tamagon's diary

食べるの大好き♪飲むのはもっと好き♪
着物とパソコンも、だ~い好き

半巾帯を結んだ時「おはしょり」に意識して・・・

2020-05-18 | きもの

半巾帯は簡単に結べて重宝するんやけど、アタシなりのこだわりがあります
おはしょりは一直線に!

アタシはお太鼓の方が半巾帯より簡単に結べると思ってます
だって、おはしょりが曲がっていてもタレで隠れるんやもん

でもでも半巾帯は3分で結びあげたい
それには今からの季節が絶好のチャンス、練習のシーズン到来(^^♪

枝豆を茹で上げるまでに半巾帯を結ぶんです
この季節は台所に半巾帯が・・・

今日は今シーズン初の枝豆
3分で茹で上げ、茹で上がるまでに半巾帯を♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し早いけど誕生日プレゼン... | トップ | 絶対に着る!綿薩摩 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マルリン)
2020-05-20 18:39:38
こんにちは!ランキングから来ました。
着物を着ていた時期があったので、いまだに沢山持っていますが、気が付いたら10年着てません。でも、素敵ですね。こんな素敵な帯みたら、また着たくなります。おしゃれですね。
返信する
初めまして(^^♪ (タマゴン)
2020-05-20 23:29:37
>マルリンさん
コメントありがとうございます

これを機会に是非、、、お着物を着てくださいませ~
半巾帯は3分あれば可愛く結べますよっ♪
これからも、どうかよろしくお願いいたします
返信する
Unknown (関西人)
2020-05-21 09:02:37
おはしょりを一直線に、素敵な心掛けだと思います。素人が偉そうなことを言いますが。成人式の着付けを見て、
斜めになっていたり、すごい時には丸まっているときもありました。そりゃ短時間での着付けで、レンタルだったら寸法が合っていなくて仕方ないのかもしれませんが。
何か少しう~んという気持ちになりますね。
返信する
Unknown (タマゴン)
2020-05-21 10:27:55
>関西人さん
おはしょりは目立ちますよね〜
前は一直線で、お腹に吸い付くように、、、
後ろも一直線で決してプリーツスカートみたいにならないように、、、
と心がけてます
まだまだ勉強中です、これからも
どんどんお気付きのことお伝えくださいませ
ありがとうございます😊
返信する

コメントを投稿

きもの」カテゴリの最新記事