tamagon's diary

食べるの大好き♪飲むのはもっと好き♪
着物とパソコンも、だ~い好き

浴衣衿つけ

2010-06-23 | 和裁
今日は和裁教室

朝駅で電車を待ってるときに
ミッチーからメールあり

「タマちゃんが行ってる和裁教室って
創和和裁教室ですかぁ?
昨日の朝日新聞で記事を見ました 3回で浴衣を仕上げるとか・・・」
って

そうなんですよ
創和和裁教室では「ゆかた講習会」というものを毎年やってます

メディアの力はすごいですね
お陰さまで浴衣講習会は定員に達しましたとのこと

今日はダンナさまの浴衣は
衿つけ

これが最難関で・・・

先生に
「そんないっぱい言わんといてください

アタシの頭は一つしか入らへんさかい」と
じっくりゆっくりご指導願いました

出来の悪い生徒ですが先生の優しい愛情のこもったご指導のもと
確実に進歩してます

でもでも衿つけはチンプンカンプン

あっ ここで昨日の帯結びをアップしよっと


なんとか太鼓ですぅ

すぐ忘れてしまう こんな脳みそ少なかったかな
ちと心配・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまの心配ごとは・・・

2010-06-23 | ひとりごと
いますぐに会いたいと思ってもすぐには会えない
では声を聞きたいと思っても・・・
母は耳が遠いんですぅ

弟が2004年2月25日に母にプレゼント
ドイツのシーメンスの製品です
補聴器って高いよねっ
母は感謝してました

いま母の聴力はますます低下して
なかなか会話になりません

そこで補聴器を買い替えようかと
弟と妹とアタシで相談。。。

でも母は
「お母ちゃんはすごく汗かきやし やっぱり汗でいたみます
いまの補聴器の電池の買い置きもあるし涼しくなってから考えます」と・・・

以前にデンマークのワイデックス補聴器のお話聞いたなぁ
確かに補聴器は高額商品だから
母が気を遣ってるんやろなぁ
と思うんやけど

聞こえないということは かなりのストレスで
人生損してる気がする

う~~~ん
悩む

日本のメーカーの補聴器はどやろ
当面 補聴器を調べることが続きます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする