つれづれの動画日記

 コンデジ片手に日常の些細なことを動画やスライドショーで綴る1941年型の爺のHPです。

小さな春が

2023-03-21 00:00:00 | 春の風景
 遠目では、落ち葉の大地も、木々の梢も、何も変わっていないように見えますが、近寄ると、大地には可憐な花が咲き木々の芽は、膨らみを見せてくれています。
  小さな春を、あちこちで、見ることができました。その小さな春はもう少しで・・。

 2023.03.17 4分

コメント

里と里を結ぶ筋骨道-土手の一本道

2023-03-20 00:00:00 | 今に繋ぐ
 土手沿いに一本の細い道が続いています。この土手の下はかつては窪地で湿った地でした。
  この一本の道は里と里を結ぶ大切な公道でした。いわゆる筋骨道で「赤道(あかみち)」とも呼ばれていました。
  現在はこの一帯は山が削られ、窪地は埋められ。二車線の国道471号線が走っており、「コメリ」や「マツモトキヨシ」、保育園などの施設や商店、住宅などが建ち並ぶ賑やかな所となっています。 

2023.03.15 13分20秒

コメント

温む里

2023-03-19 00:00:00 | 春の風景
2023.03.16 3分13秒

コメント

春の気配を感じながら-遊歩道散策

2023-03-18 00:00:00 | 春の風景
 雨上がりの遊歩道・・。温かな陽射しに春を感じながら歩きます。落ち葉が湿り、柔らかな感私欲が脚に伝わってきます。

 2023.03.14 3分57秒

コメント (2)

ZV-1F をウエブカメラ として

2023-03-17 00:00:00 | ちょっとひと休み
 ウエブカメラがほしくなりました。私のデスクトップPCにはついていません。そこで、外付けとなるのですが、いろいろ調べた結果 ANKER PowerConf C300 (約1万円)にほぼ決めました。
 ところで、ここでふと思いました。現在持っている Sony の ZV-1F をウエブカメラとして使えないだろうか、と。これが使用できれば画質も音質も申し分ありません。
 そこで YouTube で調べるとすぐヒットしました。Sony ではウエブカメラとして使用するためのアプリ(Imaging Edge Webcam Winsows & Mac 用)を準備していて、Sony の多くのカメラがそれに対応しています。もちろん ZV-1F も対応しています。
 早速アプリをダウンロード、インストールし、ZV-1F の設定をしました。そして、USB-C でカメラをPCに接続、Windows のメニューから「カメラ」を起動するとPC画面上にカメラの映像が写りました。とてもきれいで黒つぶれや白とびは見られません。

web1.png

web3.png

web2.png

 新たにカメラを購入することなく、しかも高画質のカメラを接続することができました。
コメント (2)