ケンジ市民ネットワーク   ~未来の子どもの笑顔のために~

滋賀の話題を中心に、がんばって毎日更新中…リンクフリー、連絡不要です。

短歌de胸キュン(NHK教育テレビ)

2012-07-31 00:00:42 | OKINAWA

毎月、第4日曜日の朝6:00~6:25に放送している「短歌de胸キュン」は初心者向けの短歌番組です。

いつも、お笑い芸人やグラビアアイドル、タレントなどがいろんな場所に出かけて作歌します。今回は沖縄です。

沖縄の自然・食べ物・平和などのテーマで、地元の小学生と実作に励みます。

アオミオカタニシです。

ガジュマルです。キジムナー(沖縄の、子どもの妖怪)が住んでいると言われています。

今回のお笑い芸人は「甘~い」でおなじみのスピードワゴンです。みんなで沖縄民謡を歌っています。

いつも夏になると平和について考える授業がありました、小学生時代は…

たくさん作文や詩・絵、などを書いたような気がします。

沖縄そばを食べながら「沖縄の食べ物」についての作品発表です。

短歌の先生による添削指導です。

なかなかユニークな作品です(笑)

美人を生む…ありがたいコトバですね~

もう何十回も訪れました…平和祈念公園です。

あの悲しみを風化させないようにしたいものです。

防空壕に入って体験したあとの作品です。両手を耳に…昔、祖父母や近所の年寄りから伝え聞いた事があります。

あの海の青さは「悲しみの青」なのです。波がたたみ掛けるように押し寄せてきます。

~国敗れ山河もあらぬオキナワの悲しみの海 青波たたむ~ もう、6年前の自作を思い出しました。

私と同じような考え、気持ちで一首にしたのには感動しました。ちなみに「甘~い」の井戸田さんです。

 


オリーブの会 18周年記念パーティー(草津市)

2012-07-30 00:00:03 | ボランティア

~この街で外国人に日本語を教え続けて18年です~

このブログでおなじみの、草津市立まちづくりセンターに「オリーブの会」18周年記念パーティーがありました。「オリーブの会」とは、毎週土曜日に県内の外国人を教えている市民団体です。勉強で学んだ事を生かして、日本語によるスピーチです。

 

左…スロベニア人による「日本の生活について」です。滋賀が大好きで、何と5月に近江神宮で結婚式をしたそうです。右の方はインド人ですが、まだ日本に来て二ヵ月なので日本語と英語を交えて「インドの宗教や日本に来て気がついたこと」を話しました。

外国人による、日本語の早口言葉の挑戦です。「なまむぎなまごめなまたまご~」「かえるぴょこぴょこ~」などにチャレンジして3回連続でうまく言えたらステキな商品贈呈です(笑)

中国人による中国語の、テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」の合唱です。そういえば、テレサ・テンは台湾人でした。

   

途中、休憩時間にペルー料理を会食しながら歓談しました。実は、沖縄にもペルー料理のお店がたくさんあるので懐かしい気分になりました。手作りのパンが超美味しかったです。

 

お腹がいっぱいになったところで、外国人への質問コーナーです。

 

その後、全員輪になってフルーツバスケットです。

   

おそらく、平成に入ってから初めてやりますので超久しぶりです。

 

それぞれ、スペイン語・北京語・広東語・タガログ語で「うれしい」という意味です。司会者が何か一つ読みあげて、この紙の中にあったら席を移動しる、というわけです。

草津ダンス道場のスタッフを囲んで、最後はみんなで輪になって踊りました(笑)

記念撮影をして散会となりました。

   

沖縄から、プルメリア&夜光木、だそうです。

  

野洲…惜しかった!前半はリードしていたので、ひょっとして?と思ったのですが…

   


草津市市民協働円卓会議

2012-07-29 00:01:42 | ボランティア

~このまちがこんなんだったらおもしろい!みんなのアイディア白紙に書きこむ~

   

草津市の、市民まちづくり提案事業「市民円卓会議」が市役所8F(最上階)の大会議場でありました。

 

5人程度のグループに分かれて「まちづくり」について議論しました。

 

みなさんも、ふだんはなかなか市役所の最上階に行く事はないのではないでしょうか。

 

この日は、立命館の学生や様々な市民団体の方々が参加して、いろんなアイディアを出し合いました。

面積の小さな、コンパクトな街ですが、余所からの移住者が多いという特徴を生かして大きく発展してほしいと思います。

 


草津のビニールハウス群

2012-07-28 00:02:42 | ボランティア

~文字通り一帯メロンの特産地「メロン街道」駆け抜けてゆく~

   

夏の暑い時期は中断していますが、春や秋の休日の朝は(写真の)メロン街道のビニールハウス群を通過して琵琶湖へと向かうのが、私のジョギングコースです。

このブログの第一回目がこのビニールハウス群の農業関連の紹介でした。あれから一年になります。

草津市に住む子育て中の女性たちが得意の楽器を持ち寄って始めた音楽サークル「コモド・ママ」は、地域の子ども向けイベントなどから出演依頼がある人気バンドです。

練習の合間に交わすおしゃべりも含めて、ずっと続けたい活動になっているそうです。

 

米原市のボランティアグループ「どろんこの会」は、休耕田を活用し、子どもたちと田植えや野菜の収穫などの体験イベントを行っています。

土とのふれあいや、地域の人との交流が健やかな成長に役立てばいいと思います。

 

美術館では静かに鑑賞しなければいけない…そんな常識を覆し、作品の前で話し合うイベント「おしゃべり美術館」が28,29日に大津市の県立近代美術館で開かれます。

感想などを自由に話し合うことで、アートを身近に感じてもらうのが狙いです。

※高校野球の滋賀県予選にて、な、何と野洲(やす)高が決勝進出しました!数年前までは部員不足で廃部の危機だったのが信じられないほどの大躍進です。

草津・栗東・守山・野洲の4市は(選挙区で言うと)同じ滋賀3区なので、同じ地域といった感じで、みんなで大騒ぎでした。ぜひ、初優勝してほしいですね~

 


越前町教育委員会生涯学習課(福井県)

2012-07-27 00:01:06 | 俳句・短歌

~福井県越前町では「蟹」「水仙」題材とした詩・俳句、募集!~

新聞広告で「蟹と水仙の文学コンクール作品募集」のお知らせが載っていました。

大賞賞金10万円ですので、よかったらみなさんも応募してみてはいかがですか?このブログの読者のなかから大賞受賞者が出たらいいな~と思います。

住所・氏名・年齢・職業・TELを明記の上

〒916-0147 福井県越前町内郡13-19-3 越前町教育委員会生涯学習課「蟹と水仙の文学コンクール」係 0778-34-2000 fax0778-34-2720  gakusyu@town.echizen.lg.jp

※ハガキ、FAX、メールで応募可…俳句部門は1人2句までOK 締切は10/3(水)です。詳しくはお電話にてお問い合わせください。

 

続いて、文化文芸コーナーにて…

 

私の所属する京都の「塔」短歌会主宰の永田和宏氏のインタビュー記事です。

「わたくしは死んではいけないわたくしが死ぬときあなたがほんたうに死ぬ」の一首で締めくくっています。

京都つながりで…

木曜夜の「ケンミンSHOW」…今夜は京都SPです。衣笠丼…私も大好きなんです。

          

そんな昔からあったとは知りませんでした。

    

衣笠山…佛教大からも見えます。入学式の時、窓から見えました。

          

京都以外では「きつね丼」と呼ぶそうです。

しばらく見ていたら…我が佛教大が登場してビックリしました。歴史学部の八木教授です。

歴史学部…文字通り、京都の歴史を勉強する学部です。おそらく、全国的にもそんなに多くないユニークな学部です。京都好きにはオススメです。

次週も京都SP第二弾ですので楽しみです。

    

沖縄の、ゴールデンシャワーがみなさんを癒してくれそうな気がします。

 

 

 


魔法のレストラン③~北区vs阿倍野区~

2012-07-26 00:00:27 | 俳句・短歌

~本日の対決北区と阿倍野区で、具志堅用高レポートしてる~

水曜夜は「魔法のレストラン」です。大阪24区の、アポなしグルメレポート対決…ルーレットで北区と阿倍野区に決まりました。

この番組は、一般人に聞きこみをして制限時間以内に一軒でも多く紹介するのが特徴です。

天王寺駅周辺の阿倍野区…最近、複合商業施設がどんどん建っています。

2014年3月には(西日本一高い)あべのハルカスが完成するので楽しみです。東京スカイツリーの人気も、その頃には一段落すると思いますのでみなさんぜひお越しください。

阿倍野区で一番美味しい餃子専門店「もも」です。

阿倍野区には、大阪でも屈指の高級住宅地「帝塚山」があります。その隠れ家的名店「かげろう」です。

この御主人は、ボクシングファンなので憧れの2人と緊張しながらの3ショットです。

帝塚山で有名なスイーツのお店「ポアール」です。

北区茶屋町…阪急梅田駅周辺の繁華街です。おそらく大阪一、飲食店が多いと思います。この毎日放送のお膝元です。

北区芝田…阪急梅田駅のガード下にたくさんの飲食店が立ち並びます。私も大好きなエリアです。和洋中、何でもあります。

大阪大好きなので、この「大阪24区対決」コーナーが最近の楽しみです。

さて、話は変わって…

 

試験合否通知書が届きました。「合格」…4月に入学して、念願の初単位(2単位)取得です。ただし、合格とは言え「所見」が厳しいコメントでもっと勉強しなければ、と反省しきりです。

この調子で2年間で30単位を取得していければいいなと思います。

 

 

沖縄から、珍しい写真が届きました。ベニヒモの木だそうです。

 

 

 


滋賀県社会就労事業振興センター(草津市)

2012-07-25 00:00:00 | ボランティア

~住み慣れた地域でみんな「働きたい」「自立したい」をお手伝いする~

   

草津警察署向かいにある(社)滋賀県社会就労事業振興センターです。

    

左の写真にあるとおり、県内にある百か所以上の障害福祉施設や作業所等を統括しています。

   

これをサポートするために、県内7つのエリアに「働き・暮らし応援センター」があります。

   

県内で働く人々を特集している月刊誌『四季の森』です。私の住む近所にも、美味しいパン屋さんがあります。

 

隣の栗東市にある、JRA栗東トレーニングセンターで年間約5000枚廃棄されていたゼッケンを再利用したバッグです。

使用済みのゼッケンは、草津市の若竹作業所で洗浄します。その後、守山市の「びわこみみの里」でバッグに生まれ変わります。

ブランド名は、優れた馬を意味する「steed(スティード)」です。

 

滋賀グリーン購入ネットワークの新事業「エコラボはーと・しが」です。コピー用紙の包装を削減するとともに、雇用や所得向上につなげるのが狙いです。

    

      

他にも、いろんな取り組みを行っています。

 

 

 

 


多文化カフェ「アフガニスタン」編

2012-07-24 00:00:01 | ボランティア

~いろいろな国や文化の人々といろんなテーマで、意見交換~

   

大阪ボランティア協会の多文化カフェ・シリーズ…前回は、大阪城公演での花見でしたが今回は、福島区にある大阪NPOプラザでの、アフガニスタンの文化交流会です。

   

アフガニスタンのお茶を飲みました。右写真の、ローズウォーターを数滴入れて飲むとほのかな香りで美味しいです。

ローズウォーターと言えば、ブルガリアが有名ですが、アフガニスタンにもあるとは知りませんでした。みなさんは、どの国のものがお好きですか?

   

みんなで、アフガニスタンの民族衣装の試着体験です。男子大学生…マジッすか~恥ずかしいっすよ~と言いつつも、まんざらでもない感じでみんなに撮影されていました(笑)

 

左の男性が、ゲストのムスタファーさんです。右の方は、前回の花見で一緒のグループでした。体格がいいので似合っています。日本大使館の人のように見えます。

 

左の男性は、大ボラ協のスタッフです。ムスタファーさんも、写真撮影です。

何種類かの衣装を試着した後、席に戻っての討論会です。

後ろのバンザイの人…このイベントのリーダーの梅ちゃんこと、梅田さんです。このイベントを大いに盛り上げました。

さて…このムスタファーさんですが、小学生の頃に家族で亡命してきました。現在は、大学生です。いろんな話に驚きの連続でした。

特に印象的だったのが…

①NHKの「おしん」の視聴率が90%以上!

②男性もトイレでは必ず座る、立ってするのは不純とのこと。

③お酒も不純なので、絶対に飲まない。

④断食がある。水も飲めない。

⑤地元のスーパーやデパートでは入り口や店内数か所に大型銃を持って、射撃体勢の警察が常駐している。ボディーチェックもある。

⑥いたるところでアメリカに抗議するための自爆テロがある。

⑦車の定員オーバーは当たり前…7人乗りに10人以上がザラにあるらしい。

などなど…書いたらキリがないほどです。イスラム教の解説も分かりやすかったです。

※番外編…帰り道、関西を代表する高級洋菓子の「マダム・シンコ」の車が止まっていました。これを見ると縁起がイイと、一部のファンに言われています。

滋賀には無いので、思わず撮りました。スイーツ男子なので、いつかたくさん食べられるようになりたいです。

   

沖縄の現地特派員から、プルメリアが届きました。

   

ピンクの車&黄色の花…どちらも色鮮やかです。

 

 


修士論文中間発表会

2012-07-23 00:03:54 | ボランティア

~通信と通学課程が合同で論文発表 交流深める~

佛教大紫野キャンパスにて、通信課程と通学(一般)課程の合同の修士論文発表会です。

午後からでしたので、まずは学食でカレーうどん(180円)です。

 

学食前広場には、法然上人の銅像があります。

    

2回生が発表する論文を、私たち1回生も一緒に聞いて、来年に向けて勉強する、というわけです。

   

休憩時間、通学課程や博士課程の方から勉強のアドバイスや情報収集などをしました。

  

隣の教室は「中国言語文化研究会」です。とても達筆です。

この日、各専攻別に複数の会場での論文発表がありました。

    

終了後、四条烏丸へ移動しての懇親会です。半額は大学側からの補助が出ますので、とてもありがたいです。

今日の発表会の司会進行役の博士課程の若い生徒で「市立尼崎高校吹奏楽部」出身者がいてビックリしました。

…というのも、ここの羽地(はねじ)先生が沖縄出身で毎年、甲子園で沖縄代表校を吹奏楽部を率いて応援に来るからです。私も、そのすぐ横で観戦しています。

この羽地先生は、沖縄ではちょっとした有名人で英雄的存在なのです。尼崎は、大阪市大正区に次いで、沖縄出身者が多い土地なので「ふるさと」のような存在です。

~市立尼崎高校(いちあまこう)吹奏楽部の羽地先生 勝利へ後押し「ハイサイおじさん」~

まさか、佛教大から市尼吹奏楽部出身者とつながるとは夢にも思いませんでしたので超うれしいです(笑)甲子園では、生徒たちとも会話を交わすので、もしかしたら昔、彼とも話をしたかもしれません。

生徒のみなさん、沖縄出身でもないのに毎年、炎天下の中のブラバン演奏、本当にありがとうございます。

これだから、人生は面白いと思いました。

 

日差しの強い沖縄から、黄色のクロッカスなど届きました。

先日、甲子園出場を決めた浦添(うらそえ)商業のある浦添市では「てだこ祭り」がありました。小学生まで住んでいたので、子どものころは毎年のように見に行っていました。久しぶりの浦添からの甲子園出場にワクワクしています。

※明日のテーマは、大阪での国際交流「アフガニスタン」編です。お楽しみに…

 

 

 

 

 


2012 人と街の未来をつくるカレッジ②

2012-07-22 00:05:38 | ボランティア

~総務省から出向の副市長 草津概論ていねいに説く~

 

草津市立まちづくりセンターでの「人と街の未来をつくるカレッジ」第二回目は、副市長を招いての草津概論講座です。平沢副市長は総務省出身で、今年4月より草津副市長として市政に関わっています。私より若い方です。

   

個人情報保護法の影響で、自治会でも名簿作成を拒否されてしまって連絡を取り合うことが難しくなって一人暮らしの老人の孤独死が増えています。

まちづくりに関わりつつ、どうすればこういう悲しい事例をなくせるかについて話し合いました。

  

草津を知るための資料です。昭和29年に6つの村が合併して草津市が誕生しました。現在、人口は5倍 世帯数は10倍に増加しました。

平成に入って、立命館大や南草津駅も開設して一気に増えました。

現在の草津市の人口の一割以上は立命館の学生です。20代の人口は滋賀県で一位かもしれません。

右…正面玄関の「緑のカーテン」です。今や、草津市内のほとんどの公共施設にこれがあるのでうれしいです。