12時3分の電車に乗って、行ってきました『第一回きもの文化検定』。8月の終わりくらいに申し込んで、やっと試験?って感じ。長く勉強できるって言うより、長すぎて申し込んでいたことを忘れていた私。
画像は字が小さくて見にくいけど、受験票の葉書裏面。表に受験番号やら載ってるんだけど、私の個人情報満載で@や★で消すのも大変なのです。受験番号は、0142802468です。014は会場ナンバー、28が試験場ナンバー、最後の5桁02468が私の受験番号なんです。
うふ♪ 気が付いた?
02468なんて、並びがいいでしょ。こういうの、好きなんです。
公式テキストは、右のbookのところにもリンクが貼ってあります『きものの基本』。これ一冊、丸ごと暗記したら受かるはずなんです。でも、この年で暗記するって、大変よ~。
ま、ついこの前まで呉服関係の仕事をしていたので、多少はお得だったりもします(笑)。
90分で100問。答えは4つの中から選ぶんだけど、途中でライフライン使いたくなるような問題も。例えば、「宮崎友禅斎の前職は?」とか「ジャガードの名前の由来は?」などなど。どうもクサイ答えが二つあったりするんだよね。これで1000万円もらう訳じゃないから、そこまで熱くならなくてもいいんだけど(笑)。
本当はね、京都検定を受けようと思っていたんだけど、公式テキストブック(これもbookにリンクしてあります)を読んでいたら結構難しいのよ。来月あたり、3回目の検定試験があるんじゃないかな。どんな問題が出るかって言うのは、京都ネタにリンクしている京都検定暗記帖を見てね。公式教本は右のbookでリンクしてます。
で、今日の結果は、来年の一月。また忘れるくらい、先やね。