ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
つれづれの動画日記
コンデジ片手に日常の些細なことを動画やスライドショーで綴る1941年型の爺のHPです。
庭の蝶 9月
2020-09-27 00:00:00
|
蝶の庭
9月に入るとめっきり蝶が少なくなりました。朝夕の冷えに加えて雨が多くなったからでしょう。春に植えた花々もしだいに寂しくなっていきます。
いつもの秋より、今年は寂しく感じます。
ところで待っていたキアゲハの幼虫、姿を見せてくれました。
2020.09.26 2分54秒
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (5)
«
横丁探検-2
|
トップ
|
棚田と板倉の里 種蔵
»
このブログの人気記事
晴天が続いたけれどまだ雪どっさりの数河高原
国府野草花園-九輪草
雪の坂道 1~町、ブラッと-2
冬の晴れた日
新雪の朝
青空っていいなぁ
雪で埋まる坂-ブラッと-5
ようやく繋がりました!!
いつもの日課
木の葉たち、風に促されて梢を離れます
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ばんば
)
2020-09-27 15:21:19
フェンネルを抱え込んで食べてる姿のなんと可愛らしいこと~~
わざわざ食草植えたくなる気持ちわかります。
きょう丸山のほうに行って来たのですが、残念ながらコスモス畑の場所がわからなくて、ほんと、方向音痴だなぁ~~と我ながら…(>_<)
蕎麦だけ写真撮ってきました。
といっても横の田んぼでお米を刈ってみえたのでそそくさと…
今度吉田のほうに行ってみます。
ありがとうございました。
返信する
Re: タイトルなし
(
tappe2007
)
2020-09-27 17:09:41
説明が十分でなかったようです。
前と同じ掲示板にあらためて図を掲載しました。もしお出かけなら参考にしてください。コスモス畑は大して広くありませんからあまり期待しないようにしてください。
https://6925.teacup.com/tappe/bbs
吉田へ行く途中の畑は広いです。
今日、お昼頃晴れてきたので丸山へ出かけ、コスモス中心に撮ってきました。どうしてもマンネリ化しますが、コスモスの魅力に惹かれては出かけてしまいます。
返信する
Unknown
(
ばんば
)
2020-09-27 19:30:33
わたし、本当に方向音痴で、地図も縦にしたり横にしたり、自分が向き変えたり…あほなんですよ~(>_<)
彼岸花、見ました。
一応撮ったのですが、お墓の場所で・・・よくなかったかも、と・・・
わからないついでにぐるぐると回って、サラシナショウマ見つけました。
庭にもあるのですがまだ咲いてなくて、やはり自生のものは綺麗だな~と…
あの辺はいいですね~大好きな野花がいろいろ見れました。
また機会があったら訪れてみたいと思いました。
どうもありがとうございました。
返信する
すごいなあ
(
ttcboss
)
2020-09-28 18:38:37
tappeさんの花園は、「理科園」ですね。
蝶が花に深く吻を突っ込んでいるようす、
キアゲハの幼虫が葉を食べるようす、
動画ならではのおもしろさだと思いました。
そこんところまで、僕の写真で表せたらなあと思いますが、僕の技術、僕のカメラの性能、僕の根気では無理だと思います。
でも、そこへ目を凝らして、撮ってみたくなりました。
返信する
Re: すごいなあ
(
tappe2007
)
2020-09-28 19:52:17
瞬間を切り撮るより動画の方がやさしいのでこちらへ転向しました。しかし、動画を撮るようになって知ったことやわかったこともあります。
今日、キアゲハの幼虫は細い枝の先の花を実にうまく食べていました。先へ行くのでなく、たぐり寄せるのですね。(後日掲載します。)
Obaaさんも動画を少しやってみませんか。編集ソフトも無料でいいものがありますよ。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
蝶の庭
」カテゴリの最新記事
花と蝶の記憶-2
花と蝶の記憶-1
キタテハ
いらっしゃいクロアゲハさん
Memories of summer days
雨の隙間に-蝶はたいへん
盛夏の午前-ガセボでまったり
さぁ、仕上げだね-ツマグロヒョウモン
キクイモ店大繁盛
ジャノメチョウの隠し色-鱗粉の不思議
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
横丁探検-2
棚田と板倉の里 種蔵
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
すでに八十路。路はますます急坂、石ころぬかるみ路。幅も狭くなってきました。さて、いつまで登り続けられることやら。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
なんとか奮闘中
ヨタヨタと撮り散歩中
応援よろしくお願いします。
80歳以上ランキング
掲示板をご覧ください
コメントでは書ききれない撮り散歩中などに見つけた花や鳥、心に染みた景色などを紹介し交流しましょう。
掲示板へどうぞ
掲示板へログインされる際のアクセスキーは asdf です。
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年08月
カテゴリー
春の風景
(196)
夏の風景
(222)
秋の風景
(279)
冬の風景
(246)
小鳥
(77)
水鳥
(97)
虫-蝶やアブ
(64)
蝶の庭
(70)
カモシカ
(10)
猿
(9)
日々のこと
(9)
わが町紹介
(131)
バラ&クレマチス
(16)
双六ブルー
(37)
地蔵
(13)
ちょっとひと休み
(145)
癒やしの風景
(33)
今に繋ぐ
(36)
レジャー
(13)
Filmora
(4)
不思議道
(10)
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
わざわざ食草植えたくなる気持ちわかります。
きょう丸山のほうに行って来たのですが、残念ながらコスモス畑の場所がわからなくて、ほんと、方向音痴だなぁ~~と我ながら…(>_<)
蕎麦だけ写真撮ってきました。
といっても横の田んぼでお米を刈ってみえたのでそそくさと…
今度吉田のほうに行ってみます。
ありがとうございました。
前と同じ掲示板にあらためて図を掲載しました。もしお出かけなら参考にしてください。コスモス畑は大して広くありませんからあまり期待しないようにしてください。
https://6925.teacup.com/tappe/bbs
吉田へ行く途中の畑は広いです。
今日、お昼頃晴れてきたので丸山へ出かけ、コスモス中心に撮ってきました。どうしてもマンネリ化しますが、コスモスの魅力に惹かれては出かけてしまいます。
彼岸花、見ました。
一応撮ったのですが、お墓の場所で・・・よくなかったかも、と・・・
わからないついでにぐるぐると回って、サラシナショウマ見つけました。
庭にもあるのですがまだ咲いてなくて、やはり自生のものは綺麗だな~と…
あの辺はいいですね~大好きな野花がいろいろ見れました。
また機会があったら訪れてみたいと思いました。
どうもありがとうございました。
蝶が花に深く吻を突っ込んでいるようす、
キアゲハの幼虫が葉を食べるようす、
動画ならではのおもしろさだと思いました。
そこんところまで、僕の写真で表せたらなあと思いますが、僕の技術、僕のカメラの性能、僕の根気では無理だと思います。
でも、そこへ目を凝らして、撮ってみたくなりました。
今日、キアゲハの幼虫は細い枝の先の花を実にうまく食べていました。先へ行くのでなく、たぐり寄せるのですね。(後日掲載します。)
Obaaさんも動画を少しやってみませんか。編集ソフトも無料でいいものがありますよ。