総務省は9日までに、インターネット上で公開されている国内のブログのうち、月1回以上内容が更新されているブログは20%に満たなかったとの調査結果をまとめた。自分の意見を発信したり、コミニュケーションの場としてブログを開設しながら、書き込みをやめてしまう利用者が多いことが浮き彫りとなった。
20%って数字の少なさにびっくり。
私がいつもお邪魔するところは、皆さん更新がマメなのです。だから私も毎日のようにお邪魔しているんです。中には何ヶ月も放置されていて、そのうち訪問することもなくなりブックマークから消えて行ったブログもありますけどね。
2002年の終わりごろから書き始め、日記と言う形で更新し始めたのが2003年、今、2008年、我ながらよく続いているなぁ~と感心します。書いている内容と言えば、別にどうでもいいようなことばかりで・・・^^; なのに、やめられないんですよね(笑)。
長く書いてはいるけれど、それが一体何の力になっているかと言うと疑問です。
でもね、掲示板のおかげで色んな人たちとの交流ができ、ネットなしではありえない出会いに感謝して、書き続けていて良かったなぁ・・・・と思うのです。書き込んでもらったたった一言のコメントで、「ああ、そう感じる人もいるんだ」とか「あ、私もそうすればいいんだ」と、気が付いて軌道修正できることがあるんですよね。
おおっ!
何だか今日は、いつもとキャラが違う私だわ♪
今日は、納豆の日(7月10日でナットー)だとか、旦那の痛風がぶり返したなんて話(愚痴?)を書こうと思っていたのに、真面目なことを書いてしまいました。