ハヤテの追求ブログ

政治、経済、、社会、歴史、外交、芸能等の情報を検証、分析をテ-マに取り上げます。

東日本大震災が核兵器による人工地震攻撃ではなく自然災害、天災と今でも思ってい方へ

2011-03-20 17:33:28 | Weblog
リチャード・コシミズ氏や我々ネット有志が主張している事を鼻から信じずキチガイの妄言と思っている方もいることでしょう。
でも我々は現実をうけとめなければならない信じる信じないは勝手ですが下記を読めばいやでも信じるでしょう。


リチャード・コシミズ氏ブログから引用です。


深さ10キロまでなら十分可能です。

深海掘削船は、2500メーターの深海の海底から7500メーターのボーリングが可能な国産の船舶です。合計で一万メーターの深さとなります。つまり、「震源10キロ」は可能です。

そんな船がどこにあるというんだ?はい、いま、横浜港に停泊しています。海ほたるのすぐそばです。

20-30キロ震度のケースについては、以下を参照ください。

東北沖に横たわる「日本海溝」はいちばん深いところで8000メーターを超えています。ここに核弾頭付きバンカーバスター弾を同じ個所に何度も打ち込めば、どんどん掘り進んでいくことができるでしょう。最初は水深8キロでも、10キロ、20キロと掘り進むのは可能です。だが、そのためには同じような場所に何度も攻撃を反復させる必要がある。だから嫌になるほど余震がある。深いところで大地震を誘発できれば、M9.0が実現し、数万人を殺せます。

米軍には、「B61-11核爆弾」があります。これがバンカーバスター弾の弾頭に装着されます。バンカーバスターはマントルに向かって下方に爆発し、爆発力は下方に集中します。マントルに深い穴を開けます。

これが使用されたとしたら、10キロトンから500キロトンの威力が発揮され、マグニチュード4.8以上の地震が観測されるとのこと。まさに、今、日本周辺で毎日起きていることです。これが連日の地震の正体です。彼らは、事前にボーリングで開けておいた穴に次々と新たな核爆弾を送り込んで深く深く掘り下げている。そして、断層の破壊と大地震の起きるのを待っているのです。

今、海ほたるあたりで、ゴロツキどもが毎日その穴掘り核爆弾を使っている最中です。

全国の有志の諸君、水爆が炸裂すると「熱」と「ヘリウム」が発生します。それらが検知されれば核テロの証明となります。

大和民族諸君、悪魔から日本と世界を守りましょう。我々にしかできない仕事だから。


定点・(同緯度・同経度)反復人工地震データ

こんな自然地震があるわけない。人工人殺し地震。同緯度、同経度の地震が次から次に連続。世界中にこの資料を頒布してください!CFR、絶対に許さない!(有志の方、オリジナル資料をネットに上げてください!)

2011年3月15日17:30: 最大震度:1 41゜36.0'N  141゜36.0'E  80km  M:3.1 苫小牧沖
2011年3月16日05:27: 最大震度:3 41゜30.0'N  140゜12.0'E  10km  M:2.8 渡島地方西部

2011年3月12日08:05: 最大震度:3 39゜42.0'N  141゜48.0'E  10km  M:4.7 岩手県沿岸北部
2011年3月11日16:04: 最大震度:4   39゜ 0.0'N  142゜30.0'E  20km  M:5.8 岩手県沖
2011年3月12日19:53: 最大震度:4   39゜ 0.0'N  142゜30.0'E  0km  M :5.8 岩手県沖
2011年3月13日18:25: 最大震度:3 39゜ 0.0'N  142゜42.0'E  0km  M :5.5 岩手県沖
2011年3月12日00:02: 最大震度:2   39゜ 6.0'N  142゜30.0'E  0km  M :5.0 岩手県沖
2011年3月12日11:43: 最大震度:3   39゜ 6.0'N  142゜30.0'E  40km  M:5.2 岩手県沖
2011年3月13日06:58: 最大震度:3   39゜ 6.0'N  142゜30.0'E  10km  M:5.4 岩手県沖
2011年3月11日20:37: 最大震度:5弱 39゜ 6.0'N  142゜36.0'E  30km  M:6.4 岩手県沖
2011年3月12日15:19: 最大震度:4   39゜12.0'N  142゜30.0'E  10km  M:5.4 岩手県沖
2011年3月13日07:31: 最大震度:3   39゜12.0'N  142゜30.0'E  20km  M:5.7 岩手県沖
2011年3月14日15:44: 最大震度:3   39゜12.0'N  142゜30.0'E  20km  M:5.4 岩手県沖
2011年3月11日16:38: 最大震度:4   39゜12.0'N  142゜48.0'E  30km  M:5.9 岩手県沖
2011年3月11日21:16: 最大震度:4   39゜12.0'N  142゜48.0'E  0km  M :6.0 岩手県沖
2011年3月11日22:08: 最大震度:2 39゜18.0'N  142゜24.0'E  0km  M :4.8 岩手県沖
2011年3月11日15:41: 最大震度:4 39゜24.0'N  142゜ 6.0'E  50km  M:5.7 岩手県沖
2011年3月12日23:43: 最大震度:4 39゜30.0'N  142゜42.0'E  30km  M:6.1 岩手県沖
2011年3月11日20:58: 最大震度:4 39゜36.0'N  142゜18.0'E  0km  M :5.5 岩手県沖
2011年3月12日22:27: 最大震度:2 39゜36.0'N  142゜36.0'E  10km  M:5.3 岩手県沖
2011年3月12日12:02: 最大震度:3   39゜36.0'N  142゜54.0'E  10km  M:5.8 岩手県沖
2011年3月13日06:48: 最大震度:3   39゜36.0'N  142゜54.0'E  0km  M :5.5 岩手県沖
2011年3月16日15:29: 最大震度:3 39゜54.0'N  142゜18.0'E  40km  M:5.6 岩手県沖
2011年3月13日15:19: 最大震度:3 40゜ 6.0'N  142゜ 6.0'E  50km  M:4.3 岩手県沖
2011年3月11日15:49: 最大震度:3 40゜12.0'N  142゜36.0'E  10km  M:5.8 岩手県沖
2011年3月11日19:11: 最大震度:4 38゜54.0'N  141゜18.0'E  10km  M:5.7 岩手県内陸南部
2011年3月15日06:14: 最大震度:2 39゜ 0.0'N  141゜ 0.0'E  10km  M:4.1 岩手県内陸南部
2011年3月14日07:13: 最大震度:2 39゜ 6.0'N  141゜18.0'E  120km M:4.2 岩手県内陸南部

2011年3月12日05:08: 最大震度:3 40゜24.0'N  138゜54.0'E  10km  M:5.0 秋田県沖
2011年3月12日04:47: 最大震度:4   40゜24.0'N  139゜ 6.0'E  10km  M:6.4 秋田県沖
2011年3月12日09:39: 最大震度:2   40゜24.0'N  139゜ 6.0'E  10km  M:4.4 秋田県沖
2011年3月13日03:48: 最大震度:1 40゜24.0'N  139゜12.0'E  10km  M:4.0 秋田県沖
2011年3月16日09:57: 最大震度:1 39゜30.0'N  140゜24.0'E  10km  M:2.4 秋田県内陸南部
2011年3月14日07:38: 最大震度:2   39゜36.0'N  140゜24.0'E  10km  M:2.9 秋田県内陸南部
2011年3月14日07:46: 最大震度:3   39゜36.0'N  140゜24.0'E  10km  M:3.0 秋田県内陸南部
2011年3月14日20:57: 最大震度:2   39゜36.0'N  140゜24.0'E  10km  M:3.0 秋田県内陸南部
2011年3月15日09:54: 最大震度:3 39゜36.0'N  140゜30.0'E  10km  M:3.9 秋田県内陸南部

2011年3月12日10:04: 最大震度:3 37゜54.0'N  141゜30.0'E  60km  M:4.8 宮城県沖
2011年3月13日08:25: 最大震度:5弱 37゜54.0'N  142゜ 0.0'E  10km  M:6.2 宮城県沖
2011年3月12日06:01: 最大震度:3 37゜54.0'N  142゜36.0'E  0km  M :5.4 宮城県沖
2011年3月12日01:57: 最大震度:2 38゜ 0.0'N  142゜ 6.0'E  20km  M:4.8 宮城県沖
2011年3月16日04:01: 最大震度:3 38゜ 0.0'N  142゜12.0'E  0km  M :5.8 宮城県沖
2011年3月11日21:13: 最大震度:4 38゜ 0.0'N  142゜30.0'E  10km  M:6.1 宮城県沖
2011年3月11日23:29: 最大震度:2 38゜ 6.0'N  142゜ 6.0'E  20km  M:5.2 宮城県沖
2011年3月11日20:39: 最大震度:4 38゜12.0'N  142゜18.0'E  40km  M:5.6 宮城県沖
2011年3月11日18:27: 最大震度:3 38゜18.0'N  142゜ 0.0'E  50km  M:5.3 宮城県沖
2011年3月11日19:39: 最大震度:2 38゜18.0'N  142゜12.0'E  20km  M:4.9 宮城県沖
2011年3月11日21:55: 最大震度:3 38゜24.0'N  142゜12.0'E  60km  M:5.1 宮城県沖
2011年3月16日23:46: 最大震度:4 38゜30.0'N  141゜48.0'E  50km  M:5.2 宮城県沖
2011年3月11日19:13: 最大震度:3 38゜36.0'N  142゜ 0.0'E  40km  M:5.3 宮城県沖
2011年3月15日04:28: 最大震度:3 38゜42.0'N  141゜48.0'E  40km  M:5.0 宮城県沖
2011年3月12日13:06: 最大震度:3 38゜42.0'N  141゜54.0'E  70km  M:5.2 宮城県沖
2011年3月12日00:36: 最大震度:2 38゜42.0'N  142゜36.0'E  0km  M :5.2 宮城県沖
2011年3月13日18:52: 最大震度:3 38゜48.0'N  142゜ 0.0'E  50km  M:5.5 宮城県沖
2011年3月11日15:46: 最大震度:4 38゜48.0'N  142゜18.0'E  10km  M:5.7 宮城県沖
2011年3月12日23:03: 最大震度:3 38゜48.0'N  142゜36.0'E  0km  M :5.8 宮城県沖
2011年3月12日22:24: 最大震度:3 38゜54.0'N  142゜18.0'E  80km  M:4.8 宮城県沖
2011年3月12日02:15: 最大震度:3 38゜54.0'N  142゜24.0'E  10km  M:4.9 宮城県沖
2011年3月11日20:31: 最大震度:4 38゜12.0'N  140゜30.0'E  0km  M :5.3 宮城県南部
2011年3月11日03:14: 最大震度:3 38゜48.0'N  140゜54.0'E  10km  M:3.5 宮城県北部
2011年3月11日21:33: 最大震度:3 37゜48.0'N  142゜48.0'E  10km  M:5.2 三陸沖
2011年3月12日21:54: 最大震度:3 37゜48.0'N  143゜ 0.0'E  10km  M:5.9 三陸沖
2011年3月12日11:30: 最大震度:3 37゜54.0'N  143゜18.0'E  10km  M:5.3 三陸沖
2011年3月11日14:46: 最大震度:7   38゜ 0.0'N  142゜54.0'E  10km  M:7.9 三陸沖
2011年3月11日15:06: 最大震度:5弱 38゜ 0.0'N  142゜54.0'E  10km  M:7.0 三陸沖
2011年3月11日15:26: 最大震度:4 38゜ 0.0'N  144゜42.0'E  10km  M:7.2 三陸沖
2011年3月11日01:55: 最大震度:2 38゜ 6.0'N  143゜36.0'E  10km  M:5.3 三陸沖
2011年3月11日06:50: 最大震度:1 38゜24.0'N  143゜30.0'E  10km  M:4.5 三陸沖
2011年3月12日10:35: 最大震度:3 38゜36.0'N  143゜ 0.0'E  10km  M:5.8 三陸沖
2011年3月12日18:41: 最大震度:3 38゜36.0'N  143゜ 6.0'E  10km  M:5.1 三陸沖
2011年3月11日07:44: 最大震度:1 38゜36.0'N  143゜24.0'E  10km  M:4.8 三陸沖
2011年3月12日05:11: 最大震度:3 38゜48.0'N  142゜48.0'E  0km  M :6.1 三陸沖
2011年3月11日16:29: 最大震度:5強 39゜ 0.0'N  142゜48.0'E  0km  M :6.6 三陸沖
2011年3月13日22:43: 最大震度:3 39゜ 6.0'N  143゜18.0'E  10km  M:5.0 三陸沖
2011年3月12日04:03: 最大震度:4 39゜18.0'N  143゜18.0'E  10km  M:6.2 三陸沖
2011年3月12日01:12: 最大震度:2 39゜24.0'N  143゜48.0'E  10km  M:5.7 三陸沖
2011年3月11日18:47: 最大震度:2 39゜24.0'N  143゜54.0'E  10km  M:5.7 三陸沖
2011年3月11日18:42: 最大震度:3 39゜30.0'N  143゜ 0.0'E  40km  M:5.6 三陸沖
2011年3月16日00:24: 最大震度:3 40゜24.0'N  143゜24.0'E  10km  M:6.0 三陸沖

2011年3月11日16:15: 最大震度:4   36゜36.0'N  142゜12.0'E  10km  M:6.8 福島県沖
2011年3月11日18:59: 最大震度:2   36゜36.0'N  142゜12.0'E  10km  M:5.0 福島県沖
2011年3月11日20:17: 最大震度:3   36゜42.0'N  141゜48.0'E  30km  M:5.7 福島県沖
2011年3月12日11:34: 最大震度:3   36゜42.0'N  141゜48.0'E  0km  M :5.2 福島県沖
2011年3月13日08:41: 最大震度:3   36゜42.0'N  141゜48.0'E  30km  M:5.2 福島県沖
2011年3月12日06:55: 最大震度:3 36゜54.0'N  140゜54.0'E  10km  M:3.9 福島県沖
2011年3月11日22:47: 最大震度:3   36゜54.0'N  141゜12.0'E  50km  M:4.9 福島県沖
2011年3月12日03:44: 最大震度:4   36゜54.0'N  141゜12.0'E  40km  M:5.0 福島県沖
2011年3月14日15:52: 最大震度:4   36゜54.0'N  141゜12.0'E  40km  M:5.2 福島県沖
2011年3月13日23:28: 最大震度:3   36゜54.0'N  141゜18.0'E  40km  M:4.4 福島県沖
2011年3月16日12:23: 最大震度:2   36゜54.0'N  141゜18.0'E  20km  M:4.6 福島県沖
2011年3月16日18:15: 最大震度:3 36゜54.0'N  141゜30.0'E  30km  M:4.6 福島県沖
2011年3月12日05:34: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  141゜18.0'E  40km  M:5.0 福島県沖
2011年3月13日15:00: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  141゜18.0'E  40km  M:4.7 福島県沖
2011年3月11日22:29: 最大震度:3 37゜ 0.0'N  141゜24.0'E  40km  M:4.5 福島県沖
2011年3月12日05:25: 最大震度:3 37゜ 0.0'N  141゜48.0'E  30km  M:4.9 福島県沖
2011年3月12日00:58: 最大震度:3   37゜ 6.0'N  141゜12.0'E  20km  M:4.2 福島県沖
2011年3月14日04:27: 最大震度:3   37゜ 6.0'N  141゜12.0'E  30km  M:4.2 福島県沖
2011年3月11日19:35: 最大震度:4   37゜ 6.0'N  141゜24.0'E  40km  M:5.1 福島県沖
2011年3月12日22:15: 最大震度:5弱 37゜ 6.0'N  141゜24.0'E  40km  M:6.0 福島県沖
2011年3月15日16:48: 最大震度:3   37゜ 6.0'N  141゜24.0'E  30km  M:4.3 福島県沖
2011年3月13日05:41: 最大震度:3 37゜ 6.0'N  141゜30.0'E  50km  M:4.7 福島県沖
2011年3月14日02:04: 最大震度:3 37゜ 6.0'N  141゜36.0'E  30km  M:4.4 福島県沖
2011年3月12日03:11: 最大震度:3 37゜ 6.0'N  142゜ 0.0'E  40km  M:6.0 福島県沖
2011年3月11日21:38: 最大震度:2 37゜ 6.0'N  142゜12.0'E  50km  M:4.7 福島県沖
2011年3月12日11:52: 最大震度:3   37゜12.0'N  141゜12.0'E  10km  M:5.0 福島県沖
2011年3月12日21:34: 最大震度:3   37゜12.0'N  141゜12.0'E  50km  M:3.9 福島県沖
2011年3月15日03:35: 最大震度:3   37゜12.0'N  141゜12.0'E  40km  M:4.3 福島県沖
2011年3月12日14:45: 最大震度:3 37゜12.0'N  141゜18.0'E  30km  M:4.5 福島県沖
2011年3月12日01:05: 最大震度:3   37゜12.0'N  141゜30.0'E  40km  M:4.6 福島県沖
2011年3月12日02:30: 最大震度:4   37゜12.0'N  141゜30.0'E  10km  M:5.1 福島県沖
2011年3月12日00:06: 最大震度:3 37゜12.0'N  141゜48.0'E  30km  M:5.3 福島県沖
2011年3月12日08:55: 最大震度:3 37゜12.0'N  141゜54.0'E  30km  M:4.7 福島県沖
2011年3月15日18:50: 最大震度:3 37゜12.0'N  142゜30.0'E  10km  M:6.3 福島県沖
2011年3月15日20:06: 最大震度:3 37゜12.0'N  142゜36.0'E  10km  M:5.2 福島県沖
2011年3月11日22:33: 最大震度:4 37゜18.0'N  141゜ 6.0'E  30km  M:4.5 福島県沖
2011年3月11日18:15: 最大震度:3   37゜18.0'N  141゜18.0'E  30km  M:4.8 福島県沖
2011年3月11日18:34: 最大震度:3   37゜18.0'N  141゜18.0'E  40km  M:4.8 福島県沖
2011年3月12日04:16: 最大震度:3   37゜18.0'N  141゜18.0'E  30km  M:4.1 福島県沖
2011年3月12日10:14: 最大震度:4   37゜18.0'N  141゜24.0'E  20km  M:4.5 福島県沖
2011年3月13日07:59: 最大震度:3   37゜18.0'N  141゜24.0'E  40km  M:4.4 福島県沖
2011年3月16日22:54: 最大震度:3   37゜18.0'N  141゜24.0'E  30km  M:4.6 福島県沖
2011年3月14日13:45: 最大震度:3 37゜18.0'N  141゜36.0'E  40km  M:4.7 福島県沖
2011年3月12日00:26: 最大震度:2 37゜18.0'N  141゜42.0'E  30km  M:5.0 福島県沖
2011年3月12日10:46: 最大震度:3 37゜18.0'N  141゜48.0'E  40km  M:6.4 福島県沖
2011年3月11日17:05: 最大震度:3 37゜18.0'N  142゜12.0'E  30km  M:5.8 福島県沖
2011年3月12日00:32: 最大震度:2 37゜18.0'N  142゜18.0'E  20km  M:5.3 福島県沖
2011年3月13日03:09: 最大震度:4 37゜24.0'N  141゜18.0'E  30km  M:4.5 福島県沖
2011年3月12日06:34: 最大震度:4   37゜24.0'N  141゜24.0'E  20km  M:4.8 福島県沖
2011年3月14日15:18: 最大震度:4   37゜24.0'N  141゜24.0'E  30km  M:5.3 福島県沖
2011年3月11日19:21: 最大震度:3 37゜24.0'N  141゜48.0'E  60km  M:5.5 福島県沖
2011年3月13日21:44: 最大震度:3 37゜24.0'N  141゜54.0'E  10km  M:4.7 福島県沖
2011年3月11日17:47: 最大震度:3 37゜24.0'N  142゜30.0'E  20km  M:6.0 福島県沖
2011年3月13日20:37: 最大震度:3 37゜24.0'N  142゜36.0'E  10km  M:6.0 福島県沖
2011年3月11日17:31: 最大震度:4   37゜30.0'N  141゜18.0'E  30km  M:5.8 福島県沖
2011年3月11日17:41: 最大震度:5強 37゜30.0'N  141゜18.0'E  30km  M:5.8 福島県沖
2011年3月11日21:21: 最大震度:4   37゜30.0'N  141゜18.0'E  0km  M :4.9 福島県沖
2011年3月12日02:56: 最大震度:4   37゜30.0'N  141゜18.0'E  30km  M:4.4 福島県沖
2011年3月12日04:45: 最大震度:4   37゜30.0'N  141゜42.0'E  30km  M:5.2 福島県沖
2011年3月16日13:14: 最大震度:4   37゜30.0'N  141゜42.0'E  20km  M:5.6 福島県沖
2011年3月11日23:10: 最大震度:3 37゜30.0'N  141゜54.0'E  40km  M:5.1 福島県沖
2011年3月12日00:51: 最大震度:2   37゜30.0'N  142゜30.0'E  20km  M:5.2 福島県沖
2011年3月12日16:35: 最大震度:3   37゜30.0'N  142゜30.0'E  0km  M :4.8 福島県沖
2011年3月16日20:45: 最大震度:3 37゜36.0'N  141゜30.0'E  50km  M:4.4 福島県沖
2011年3月13日07:13: 最大震度:3   37゜36.0'N  142゜ 6.0'E  0km  M :6.0 福島県沖
2011年3月15日22:38: 最大震度:3   37゜36.0'N  142゜ 6.0'E  20km  M:5.6 福島県沖
2011年3月16日04:53: 最大震度:3   37゜36.0'N  142゜ 6.0'E  30km  M:5.0 福島県沖
2011年3月11日16:54: 最大震度:3   37゜42.0'N  141゜42.0'E  30km  M:5.5 福島県沖
2011年3月11日17:54: 最大震度:3   37゜42.0'N  141゜42.0'E  40km  M:4.8 福島県沖
2011年3月11日20:01: 最大震度:4 37゜42.0'N  141゜48.0'E  40km  M:5.5 福島県沖
2011年3月12日09:25: 最大震度:3 37゜42.0'N  142゜ 0.0'E  50km  M:4.9 福島県沖
2011年3月14日15:13: 最大震度:4 37゜42.0'N  142゜42.0'E  10km  M:6.3 福島県沖
2011年3月11日18:52: 最大震度:3 37゜48.0'N  141゜42.0'E  40km  M:4.8 福島県沖
2011年3月11日22:56: 最大震度:3 37゜48.0'N  141゜54.0'E  40km  M:5.3 福島県沖
2011年3月15日16:44: 最大震度:1 37゜18.0'N  140゜24.0'E  20km  M:3.1 福島県中通り
2011年3月16日05:53: 最大震度:3 36゜54.0'N  140゜48.0'E  30km  M:4.5 福島県浜通り
2011年3月12日10:12: 最大震度:3 37゜ 0.0'N  140゜48.0'E  10km  M:4.8 福島県浜通り
2011年3月15日07:29: 最大震度:3 37゜ 6.0'N  140゜42.0'E  0km  M :4.4 福島県浜通り
2011年3月12日08:11: 最大震度:4 37゜12.0'N  141゜ 0.0'E  0km  M :4.8 福島県浜通り

2011年3月12日03:59: 最大震度:6強 37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:6.6 新潟県中越地方
2011年3月12日04:12: 最大震度:4   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:4.3 新潟県中越地方
2011年3月12日04:21: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :3.9 新潟県中越地方
2011年3月12日04:32: 最大震度:6弱 37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:5.8 新潟県中越地方
2011年3月12日04:44: 最大震度:4   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:4.4 新潟県中越地方
2011年3月12日05:21: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :3.7 新潟県中越地方
2011年3月12日05:42: 最大震度:6弱 37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :5.3 新潟県中越地方
2011年3月12日05:51: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :3.0 新潟県中越地方
2011年3月12日06:34: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :4.2 新潟県中越地方
2011年3月12日07:18: 最大震度:4   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:3.9 新潟県中越地方
2011年3月12日09:29: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:2.7 新潟県中越地方
2011年3月12日10:33: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  20km  M:4.0 新潟県中越地方
2011年3月12日10:42: 最大震度:4   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:3.6 新潟県中越地方
2011年3月12日12:41: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:3.0 新潟県中越地方
2011年3月12日13:43: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:3.7 新潟県中越地方
2011年3月12日14:55: 最大震度:4   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:4.0 新潟県中越地方
2011年3月12日18:36: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  20km  M:3.7 新潟県中越地方
2011年3月12日22:05: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :2.6 新潟県中越地方
2011年3月12日23:35: 最大震度:5弱 37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:4.4 新潟県中越地方
2011年3月12日23:54: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :2.5 新潟県中越地方
2011年3月13日00:44: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:4.0 新潟県中越地方
2011年3月13日03:47: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:3.6 新潟県中越地方
2011年3月13日23:28: 最大震度:4   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  30km  M:3.9 新潟県中越地方
2011年3月14日15:38: 最大震度:4   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:4.0 新潟県中越地方
2011年3月15日10:41: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :2.0 新潟県中越地方
2011年3月16日19:00: 最大震度:2   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  0km  M :2.7 新潟県中越地方
2011年3月16日19:52: 最大震度:1   37゜ 0.0'N  138゜36.0'E  10km  M:2.4 新潟県中越地方
2011年3月12日05:03: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜42.0'E  0km  M :3.9 新潟県中越地方
2011年3月12日05:57: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜42.0'E  20km  M:3.2 新潟県中越地方
2011年3月12日11:19: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜42.0'E  0km  M :2.8 新潟県中越地方
2011年3月15日05:40: 最大震度:3   37゜ 0.0'N  138゜42.0'E  0km  M :2.9 新潟県中越地方
2011年3月12日04:16: 最大震度:3   37゜ 6.0'N  138゜36.0'E  10km  M:3.7 新潟県中越地方
2011年3月16日06:15: 最大震度:3   37゜ 6.0'N  138゜36.0'E  20km  M:4.0 新潟県中越地方
2011年3月16日20:11: 最大震度:1   37゜ 6.0'N  138゜36.0'E  0km  M :2.7 新潟県中越地方

2011年3月14日16:43: 最大震度:1 36゜18.0'N  137゜ 0.0'E  0km  M :3.0 富山県西部
2011年3月13日04:48: 最大震度:1 36゜30.0'N  137゜36.0'E  0km  M :3.4 富山県東部

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発事故は核兵器(純粋水爆も含めて)による人工地震攻撃を誤魔化す為に予め計画された可能性大!!

2011-03-20 08:53:10 | Weblog
9.11自作自演テロとは違い覚醒者が増えているので、今回の東日本大震災は人工地震攻撃だと理解者が増えている事は大変喜ばしい出来事!!
リチャード・コシミズ氏や私を含めて多くのネット有志覚醒者はユダヤCFR金融悪魔が純粋水爆による暴虐悪魔以上の人工地震攻撃など予期しようがなかった。
ユダヤCFR金融悪魔に再度同じ手を使わせない為、私個人の私見だが方法としては人工地震の目標となっている地域にクジラ、イルカが海岸に打ち上げられていないかが鍵になる。
ニュージーランドも地震発生前にイルカが海岸に打ち上げられているし日本でも茨城の海岸にクジラが50頭打ち上げられてた、
潜水艦のソナー音がイルカ、クジラの方向感覚を狂わす。その情報が入れば米潜水艦の核兵器による人工地震攻撃の可能性大だと思っていいだろう。
それをネットで情報拡散させればいい。ただマスゴミはユダヤCFR金融悪魔支配下にあるから情報統制するかもしれないが確実な方法である。


人工地震攻撃の要因は破綻寸前ユダヤ国家アメリカの延命、TPPに参加表明をしない日本、ニュージーランドへの脅し、まだ他にも要因があると思うが
ロスチャイルド、ロックフェラーの存在は人類全体にとっては癌細胞、病原菌であり世界中の民衆を不幸にするだけである、飼い犬になってる連中も同類である。



福島原発事故関連はリチャード・コシミズ氏ブログから引用です。コシミズ氏の冷静な分析力は本当に賞賛に値します。


水爆使用の痕跡を消すために福島原発に自衛隊を投入して瓦礫撤去・証拠隠滅?

CFR悪魔と協同で311人工地震テロを遂行した管政権は、福島原発の『純粋水爆による建屋破壊』が発覚する事を恐れており、早いところ瓦礫を処分してトリチウム・放射化物質の痕跡を消してしまいたいわけです。そこで、自衛隊を投入して瓦礫を始末したい。911と同じ手口ですね。CIAのご指導どおり。


なにやら、地震のあった地域の農産物から基準値以上の放射線量が検出されて問題になるようです。

世の人たちは頭から「福島原発」の放射能漏れが原因と信じて疑わず、なんら疑問を持たないでしょう。

しかし、我々RK独立党員・心情党員は、「汚染範囲が広すぎないか?」「福島原発周辺よりも遠隔地で汚染度が高いのはおかしくないか?」「汚染度が高すぎないか?」と言った類のきびしい吟味をすることになるわけです。

どうやら、地震・津波を誘発するに必要な巨大なエネルギーは、海中での通常型の水爆の爆発によって得られた部分があったようです。であれば、大気中に多かれ少なかれ放射性物質が放出され、農地に降り注ぎます。

「核を使った人工地震」を隠蔽する目的の「福島原発放射能漏れ猿芝居・放水ショー」が今後も繰り広げられることでしょう。



水爆使用の証拠=トリチウム洗い流しの三カ月

福島の3号機、核融合反応の証拠である「トリチウム」洗い流し目的の三カ月放水を始めた模様で、911のときのWTC跡地と全く同じ様相です。米国から入ってくる専門家は、洗い流しと証拠隠滅の指導に来るんでしょうか?それと秘密を知る人物の買収や抹殺も目的かな?

トリチウム自体は、土砂や埃に付着しているのは洗い流せるけれど、「放射化した物質は洗い流せない」わけで、鉄骨だとか、丸ごと運び出して証拠隠滅をしなくてはいけません。瓦礫や周辺の物質の成分を分析されたらバレてしまう。

そこで、911の場合は、ぐにゃぐにゃの鉄骨なんかをすぐさまスタッテン島に運び出して、速攻で中国に鉄クズ扱いで売り払ってしまった。なかなか素早い隠蔽工作でした。さて、福島の場合はどうするのかな?

で、WTCの場合は、すぐさま鉄骨の撤去に入った作業員が5年後に癌発症。まだ、中性子線が残っていたので。今回は、核融合反応から時間がたっているのでその恐れはなさそうです。

というわけで、放射性同位体の発見が阻止できる状態に持っていけるのは、3カ月後ということですね。「原子炉冷却」目的の放水なんて嘘ついていますけれど、稚拙ですね。やり方が。

放水で地下にたまった水からトリチウムが検出されたりするので、サンプリング推奨しますよ。


Benjamin Fulford 緊急特番・東日本関東大震災の真相は!?

http://www.youtube.com/watch?v=9FuJrQK6TJ4&feature=mfu_in_order&list=UL

ほぼコシミズさんと同じ理解に達しています。まさか、パクッたんじゃなかろうね?彼はこれを防ぐために頑張っている、とずっと公言してたので、ここで死ぬ気でがんばらなければ、インチキ野郎です。 英語なので、外国拡散用に最適。ものども、横文字が得意なら、拡散するのじゃ。 +++++

2:45 付近 連中は迫りくる破産を回避するため、日本を地震兵器で脅迫してきた。「日本を海に沈めてやるぞ」って。

3:10 付近米潜水艦が東北地方の海の底に核爆弾をしかけて爆発させたので、すごい津波がおきた。 3:20 付近それだけでなく、意図的に原発での事故を引き起こした。放射能をごまかすためだ。



リチャード・コシミズ氏ブログのコメントから印象に残ったのを引用


福島原発の件は、CIAの下請けの日本人の行った工作だと思います。
CIAが直接的に工作したとなれば、マジで、放射能汚染を起こす大災害に
なっていたハズです。なぜなら、奴等、人工地震でも分かる通り、
人を殺すことに抵抗感が無いですから。CIAの直接的な工作ならば、
『純粋水爆による人工地震テロ』のカモフラージュにしても、福島原発を
マジでヤバくしていたはずです。TPP問題にしろ、CIAとしては、日本の農業を
ぶっ潰したいでしょうから。ということは、おそらく、福島原発事故は、CIAに
脅された日本人数名が、CIAの下請けとなって、福島原発に爆弾を仕掛けたのでしょう。
こう考えれば、原発事故がたいしたことがなかったことが理解できます。
CIAの下請けとなった日本人の方、脅されたときの恐怖と日本人としての良心の
狭間で、さぞ苦しんだでしょうね。でも、したことは、完全なる売国行為です。


ユダヤ人は数千年前から,欺瞞と悪行を重ねて今に至ってます。 人類の為になる事は何一つしていません。 麻薬 ダイヤ 石油 後者2つは自らの利益の為に価格が高くなるようにあらゆる手を使ってます。麻薬は自らの手を汚さずにあらゆる汚い手を使い世界中に不幸をばらまいてます。

不動産関係の社員の話ですが、阪神淡路のときも義援金の半分は被災者には届かず建設事業などに回ったといいます。
だからその人は、義援金をせず直接東北の知り合いに必要なものを送ってます。
現ナマをみると、自分のものにしたくなるのでしょうね。
いずれにしろ、裏社会を一掃しないといけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする