GW最終日、爽やかなお天気でした
創業百二十年記念 龍村平藏「時」を織る。& 北原照久のお宝コレクション展を鑑賞に高島屋へ
本日が最終日ということもあり混雑していました
まずは創業百二十年記念 龍村平藏「時」を織る。を観に
豪華絢爛の丸帯や打掛が所狭しと並んでいて目を見開いて眺めてきました
金唐革の風合いを織のみで表現!見ごたえあります
脹織系の織物が大好きなんですアタシぃ
纐纈織、推古織の前からなかなか移動できませんでした
初代の業績を集中的に紹介した大回顧展は以前にも開催されましたが
四代に至るまでの名品をまとまった形で紹介する展覧会は初めての試みとのこと
腰がまだ少し痛むのに、そんなこと忘れてました
すこし場所を移動して北原照久のお宝コレクション展へ

北原照久さんと言えば、「お宝鑑定団」でおなじみですねっ
ブリキのおもちゃで有名なお方です
その北原照久さんは日本橋高島屋から近い京橋のご出身
地元での展覧会は感慨深いでしょう
コレクションの始まりは動かなくなって捨てられていた古い柱時計なんですって!
おもちゃ、広告、雑貨、模型、人形、ヴィトンのトランクやオートバイまで
すごーいコレクションの数々
懐かしい気持ちがあふれてきて心温かくなりました
創業百二十年記念 龍村平藏「時」を織る。& 北原照久のお宝コレクション展を鑑賞に高島屋へ
本日が最終日ということもあり混雑していました
まずは創業百二十年記念 龍村平藏「時」を織る。を観に

豪華絢爛の丸帯や打掛が所狭しと並んでいて目を見開いて眺めてきました
金唐革の風合いを織のみで表現!見ごたえあります
脹織系の織物が大好きなんですアタシぃ
纐纈織、推古織の前からなかなか移動できませんでした
初代の業績を集中的に紹介した大回顧展は以前にも開催されましたが
四代に至るまでの名品をまとまった形で紹介する展覧会は初めての試みとのこと
腰がまだ少し痛むのに、そんなこと忘れてました
すこし場所を移動して北原照久のお宝コレクション展へ

北原照久さんと言えば、「お宝鑑定団」でおなじみですねっ
ブリキのおもちゃで有名なお方です
その北原照久さんは日本橋高島屋から近い京橋のご出身
地元での展覧会は感慨深いでしょう
コレクションの始まりは動かなくなって捨てられていた古い柱時計なんですって!
おもちゃ、広告、雑貨、模型、人形、ヴィトンのトランクやオートバイまで
すごーいコレクションの数々
懐かしい気持ちがあふれてきて心温かくなりました