![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/b3dfa49b422a5bf3580fc7d9afa99261.jpg)
新年の10日には 初釜を開いていました。
ご招待する方には前もって
毛筆で挨拶文・とき・ところ等
和紙に書いてお届けしていました。
前日には 料理の準備
当日には
一汁三菜
向付(むこうづけ)
煮物
焼物
強肴(しいざかな)
お酒(日本酒)
主菓子
お濃茶
おも菓子は 花びら餅が無難
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/f399320352875aa29bcfa7faef881139.png)
小さな10cmのドールハウスですが
掛け軸も手書きです。
躙り口を開ければ
足元に草履を立てかけています。
藁草履も手作りで編みました。
飛び石伝いに路地に出ると
手水鉢も柄杓もあり
ししおどしも作ったのよ。
障子の開け閉めできるように
敷居も作っています。
お道具も全て手作りで
茶杓・茶筅もかなり小さいですが
作ったのよ。
このお部屋を 隅々まで見ていただけると
初釜に出かけた気分を味わっていただけますよ。
ごゆっくりとして見てくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます