2004.11.27
XS250の片側キャブのダイヤフラムに穴が開いていたので予備になるか試しにBS32と言う、同じ型名だけで確認もせず、
スズキGSX750のキャブを¥3500でゲット。
XS250の2連キャブに比べてGSX750の4連キャブは一回り小さく、フロート室等も小さい為、使える部品はなさそうで手にした時は
がっかりだった。
ダイヤフラムを取り出して見ると。(白い丸枠と銀色のピストンがGSX750の物)





自分の必要なダイヤフラムのピストンを見ると直径、長さ等が同じでダイヤフラムのゴムの円周が一回り小さいだけで何とか使えると判断した。
GSX750のニードルの先が尖ってなく、円柱だったのでニードルのみXSから移設し、左右2個共GSXのダイヤフラムに交換した。
6000回転で頭打ちだった最高回転数が9000オーバーとなる。
XS250の片側キャブのダイヤフラムに穴が開いていたので予備になるか試しにBS32と言う、同じ型名だけで確認もせず、
スズキGSX750のキャブを¥3500でゲット。

XS250の2連キャブに比べてGSX750の4連キャブは一回り小さく、フロート室等も小さい為、使える部品はなさそうで手にした時は
がっかりだった。
ダイヤフラムを取り出して見ると。(白い丸枠と銀色のピストンがGSX750の物)





自分の必要なダイヤフラムのピストンを見ると直径、長さ等が同じでダイヤフラムのゴムの円周が一回り小さいだけで何とか使えると判断した。
GSX750のニードルの先が尖ってなく、円柱だったのでニードルのみXSから移設し、左右2個共GSXのダイヤフラムに交換した。
6000回転で頭打ちだった最高回転数が9000オーバーとなる。
ネット社会の割には情報が乏しく、バイク屋さん等、商売にならない知りたい情報はアップされません。
部品を手に入れがたく背に腹は替えられない状態が続いています。
私もXSを所有して20年以上になりますが、最近は、昔に比べ多少収入にゆとりが出たことにかまけて、アイデアで何とかするということより、高い純正パーツを「大人買い」したりして維持しています。反省せねば。
現在GX250SP(4A8)をレストアしているウェステルといいます。
2ヶ月ほど前に土に還る寸前の不動車でキックも降りない状態の物を手に入れて、ようやくエンジンを掛けれるまでになったのですが…
キャブ調整で悩んでます;;
何か情報は無いか検索したところココに辿り着きました。
現在の症状を記載するので
どんな些細な事でもいいので助言してもらえると助かります。
〔症状1〕アイドリングは安定してるのですが、アクセルを開けると2秒くらい遅れて吹け上がる。
〔症状2〕一旦エンジンが吹け上がるとアイドリングまで戻るのに時間がかかる。
〔症状3〕パイロットスクリューを締めても緩めてもエンジン回転数に変化が無い
…といった具合です。
(補足)ちなみにパイロットスクリューの先端が折れて詰まってるという事は無かったです。
全部バラしてキャブクリーナー&コンプレッサーで各経路の掃除を7回程実施しました(´д`、)
長々と書いて申し訳ありません。
気分を害したら無視してもらって構いません。
ガレージUCGさんの旧サイトの21世紀的XS&GX探求の零円自作主義 「純正キャブセッティング虎の巻」 に通路の清掃方法が記載されています。〔症状3〕も症状1や2に関係していると思われます。参考まで。
UCGさんのHP見ました!
零円主義の情報はかなり助かります。
集めた情報を基に次の休みにまたOHしてみます
本当にありがとうございました!