられる原因はあるでしょうか。
あとキャブの外し方が分かりません。今回は結構無理やり取った感じです。
質問が多くなり申し訳ありません。
協力していただけると幸いです。よろしくお願いします!
キャブの外し方はどの部分の事か解りませんが、エンジンとの間のジョイント部のクランプネジを緩めた後は、マイナスドライバーをキャブとジョイントの間に入れて、こじ開けています。
参考にさせていただきます!