tamagon's diary

食べるの大好き♪飲むのはもっと好き♪
着物とパソコンも、だ~い好き

自宅で簡単に美味しい鰻が・・・

2019-07-16 | 気になるお店

神田明神下の喜川さん
美味しい鰻が自宅で簡単に・・・

美味しかったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠っていた訪問着が・・・

2019-07-15 | きもの

ユーくん、ユイちゃん、ハルくんと、、、ダンナさまとアタシぃ
お昼は「はま寿司」で・・・

激混みでしたがユーくんが予約していてくれたのですぐに着席出来て良かったです
やはりワイワイと賑やかに食べるのは、すごく楽しい!

ごちそうさまでした、ユーくん。
そのあとユイちゃんに訪問着を着せましたよ
来週、七五三の前撮りするから~
やっぱキモノでしょ

ってことで

ユイちゃんは152cm、アタシは160cm
キモノって、なんとかなるもんですね
気に入って仕立ててもらったんですが、しつけがついたまま眠っていた訪問着
慌ててしつけを取りました

来週は気合を入れて着せますっ、楽しみにしててね~
この帯はユーくんの結婚式に参列するアズのために探した唐織の袋帯です

来週はユイちゃんの着付けが終わってからハルくんの着付けをしますね
楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジラ好きのアタシぃ。。。

2019-07-14 | きもの

麻の半巾帯、クジラ!

この季節、喜んで結んでます(^^♪

八寸名古屋帯のクジラ、欲しいなぁ~
買おうかな
迷ってます

今日は食器用スポンジをクジラに!

水でふくらみましたよ

うふふっ、かわいすぎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初おろしの羅組間道帯で出勤!

2019-07-13 | きもの

今日はどうしても博多織の帯が結びたくて・・・

羅組間道、初おろしです

新井ちゃんが写真を撮ってくれました!
さわやかちりめん、、、めちゃめちゃ手触り良くって欲しくなりました
アタシの大好きな浜ちりめん、三越織

今日のオヤツはおこめケット
体に優しいですっ

帰宅して作ったのは

このアスパラ、めちゃめちゃ美味しいんです
いつもお世話になっている美容師さんに教えてあげたら、すごく喜ばれました!

実は銀座寿司清さんで出してもらって、ヒントを得て。。。
外食って、勉強になりますよね~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらりネット使ってみました!

2019-07-12 | きもの

昨日着たキモノを洗いました!
仕事着はジャブジャブ洗えるものが重宝します

今日は「きらりネット」を使ってみましたよ~

扱いやすいですよっ(^^♪
浴衣を洗うのにも大活躍しそうですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紗紬風の洗えるキモノに桐生織の紗羅織の名古屋帯で・・・

2019-07-11 | 

今日はSさんに竹とんぼをお伝えさせていただきました
ちゃんと、とんぼが飛びました!と喜んでいただきウレシイです
ちょっとしたコツなんですっ、いつでもお声かけくださいませ~(^^♪

仕事着は洗えるキモノで、、、紗紬風です
帯は泉織物さんの紗羅紬

汗っかきのアタシは汗だくだく
仕事帰りに着物を着たままハルくんを迎えに行き、帰宅してハルくんに晩ご飯を食べさせて
一緒にお風呂に入り

1時間ぐらいお風呂で遊んで、ハルくんはお風呂上がりの焼きそば

そのあと「ばぁちゃん遊びに行こっ!」と誘われ

逆立ちの練習したり

飛び跳ねたり「キンプリのポーズして~」と頼んだら!!!

ハルくんはキンプリになりたいそうです

土曜日に会ったとき機嫌悪かったハルくんに↓

「ハルくん、こないだなんで機嫌悪かったん❓」
って聞いたら
「綿あめ食べてたらベトベトしてきて気持ち悪いと思ったんだ
そしてかき氷食べたら冷えてきてお布団の中に入りたくなったんだよ」
と言ってました
きちんと会話して話してくれるハルさん、大好きだよ

アタシがが綿菓子と言ったら
ばぁちゃん、綿あめのこと❓
と (笑)

東では綿あめというのですね~
西は綿菓子やけど・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日に何回も向き合うトルソーちゃん、台にフェルトを貼ってもらって大正解

2019-07-10 | きもの

トルソーちゃん、いまアタシのパソコンルームに居ます

台にフェルトを貼ってもらったので、すいすい動きます
7キロありますから抱えると重いよねぇ~

4年前に買った加納幸さんの袋帯(片付ぶどう唐草)
アタシが結ぶ前にトルソーちゃんが試着?

加納安治郎が明治22年に亀屋佐兵衛のもとから別家
長男の嘉一郎が引継ぎ、業を盛んにしたところから実質上の創業者ともいえる
嘉一郎に二人の息子があり、義一、幸一の兄弟は共同で業を引き継ぐが弟の幸一が昭和24年7月に独立し『加納幸』を興す
昭和51年6月、銀座小売店に修業に出ていた將資(現社長)が入社し、銀座で培った感性と経験を元に都会的なセンスを打ち出した袋帯を創作し、伝統とモダンを融合させた加納幸スタイルで業界内で確固たる地位を獲得し、作品の中には世界的に有名なファッション雑誌「パリ・ヴォーグ」にも掲載され、後にメトロポリタン美術館(米国ニューヨーク)において、ジャパン・アート特別展に出展、現在も美術館の収蔵となっている
作品の中には世界的に有名なファッション雑誌「パリ・ヴォーグ」にも掲載され、後にメトロポリタン美術館(米国ニューヨーク)において、ジャパン・アート特別展に出展、現在も美術館の収蔵となっている。
2015年新作展より受注入荷の1本、まさに加納幸の美織尽くした1本、透け感のある涼しげな地に加納幸らしい洗練された意匠は片付ぶどう唐草と題されています。
西陣織工業組合品質表示証紙 440番

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番傘とツバメ柄の浴衣

2019-07-09 | きもの

一度着ただけの浴衣!
あれは2011年の夏

今日、トルソーちゃんに着せてみました
ツバメは雄と雌が交互に餌を運んで雛を育てる為「夫婦円満」「家庭円満」の象徴とされています
そして番傘の丸みが全体のイメージを優しく見せてくれ、、、この柄いいなぁ、と一目ぼれした反物です

がんばって縫った日を思い出しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子を作ってました

2019-07-08 | 料理

今日は餃子を作りました!
キャベツ丸々1個を使用
残ったのは↑

美味しくいただきました!ビールがススミすぎ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小千谷縮かアイスコットン、どっちが涼しいの?

2019-07-07 | きもの

今日はアイスコットンで出勤しました

半衿は新之助上布
長襦袢は志賀麻の紋紗、お嫁入りの時に持ってきた長襦袢です
天然素材は気持ち良いです

そこで考えたんですけど・・・
小千谷縮かアイスコットンか
どっちが涼しい?

はい!どっちも好きです
小千谷縮の方が肌離れしますが、アイスコットンの柔らかさは魅力的

どちらも洗濯機で洗ってアイロンいらず
今日も雨降る中、着物で出かけましたが
以前なら、雨の日は着物は着ない、、、だったのに
いまは雨の日こそ着物

雨の日は小千谷縮かアイスコットンで出かけましょう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタシぃ二十歳の時に買った半巾帯は330cm

2019-07-06 | きもの

アタシぃ、半巾帯が大好きです
半巾帯って決まった結び方はありません
色々と考えるのが楽しいんですよね~

47年前に買った半巾帯を出してきたら330cm
いま結んでいる半巾帯より1メートルも短いやん

どんな結び方をしようかな
と、、、片蝶結び

文庫結びの変形

横から見るとのしめ折りをきっちりしておくことがポイントですよね~

 

博多小袋帯は360cm

昔の半巾帯は名古屋帯の長さしかないんですが、今の半巾帯は袋帯の長さがあるので
変わり結びは自由自在
でも昔の帯でも楽しめますよ~

今日は幼稚園の夏祭り
先生方50人に浴衣の着せ付けを4人で担当させていただきました!

昨年は7月7日、あっという間の1年でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西風の鰻を食べて美容院へ行って・・・

2019-07-05 | ひとりごと

今朝、目が覚めたら8時過ぎてました!
わわわっ、どないしたん?ありえへん、なんやのん
って感じで飛び起きて・・・

多分、疲れてるんやわアタシぃ、と思って
鰻重を食べに行ってきました

銀座一丁目にある『ひょうたん屋』さんの鰻はぷりっと弾力のある関西風
美味しくいただいた後は美容院で髪を染めてもらって、少し短くして気分転換

帰宅してすぐにピンワークの練習

常に着物に触れていないと落ち着かないんです
さて、いまから半巾帯の結び方を考えます

鰻、美味しかったです!明日も食べたい気分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嫁入りの時に持ってきた博多紗献上帯

2019-07-04 | きもの

45年ぐらい前に購入した帯
やはり短くて・・・

昔の帯は短いですよね
のびのびベルトを使って銀座結び

45年前の帯を結ぶことが出来るって、びっくりですよね

昨日着た小千谷縮、動き回るとシワシワ
いまから洗濯しまーす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお稽古は角出し結び&二重太鼓

2019-07-03 | 森教室

今日のYoukoさん、浴衣を着物風に着て博多帯を結んで出迎えてくださいました
もう完璧ですっ!

1月8日以来ですね
今日は袋帯のお稽古です
ステキな藍染めの袋帯で角出しと二重太鼓を結びました

Youkoさんのお店ライフストア鈴丸には魅力的なお品がいっぱいです
お稽古が終わってからお店で写真を撮っていただきました

小千谷縮に半巾帯で・・・
遠目には墨黒の無地にも見えてしまう細かい千鳥格子の小千谷縮ですっ

ドライフルーツと鯨さんのスポンジを買ってルンルン気分で、愛宕グリーンヒルズまで

素晴らしい作品の数々!!!

迷った挙句、、、紫にピンクを重ねて色だしをしたと仰った帯留めにクラっ

どんなコーディネートにしようかな。わくわく
帰りは神谷町駅から帰宅

神谷町駅はユーくんが6年間通った駅、思い出いっぱいの駅です
帰宅してすぐに着替えて凛くんを迎えに・・・

今日は中身の濃い過ぎる一日でした
よく歩きましたよ17,142歩

凛くんと枕投げをして遊び、小学生のときの林間学校を思い出したり・・・
孫と遊ぶのって体力いるけど、その分若返る~~~

7月1日はハルくんと遊び、今日は凛くんと遊び
孫と遊んだ様子は、、、そのうちアップしまーす
今日はぐっすり眠ります、おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々勉強ですっ

2019-07-02 | きもの

人生、日々勉強ですよねっ
何のため?

それは、、、あなたの笑顔が見たいから~~~

反物をトルソーちゃんに巻き付けてみました
トルソーちゃんは喜んでくれたでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする