アタシぃ 腰ひもはウエストで結びます
でも着丈が少し短い着物は腰骨あたりで結びますよね
ウエストで結ぶ時はゴムの腰ひもベルトでもいいんです
だって・・・くびれで止まってるから
それが腰骨でゴムの腰ひもベルトを使ったら着物がずってきます
先日裾を少し踏んづけたら着物がズルズルと
そんな時はすずろ腰ひもがいいですねぇ
ラバーがついて滑りません
今後は使い分けるようにしましょ
1番がゴムの腰ひもベルト
2番がすずろ腰ひも
でも着丈が少し短い着物は腰骨あたりで結びますよね
ウエストで結ぶ時はゴムの腰ひもベルトでもいいんです
だって・・・くびれで止まってるから
それが腰骨でゴムの腰ひもベルトを使ったら着物がずってきます
先日裾を少し踏んづけたら着物がズルズルと
そんな時はすずろ腰ひもがいいですねぇ
ラバーがついて滑りません
今後は使い分けるようにしましょ
1番がゴムの腰ひもベルト
2番がすずろ腰ひも
これならずれない!の?
今度探してみます。
着付け教室で買ったセットに入っていた伸縮する「着物ベルト」で着付けますが、
本当は昔、着ていたころのように腰骨でモスリンの紐で結ぶのが好みです。
最近、モスリンの紐の真ん中がシャーリングになっているのを見つけました。
これを仮紐にして帯結びをすると、仮紐をしたままでもよいようです。
「すずろ腰紐」と同じような感じなんでしょうか?
まだ届いていないので、届いたら使い勝手報告します。
装道のシャーリング紐は高いけど、私が買ったのは400円ぐらいでした。
アタシは、きんち素材の腰ひもが大好きで
他装のときはよく使います
帯の仮ひもは細いほうが手を入れた時に決まるように思うので細いひもを新モスで作ろうと思ってます
すずろ腰ひもはラバー以外はモスリンなので
よく締まりますよっ
>♪CD♪さん
着物って着ていて苦しくないのが一番
アタシは今の先生に教えていただいてから
苦しくなくてキレイに着れるようになりました
♪CD♪さんが買われた腰ひもは
アタシのと同じですよねぇ~、きっと。
報告お待ちしてますね