清野菜名さんと松坂桃李さんがW主演を務める映画「耳をすませば」
10:15上映、観てきました
中学生時代を演じた安原琉那さん、中川翼さん
新鮮な気持ちになりました!
映画を観ていると、不思議とお腹が空くんです
物語に入り込んでしまってめっちゃ集中してるアタシぃ
ランチは塩ラーメン
さてっと、、、
明後日、何を着るか、、、
まだまだ汗をかいてるアタシですから単衣でOK
明後日は雨予報
わくわくしながら考えまーす
昨日買ってきたお肉を持ってユーくんちへ・・・
「カンナと遊ぼ!」と出迎えてくれたカンナちゃん
めちゃめちゃ喋ります
千枚でーす
なんだか見た目はグロテスクですが、千枚刺し、喜ばれましたよ~
ミノもすごーい!!!
カンナちゃんが寄ってきて・・・
レモンが大好きなカンナちゃん
ハルくんは身長伸びました
あと少ししたらママを追い越すね~~~
食べて呑んで、、、呑んで、、、
楽しいとき、ありがとね~ユーくん&ユイちゃん
また来月押しかけるね~(笑)
仕事を終えてから上野へ・・・
ランチはサクッと牛丼ランチセット
上野で歩きまくり、迷子になりそうでした
昔よく買い物に来たお店です
何年ぶりやろ?
上タン、上ミノ、せんまい、牛レバーを買いました
上ハラミも買ったよ
帰りに次回のために、ここを曲がる、とパチリ
あっちこっち歩き回るのって楽しいです
明日の焼肉パーティ、わくわく
凛くん、今日は4時間授業で午後1時半に帰宅
すぐにやって来ました
ばぁば遊ぼ!って言われるのも今のうち・・・
凛くんがお絵描きしてる間に、サクッと帯び結びとりあえず5分で結べる超簡単な帯結びを。。。
そのあとはデリバリーごっこ
万願寺唐辛子とメロンを描いたばぁば
絵のセンス、ゼロやけど凛くんに頼まれると燃える~~~
楽しく遊びましたよ、体力と知力を使いますねぇ
私の着付けレッスンは6回で一旦修了して
そのあと生徒さんに着物でどんどんお出かけしていただきます
もちろん6回で胸元スッキリ、名古屋帯でお出かけできるようにレッスンします
昨日お友達とランチに行くのに、お着物着てみました!帯留め初挑戦です!
とChihokoさんからLINEが
動いてみてわかることも多々あります
おはしょりがどうしても斜めになっちゃうのが課題です!今度袋帯のお稽古お願いしたいので、その時にまた教えてください😊
と連絡が・・・
生徒さんからの報告はすごーく嬉しいです
どんどん着てお出かけすることが着付け上達への近道ですよね~
次回はおはしょりを真っ直ぐ整えること&袋帯のレッスンですね
任せてくださーい(*^_^*)
先日のボディーちゃん
帯を結んであげました
もう着ないと思っているポリ着物に
袋帯を!
なんだかこのコーディネートええんちゃうかなぁ
ちょっとそこまで買い物に・・・とか。
胸元タックはスッキリしますよね~
七五三のお着付けに向かいました
ちょっとハプニングがあり、方向音痴の血が・・・
あと5分でお客さま宅に着く、というときに
仲良くしている高校のクラスメートから奥様が昨夜、脳梗塞で・・・
とLINEが、その奥様はアタシより6歳下です
急に、何があるかわからへん(;゚ロ゚)
焦ったんですが2分遅れでお客さま宅に到着
遅れて申し訳ございません
でもでもお着付けは大好きなのでしっかりお着付けさせていただきました
お母さまの訪問着と上のお嬢さまの袴着付け
オーナーのSachikoさんは素晴らしい日本髪を
スタッフのOさんはお嬢さまのメイクを
とっても楽しいお着付けでした!
ありがとうございました
一旦帰宅して上野広小路へ
ぼてぢゅうで・・・
吉池で食材を色々と買って帰宅
楽しい一日でした!
三井記念美術館で開催中の「大蒔絵展」へ
素晴らしい作品の数々
螺鈿の輝きにウットリ
かなりボリュームがあります、全てゆっくり鑑賞したかったのですが
美術館、混んでました!前の人の頭しか見えへんって感じ・・・
美術館を出てから久しぶりの「ますたにラーメン」へ
やっぱり人気ですねぇ~、列が出来てましたよ
らーめん食べてから日本橋高島屋さんへ
イングレ買えて大満足!
ペックのイングレが大好きなんです
正式名はパーネ・インカセッタ・アラ・イングレーゼ
正式名を言うと舌がもつれてしまう~
さてっ、いまからボディちゃんと遊びます
出かける前に、さささっと5分ほど遊んでそのまま。。。
「千年工房」さんの本場筑前博多織の干支の伊達締め、、、ええや~ん♪
大正7(1918)年東京文京区湯島に東京店を開店されたのですね~
今日はお休みでした
お店の前に貼ってあったポスター!
北斎美術館に行こうかな
そして、、、かき氷を食べに行ったときに着た塩沢
処分しようか迷い中ですが、とりあえず汗抜きして丸洗いしてもらおうと・・・
そしたらアタシの大好きな帯が置いてありました
きびそを緯糸にして織って、きびそって
きびそは、かいこがまず最初に吐き出す糸で、まゆから糸口を見出すためにたぐっていく最初の少し硬い糸で、それを乾燥させたのがきびそ
すごーくステキな風合い!
以前からずっと欲しいのですが、芭蕉布の帯を買ったばかりなのでぐっと我慢
ランチはヱビスバーで
飲み放題!
横にあるタブレットで時間を確認しながら・・・
6杯呑んだので元とれたかな(笑)
隼人紬工房さんのリング糸を折り込んだ青海波模様の白大島と
憧れの白大島龍郷
大島紬が大好きで、、、増えていきます
白龍郷、仕立て上がってくるのが楽しみです
よく質問を受けるのですが・・・
自分にぴったりな腰ベルトの長さは
ベルトが一重の方を親指一本分折り、折ったところとストッパーの端(外側)を両方の腰骨に合わせる
合わせた長さの3倍になるように調整する
このストッパー付きの腰ベルト、すごくお利口さんです
ストッパーが衿先をしっかり抑えてくれて、このストッパーと裾線を平行にすることで
美しい着姿に・・・
3日のRieさん、キモノで楽しむお出かけ会での着姿
メンバーには初のキモノ姿
な・な・なんと・・・白鷹お召しに七宝柄
皆さまとご縁がありますように、との思いがこもってますよね
素晴らしいです!!!
仕事帰りに寄る予定の歯医者さん
診察券と保険証を持ってくるのを忘れたことに気づき
一旦帰宅してすぐに歯医者さんに向かいました!
歯科衛生士さんに「歯石、見ますか?」と聞かれて
「見た~い」と。。。
頑張って歯を磨いてるんやけど、歯石は除去できへん
歯科衛生士さんに綺麗にしていただき
先生に最近の悩みを伝え、、、
どうやら左奥の歯、点で接してるそうです
面で接するようにしてもらいます
歯のメンテナンスは気持ちよいです
最新の設備が整った歯医者さんは素晴らしいです