多摩爺の「時のつれづれ(弥生の42)」
満額回答に浮かれてる場合か!
1月の半ばから始まった春闘(賃上げ)だが・・・ いよいよ佳境に入った。
昨日、各労働組合が求めた平均5.85%以上の賃上げに対し、
大手企業から集中回答が行われ、期待を大きく上回る満額回答が出されたようだ。
歴史的な物価高への対抗と、激化する人材確保に向けて、
昨日の段階では、満額回答が相次ぎ、方向性としては明るいようだが、
課題はこれから見えてくるであろう、この国の労働者の約70%にあたる中小企業の賃上げに、
大手からつながる、賃上げの勢いが続くか否かだろう。
中小企業の多くは、町中の小売り店やサービス業などの、
最終の取引先(消費者など)が自前で確保されている、自立型の店舗を除けば、
基本的に大手の下請けや、孫請けになっている企業が多いことから、
納品価格に賃上げの原資分が転嫁されなければ、賃上げそのものが厳しくなるのは必然である。
だれが、そのチェック(適正な価格への転嫁)をするのかだが、
公正取引委員会が・・・ 良い仕事をしているようだ。
大手の自動車製造メーカーや、外資系のホールセールクラブ(倉庫型卸売・小売)がやっていた、
下請け泣かせに是正勧告をだし、大手の食品油メーカー4社にカルテルの疑いで立入検査し、
独占禁止法違反の調査を始めているようであり、
下請法や、独占禁止法などに違反があるなら、ぜひとも辣腕をふるって欲しいと願ってやまない。
そんなところに、30万円だった初任給を40万円する会社があるとのニュースがあった。
いまから約半世紀前、私が社会人になった昭和48年に、勤めた会社の初任給は、
いまでもハッキリ覚えているが・・・ 高卒で42,100円だった。
事業の第一線を退いた55歳のときには、月給でも年収でも約20倍を稼いでいたので、
自分で自分を褒めてやりたいぐらい、凄く頑張ったとは思うが、
今年の新卒者は・・・ 私が40年弱かけて辿りついた給与の半分からスタートできるんだから、
羨ましいというより「なんじゃ、こりゃぁ」で・・・ 驚きを隠せなかった。
私の務めた会社では、管理職は55歳で早期退職し、20%カットされてグループ会社に行き、
60歳でさらに20%カットされ、63歳では年金生活の慣らし運転ぐらいまで大幅にカットされ、
その後は、65歳で完全にリタイアだから・・・ 興味本位で恐縮だが、
40万円の給与で、社会人をスタートできる新卒者たちの到達点が、ちょっと気になってしまった。
ということで・・・ ネットを検索していたら、
初任給40万円には、固定の残業代として80時間分の172,000円と、
固定の交通費が含まれているというから、表現は適切じゃないかもしれないが、
「ひょっとして・・・ ブラック?」なんて思いが、なんとなく脳裏を過っていた。
80時間の残業については、能率の問題であって義務づけられてるとは思わないものの、
80時間分の残業代っていうことは、週休二日なら1ヶ月の勤務は約20日だから、
1日当り4時間は毎日残業することが、暗に求められているようで、
なに気にプレッシャーを感じてしまうが・・・ 如何なものだろうか?
また、固定の交通費がいくらなのか、その記載はなかったが、
交通費という表記が間違いではないものの、通勤費は手当なので人件費と支給することが正しく、
給与に整理することは問題ではないが、居住地を考慮せず固定給にしてしまうと、
家賃を抑えるため郊外から通えば、通勤時間と交通費が負担増になるし、
職場(都心部)の近くに住めば、今度は家賃が負担増になることから、
通勤費と家賃がトレードオフの関係にあり、個人的には通勤費だけは実費であってほしいと思う。
まっ、給与は就職先の選択条件の一つではあるはずだが、
就職先を選ぶ「いの一番」は、第一感は・・・ なにを仕事にしたいかであって、
給与や休暇などの待遇は、おそらく二番目になると思うが、
残業時間や、家賃、通勤費は、生活を形成する上でとっても大事なことになるので、
年寄りがチャチャ入れることでないとは思うものの・・・ 熟慮することをお薦めしたい。
話しが随分横道に逸れてしまったが、
今日から始まる予定の、中小企業の賃上げの回答に注目したいと思う。
全てが全て、納得する結果になるとは思えないが、
この国の70%の労働者が、毎日汗を掻き、精を出してる中小企業が、
賃上げを出来るか、否かの局面に来てるというのに、
この期に及んで尚、野党から後方支援をするような声が、聞こえてこないのはなぜだろう?
声を発し、サポートしているのかもしれないが、
メディアが注目し、報道するような春闘(賃上げ)関連の質疑を行ってきたのだろうか?
メディアが真面に取り上げてないと云うことは、
厳しいようだが、その程度の質疑だったということになるのではなかろうか?
昨日、総理は経済界や労働組合の代表者と意見交換する・・・ 「政労使会議」の場で、
価格転嫁に応じない企業(元請け)については、今月中に企業名を公表すると発言している。
支持率が上がらないなかでも、けっこう良い仕事していることに、
もっと着目し、情報発信すべきだと思うが・・・ メディアの対応は、それで良いのだろうか?
また本来は、そういったサポートをするのは、労働組合から支援を受けた野党の仕事で、
国会で要求し、促す役割だと思うが、残念ながら野党の影すら見えていない。
いったい・・・ なにやってんだろうか?
奇しくも、参議院で政倫審が行われるその日から、
大手の集中回答を受けた中小企業が、順次賃上げの回答をだすようである。
政倫審の想定される答弁に、怒りの声を挙げることは、とっても大事だと思いもするが、
同じぐらいの熱量で、賃上げや働き方改革を語り、議論を交わしてほしいと願ってやまない。
今年の春闘が、成功だったのか、失敗だったのか、
それとも・・・ またまた、課題を先送りしてしまったのか?
その答えは、価格転嫁に応じない企業の公表を含め、これから順次分かってくるだろう。
昨日の大手企業の満額回答は、まずは良いスタートが切れたと捉えるべきで、
本番はこれからであり、浮かれてる場合じゃないと思うが・・・ 如何なものだろうか?
昨日は、大手企業の満額回答が出ましたね
中小企業が多い日本
下請け、孫請けにも頑張ってほしい所ですが
悪い影響が無いといいんですが
大手にも下請けを大事にしてほしいですね
大企業の内部留保が社内に貢献ですが、中小の
ノルマと成果?この方程式は上手くいくのでしょうか?
人間を削って給料UP?過酷な未来?心配です。
朝から外出していて、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
仰るとおりで、今年が中小企業を含めた賃上げのターニングポイントになれば良いですね。
朝から外出していて、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
大企業は、自分たちだけではビジネスが成り立たないことを・・・ もっと、もっと、もっと自覚すべきです。
総理が発した「価格転嫁に応じない企業について今月中に公表する。」とのコメントに期待したいと思います。
満点は無理としても、合格点が取れる春闘であれば嬉しいですね。
朝から外出していて、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
内部留保はいくらあっても非現金ですから、資金繰りの方が心配で、
ゼロ金利政策にストップがかかれば、賃上げどころじゃなくなる企業が出てくるので、
価格転嫁もさることながら、日銀がキャスチングボートを握ってるかもしれませんね。
また、人は削られる前に逃げてしまうので、人材確保のために、賃上げは必須だと思っています。