生駒の生き物がかり

生駒山を中心とした、生き物との出会いを紹介していきます。

ドイツ原産 黒いアヒルさん 6/30

2024年06月30日 | 野鳥

昼過ぎにKさんから 変な鴨が居ると連絡もらう

近くなので覗きに

ドイツ原産の「ポメラニアンダック」と言う家畜らしい

なぜこの小川に居るのか 不明

日本のアヒルより一回り大きく感じました

Kさん 何時もありがとう

足の色がまっ黒 アメリカ原産のカユーガアヒルの可能性も  良く分からない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧回数が 最近特に多い水鳥  在庫画像から

2024年06月30日 | 日記

「シラオネッタイチョウ」繁殖期以外は熱帯の海洋上で暮らすと言われてる

台風の影響で 私の鳥見フィールド鶴見緑地公園に飛来した珍しい中型の水鳥

ほぼ毎日のように私のブログに 数名覗きに来られてます

こんな珍しい鳥・・・ 一生に一度かも 今後出会える可能性はほぼ0と思われる

在庫画像から 再投稿

いつも見て頂き ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものコース 一回り 6/29

2024年06月29日 | 野鳥

梅雨の合間の一休みか 何とか鳥見出来そうな天気

自転車で・・・約15分

お馴染みすぐ近くの抱卵中 コアジサシから

2個の卵が・・・・3個あるはず

相方が帰って来た 抱卵交代の時間です

その後 何時もの小さい池へ

 

キイトトンボがお目当てですが 今日も確認出来ません

ベニイトトンボはたくさん居ました

全て別個体

帰り道 何時ものゴイサギを覗いて見る

一枚 オマケ

訪問 ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオモンイトトンボと今日のバン親子 6/27

2024年06月27日 | トンボ

天気が悪いが  家でジーっとしてる訳にはいかない

明日からさらに天気が悪くなる予報

いつもの池公園 バン雛を撮影中すぐ横にイトトンボが・・・睡蓮の葉に

600mm超望遠で撮るには被写体が小さすぎる

アオモンイトトンボ 交尾態 一枚

 

キャノン7D+シグマ150-600mm 全て手持ち撮り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンの雛 2羽

2024年06月27日 | 野鳥

相変わらず 親が2羽 忙しく雛に餌運び中

良く働きます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンの雛 2羽

2024年06月27日 | 野鳥

いつもは葉に隠れて 撮影が難しい

今日は丸見えの処に・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンの雛 2羽

2024年06月27日 | 野鳥

兄弟仲良し 野鳥の雛ではお馴染みの光景


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンの雛 2羽

2024年06月27日 | 野鳥

大あくび 一枚


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギ

2024年06月27日 | 野鳥

いつ覗いても99%は 居ます

今日も居ました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬の鈴草で ジャコウアゲハ3齢幼虫が活動中  6/26

2024年06月26日 | 昆虫

観察中ジャコウアゲハの産卵ポイント

ウマノスズクサで一化目の卵をたくさん以前から確認済み

久しぶりに その後の様子が気になり・・自転車で40分

数頭の幼虫たちがゴソゴソ 蛹になる日も近そう

近くにウラナミジャノメがたくさん「絶滅が危惧される」数少ない蝶です

一化目はもう終わりが近い 羽が殆どスレています

ピークマーク個体も数頭

2化目は8月の終り頃から見れるはず

わりといい天気で良かったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする