軟調極まりない相場と、自らの株関係以外の仕事の忙しさと、そもそもの怠け癖で、またもブログをサボってしまった……。
だいたい前回の記述(投稿というのか?)から、売買をしていないのだから書くことが見つからないのである。
マルハニチロHも130円台まで下げて小動きの繰り返しとなったし。
こうした時、長期投資やスロー投資では無理に動くべきではない。
効果的なナンピン買いを、ごくまれに行って、あとはただただ相場を傍観し続けるのが最善の策なのだ。
思えば2000~03年初の時代と比べれば、まだ相場に明るさがある。新興国を中心とした世界的な景気の底上げとか。
サブプライム問題にしても、不安のピークが近いうちにやってくる。
で、経験則としてピークを迎えた時、すでに相場を底を打っているのである。
それまでは当ブログに、相場とは関係のない記述でもしてみようか。
だいたい前回の記述(投稿というのか?)から、売買をしていないのだから書くことが見つからないのである。
マルハニチロHも130円台まで下げて小動きの繰り返しとなったし。
こうした時、長期投資やスロー投資では無理に動くべきではない。
効果的なナンピン買いを、ごくまれに行って、あとはただただ相場を傍観し続けるのが最善の策なのだ。
思えば2000~03年初の時代と比べれば、まだ相場に明るさがある。新興国を中心とした世界的な景気の底上げとか。
サブプライム問題にしても、不安のピークが近いうちにやってくる。
で、経験則としてピークを迎えた時、すでに相場を底を打っているのである。
それまでは当ブログに、相場とは関係のない記述でもしてみようか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます