朝は久しぶりにユックリと・・・
目を覚ましたら7時!いつもより2時間多く眠ると睡眠たっぷりとった気分です
洗濯物がいつもよりいっぱい
それはダンナさまが昨日ゴルフに行ったから
それとアタシが着物で昨日出かけたから
湯文字、半襦袢、裾よけ、和装キャミソール、和装スリップ、足袋、葛布スポーツタオル、替え袖
すべて洗濯機に放り込み・・・
着物を着るのに葛布スポーツタオルはなくてなならない存在
和装スリップを着て葛布スポーツタオルを巻いて、その上に和装キャミソール
葛布スポーツタオルは着物を着るときの必需品です
洗濯が終わり掃除も終わり、銀座まで
エビスバーで昼飲みでーす
愛媛県産真鯛のカルパッチョ 昆布のソース
最近は必ず注文します
彩りがキレイ、大根の白&ビーツの赤紫♪
とりあえず琥珀エビスで
そのあとプレミアムブラック、スタウトクリーミートップと続き・・・
銀座三越で買い物をして帰宅
週末の一日はあっという間に過ぎ去りました
今日は秋晴れ!
リビングから外を見ると富士山がキレイに見えました
ダンナさまはゴルフです
ダンナさまを送り出したあと、掃除してスーパーへ買い物に行って
一段落したところで着物に着替えて、出かけましたよっ
「ぽわるの着物」の店主 染乃さんに会いに・・・
久しぶりに染乃さんにお目にかかりました
アタシぃ、彼女の醸し出すオーラが大好きなんですっ
豪華な手刺繍の訪問着を見せていただき、感動!
本駒込から銀座に出てドコモショップに寄ってから、少しブラブラ
銀座、すごい人でした、土曜日の夕方やから?
帰宅して写真を撮ってみました~
半衿は綿レース、帯揚げ、帯締め、色を合わせてみました
ふだん着物って楽でいいですね
構えない分、、20分もあれば着て出かけられる
ふだん着物って、そうでなくっちゃ!!!
11時に顔のトリートメントの予約をしていました
出かける前は、いつもの朝より時間に余裕があるので帯結びの練習をして・・・
顔のトリートメントが終わったら12時半に予約をしていた「銀座えん」へ
個室なので凛くんもユックリ(^_^)v
ランチのあとはジェーフェリーへ
アズがアタシと同じブラウスを欲しがっていたので。
そのあと14時に予約していたドコモショップへ
いよいよダンナさまはアイフォンデビュー
天龍で餃子を買ってキルフェボンで季節限定のタルトを買って・・・
帰宅してからアズはアイフォンの設定をしたりアプリをDLしたり
パパさんのためにアズは頑張ってくれました
そのあいだ、アタシはタルトを食べて
凛くんと遊んで(^^♪
今日は、、、めっちゃ密度の濃い一日でしたっ
今朝9時過ぎに家を出てユーくんちへ
ユーくんが「かあちゃん、ダスキンの掃除が入るからユイのそばにいてやってほしい」と・・・
うれしいじゃないですかぁ~
そんなこと頼まれるの!
だからお掃除する方をユイちゃんと一緒に眺めてました
プロの技って、、、すごいね~~~
ビフォーアフター↑
パーツを取り外してから高圧コンプレッサーで汚れを押し出しスッキリ
取り外したパーツはまるで新品
3時間ほどで終了、そのあとユイちゃんとランチタイム
ユイちゃんが「かあちゃんとご飯食べな、と言ってお小遣いもらったんです」と言って
ごちそうしてくれました
3時間ユイちゃんとのおしゃべり楽しかったでーす
そのあと帰宅してから仕事に・・・
充実した一日でした
仕事から戻ってきたら凛くんが待っていてくれました
アタシの顔を見たらキャッキャ声を出して笑います
なんて可愛いの♪
アズに言わせると「そんな面白い顔を見たら、笑うでしょ」ですって
ほんまかいな?
着物友と「ぐんまちゃん家」で待ち合わせ
きりはた展、堪能しました
7人で記念撮影(^_^)v
12時に「はかりめ」で穴子づくしコースを予約してました
個室なので思う存分おしゃべりして楽しいひと時を過ごした後、日本橋へ移動
着物好きには魅力的なイベント、きものサローネへ
ここでウレシイ出会いが・・・
千絵ちゃんに会って、おしゃべりしてたらニカちゃんがアタシを見つけてくれて
めちゃくちゃうれしいですっ
ニカちゃんは着物にハマりだしたころ、よく通った銀座いち利さんの社員さんです
あのころのニカちゃんは大学出たばっかりで、なんだか息子を重ねていたような気がします
懐かしい思いが噴出しました
千絵ちゃんとの出会いは国際フォーラムのエレベータでアタシが美しい千絵ちゃんに声をかけたことから始まり・・・
オビックスのブースに尊敬する前結びの美千代先生がいらっしゃいました
「きもの鶴」店主 舞鶴曜子さんに久しぶりにお目にかかりました
アツコさんが締めていた帯を見た舞鶴のご主人さまは「私がデザインした帯です」と。
写真を撮っていただきました
今日のアタシは唯一無二の会で求めた関さんの大島と織悦さんの漆箔の帯です
お付き合いくださった皆様、ありがとうございました
また楽しいお出かけ企画をしますのでヨロシクお願いします
朝8時から夕方5時まで、、、よく働きました!
アタシを雇った方はラッキーやと思いますよ
だって~、アタシぃよく働きますもん(えへへっ自己満足)
帰宅してお約束の5分休憩をしてから晩ご飯の準備
本日のメイン料理は「豚バラと白菜の重ね鍋」
テレビのCMにやられました~(笑)
すごーく美味しかったですっ
残った出汁はおいてあります
明日の朝は九条ネギの刻みと玉子を入れて雑炊にします
一粒で二度美味しい・・・?
4ヶ月ごとに口腔ケアを受けています
歯のメンテナンス、ずっと続けて80歳でも自分の歯でいたいなぁ~
歯医者さんを出てタカセでパンを買って日本橋へ
高島屋の地下で九条ネギを買ってから8階へ
味百選で赤福と「しろたえ」のケーキと本長のお漬物を買って
日本橋から銀座1丁目まで歩きました
今日は最高の秋晴れ!気持ちいい
ってか汗が・・・
そのままアズんちへ
アズと一緒にタカセのパンを食べて赤福食べて、しろたえのケーキを食べて
うううっ、お腹苦しい
凛くんと遊んで・・・
凛くんは動きが活発になってます
気になるものがあったらズリバイで駆けつけます
すごいね!凛くん
日本人やねんもん、着物を着よう
そう思って着付を習いだしたのが2008年2月24日
あの日のことはハッキリ覚えています
やっといま、コレっと思える着方が見つかり極めようと勉強中
着物を着るということは奥が深すぎて・・・
好みも着方も十人十色
だから着物を着るということは楽しいんやと思います
今朝は先週着て洗濯機で洗った保多織の着物&長襦袢のアイロンかけ
普段着物は洗濯機で洗ってアイロンをかけます
着方もゆる~く楽に
半衿も木綿だと、長襦袢に付けたまま洗ってます
普段着はそれでいいんですけど、お出かけ着となると
ちょっと構えてしまいます
それを構えずにさらっと着ることが出来るようになるのは、、、いつやろか?
トナリのタンメンがどうしても食べたくなり丸の内まで・・・
今日も行列が出来てました
野菜がたっぷりで麺も美味しいんです
カウンターで眺めていたらスタッフの方は「浅草開化楼」の袋から麺を出して茹でて
別のスタッフの方は中華鍋で大量の野菜を手際よく炒めて・・・
刻み生姜をたっぷり盛ってもらいました、美味しかったです
野菜が山盛りでなかなか麺まで到達しない感じぃ
満腹ですから歩かないと!
TOKIAからKITTEの連絡通路を歩いて日本橋口へ出て日本橋三越へ
お歳暮の特設コーナー、すごい人でしたよ
日本橋三越から高島屋へ
グルメのための味百選が開催中
美味しそうなものがいっぱい
でも暑くって暑くって汗だくでなかなかゆっくりできなかったのが残念
全国銘酒百選のコーナーはじっくり見ましたよっ
焼酎を4本買って自宅送りしてもらい帰宅。。。
初めての銘柄、届くのが楽しみです
今日は8時から17時まで仕事でした
立ちっぱなしの仕事やから帰宅して、まず5分は正座
この5分、大切なんですよぅ
それから晩ご飯の支度
今日は昨日の「おでん」が残ってるので、それをメインに・・・
一昨日、久しぶりの外飲みで久しぶりに会ったプチみろさんと話が弾み
FAROオーナーのYumiちゃんとも楽しくおしゃべり
FAROを出たのが21:48
神楽坂から飯田橋まで、あっちきょろきょろ、こっちきょろきょろしながら
五十番で肉まんをお土産に買ったのが22時27分
五十番は23時まで店頭販売してます
帰宅したのが遅くなったんやけど
そこから「おでん」を仕込みました
その「おでん」を今日も食べました
とろっとろの大根、最高~(^_^)v
覚書↓
大根、じゃがいも、たこ、卵、牛すじ、赤ウインナ、こんにゃく、しらたき、袋、つみれ、ごぼう巻き
今日は9時から18時まで仕事でした
かなりの集中力を要する仕事、元気で動けるうちは続けたほうがいいのかな
お母ちゃんより先に死なないでね
と、母に言われて・・
そこで気が付いたんですが、アタシってじっとしてない性分なんですね
そのときに母と約束したんです
着付けの先生になるんや
と。。。
だから今年3月に母と会ったときに母はアタシに「着付けは教えてるの?」と
楽で綺麗な着付けを伝えられたらいいなぁ
と自己研鑽を積んでいますアタシぃ
人って文字・・・寄り添って独り立ちしてますよね
人って文字、だ~い好き
人との繋がりを大切にして着物好きの輪を広げたい
それがアタシの夢です
午前中はアズが接骨院へ行くというので我が家で凛くんと留守番
アズが戻ってきて一緒にお昼を食べてお喋りして凛くんと遊んでたら
あっという間に時間が経ってしまい
急いで着物に着替えて出かけました
玄関前でアズが撮ってくれました
ダンナさまが買ってくれたスワロフスキーのブローチを帯留めにして・・・
プチみろさんと飯田橋駅西口で16時に待ち合わせしてました
飯田橋から神楽坂まで散策(^^♪
途中、ふくねこ堂さんや福服さんに寄って着物や帯を見たりしながら
本日の目的は18時開店のFAROへ行くこと
オーナー夫婦がステキでお料理も美味しいしぃ
日本酒&芋焼酎の品揃えがグッドです
また行きたいと思うお店です
久しぶりの外飲み、楽しかった~~~
付き合ってくださったプチみろさん、ありがとう
今日の着物は松煙染の小紋
シワになりにくく、なんといっても着やすいこと
何も考えずに簡単に着ることが出来ます
こういう着物って急いでるときにはもってこいですよねっ
帯は大倉織物さんの博多帯、これも締めやすい帯です
そして、ブローチを帯留めとして使える帯留め金具は重宝してます
ただいま資格をとるために頑張ってまーす
8月27日のお稽古以来です
苑長先生が鹿児島からいらっしゃって、ご指導くださいました
高等研修科4回目
復習から始まり、リバーシブル袋帯での帯結び
とっても楽しい時間でした
来年の6月の認定式に出席できるように目標を持って勉強します
東新宿へ向かう途中のダンナさまからのメール
「今日は風が強いね、寒い」と・・・
えっ、そうなんですか
アタシは汗かいてますけど(・_・;)
お稽古ではもっと汗をかくと思ったので保多織りの着物で出かけました
帰宅したら洗濯しようと思って。
帯は福絖織物さんの紋八寸帯
博多帯は経糸の密度が高いから一度締めたら緩むことはなく形がキレイに決まるから好き(^_^)v
帯締めと帯揚げを白にしてみました~
着物はなかなか買えないけれど小物ならお小遣いの範囲で買えるやん
小物で雰囲気を変えようと思ってます
昨夜11時過ぎに目覚まし時計を4時にセットして眠ったんですが
1時に目が覚め、そのあと眠れなかったので
起きてアイロンかけしたり・・・10年前の日記を読んだり
日記を続けて書いていると面白い発見があったりして
自分自身を客観的に見つめられるのはいいことやと思います
目覚ましが4時に鳴ったので朝ご飯の準備をして5時にダンナさまを起こして
朝ご飯を二人で賑やかに食べて、ダンナさまはゴルフに出かけていきました
アタシは片付けの続き
ただ黙々と・・・
気が付いたらお昼過ぎていたのでお昼を簡単にすませてから
着物を着よっと!
普段着やから簡単に着て出かけることにしました
別に行くあてもなし
電車に乗って飯田橋で降りて神楽坂散策(^^♪
気分転換~~~
帰り近くのスーパーに寄って買い物をして帰宅
着物を着てると必ず声かけられるのが楽しいでーす
「着物きれいに着ておられますね
衿元が素晴らしい、決まってますね」と。。。
うふふっ
今日は赤と黒の2色だけ~あっ、少し白も・・・
この着物は保多織りです
木綿着物やから単衣なんですけど、ワッフルみたいで空気をいっぱい含み保温性大
とっても着やすいから普段着にはもってこいです
11時半にお店に入ると、もうほぼ満席
カウンターがかろうじてあいていたので、そこに座り
とりあえずビール
目の前に貝串があったので炙ってもらって
お酒が合うんじゃな~い
ってことで熱燗を
熱燗3本飲んだところでビールに戻り
おまかせでお寿司を握ってもらい
まず出てきたブリが美味しかった~
大トロ ウニ アナゴは塩とタレ 赤貝
次から次と・・・
一通り終わったところでコハダとカリカリ梅を巻いてもらい
う~、お腹いっぱい
昼酒、しあわせ~
ダンナさまにご馳走になりました
結婚記念日イブやん
ってことで。。。
三越で買い物をして
祖父江の銀杏はでっかくって美味しいんです
キラリトギンザの前を通ったんですけど、すごい人で中には入れず
10月30日にオープンしたばっかりやからね
俺のイタリアン&俺のフレンチが気になるんやけど
カフェスペースも併設されている貴和製作所さんにも行ってみたい
そのうちにね~