娘、無事に生後2か月を迎えました。
近所のケーキ屋さんでケーキを買って
ささやかにお祝い
ワタシのお気に入りはジャガイモのケーキ
相変わらずちっさいけど
もう5キロになりました重いわけだわね
☆
そして娘、今日は初めての予防接種でした
徒歩圏内の小児科に予約を入れて
今日朝イチで行ってきました
受付を済ませたらすぐに別室に案内されて
そこで熱を測ったり問診票を書いたりして30分待機
いつもと違う環境で不安になったのか
ぐずりだしたので、持参したスリングに入れて抱っこ。
包まれて安心したのか、すぐに眠ってくれました
その後診察を受けて、
体調も問題なかったので接種許可が出ました。
今回受けたワクチンは
ヒブ(インフルエンザ)、
B型肝炎
小児性肺炎球菌
ロタリックス(ロタウイルス)※1価2回接種
この4種類
同時接種してまいりました
ロタは任意接種で有料。
他のは定期接種で無料(自治体から助成あり)。
ロタは2種類あって迷ったけど
どちらを選んでも大差ないと説明を受けたので
うちは結局ロタリックス(2回摂取)に決定。
理由は・・なんとなく
接種回数が少ない方がいいかな~って印象だけです
●『ロタリックス』[1価・2回接種]
一番流行して重症化しやすい1種類のロタウイルスを弱毒化したワクチンです。交差免疫**によってほかの種類のロタウイルスにも有効であることがわかっています。
4週間隔で2回接種します。遅くとも生後14週6日(生後3か月半過ぎ)までに1回目を受け、生後24週(168日)までに接種を完了します。生後24週以降は接種することができません。
**交差免疫:ワクチンに含まれているウイルスに対する免疫を獲得することで、タイプの似ているほかのウイルスにも防御反応を示すこと
●『ロタテック』[5価・3回接種]
流行して重症化しやすいウイルスを含む5種類のロタウイルスを弱毒化したワクチンです。 4週間隔で3回接種します。遅くとも生後14週6日(生後3か月半過ぎ)までに1回目を受け、生後32週(224日)までに接種を完了します。生後32週以降は接種することができません。(「ロタウイルスワクチン」http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_rota.htmより引用)
副反応として
いちごゼリー状の血便が出たり
10分おきに不機嫌や顔色が悪いを繰り返したりしたら
「腸重積症」の恐れがあるため、救急受診が必要なようです。
2週間くらいは様子に気を付けるように、とのことでした。
少しでも参考になれば
さて
ロタワクチンはシロップで甘いらしく、
娘は寝ぼけ眼でぴちゃぴちゃ飲んでました。
ビタミンKの時も思ったけど・・
キミは甘ければなんでもいいのかね?
ロタを飲んで15~30分後に
残りのワクチンを接種します(今回は30分後だった)。
その他のワクチン3種は、注射
一度に3本の注射を打ちます
針を刺した時は泣いたものの
すぐに泣き止む娘。
「大抵の子はずっと泣き止まないんですよ~」と先生たち。
「強い子だね!」と褒めてくれました
接種後、45分間は授乳しないようにと言われて終了
次回予約をとっているときは泣いてたけど
お会計前にベビーカーに乗せたら、
すぐに泣き止んで眠ってくれました(ホ・・
)
帰宅後は、オムツ交換と授乳時以外は
ほとんど眠っています
☆
初回の感想は・・
子供以上に親の方がグッタリするから
その日の食事はあらかじめ作っておくか
お惣菜を買って済ませるのが良い!
友達にそう勧められてたけど
本当にそのとおりだと思いました(笑)
ワタシは出かける前に野菜スープは作っていったけど
メインのおかずはコンビニでお惣菜を買っちゃいました(7&I様様)
あと、思った以上に待ち時間が長かった
娘はスリングに入れると落ち着くのか、よく寝るのですが、
そういう物があれば持って行くのが安心かもです。
次回は4週間後。
次は今回接種したワクチン+4種混合ワクチンを接種します
がんばれ娘!!(・・とワタシ)
最後までお読みいただき
ありがとうございました