桐生明治館 和風の小屋組と洋風の外観装飾が特徴的。
彦部家住宅 現在も敷地内に彦部家の子孫が住んでいる。
生品神社 境内には「大中黒」の軍旗がはためいたという
クヌギの大木がある
金山城跡 岩松明純が築城したとされる戦国時代の山城。
天神山古墳 全長210m、後円部直径120m、高さ16.8m
東日本有数の前方後円墳。
三日月村 笹沢左保[ささざわさほ]原作『木枯紋次郎』のふるさと。
茂林寺 巌谷小波の童話『文福茶釜』のモデルとなった
伝説のある寺。
群馬県立つつじが岡公園 推定樹齢800年を越える
ヤマツツジの巨樹が見られるツツジの名所。
草木湖 渡良瀬川が草木ダムでせき止められてできたダム湖。
童謡ふるさと館 童謡唱歌の作詞者、旧東村出身の
石原和三郎の生涯と作品を紹介

↑クリックして応援してね。

↑クリックして応援してね。
