TAQ Re PUBLIC

DAY866:これこそサーヴィスじゃね?



夜勤に行く際に寄った近所のLAWSON


公共料金の支払いを済ませる為に寄ってんけど…


レジ台にパウチした貼り紙があって…

今年に入ってから、郵便局が1円、5円の両替えの手数料を取るって成ってから、色々肩身の狭い想いをして来た小銭達。


まるで、1円や5円は金じゃない様な邪魔者扱いを受け…


処理に困った小銭を貯め込んでたヤツ等が神社の賽銭箱に処理目的で全部入れるニュースが一時期話題に成り…


神社が1円、5円は賽銭箱に入れないで下さい…


っちゅう、頓珍漢なニュースも流れましたな。


寄付される側が要求する、図々しさ。


しかもお前等非課税対象者の分際で手数料掛かる心配、儲けを考えるな、と腹立たしさを憶えたのを昨日の事の様に憶えてるワシ。


そんなワシも実は永らく釣りで出た1円や5円を貯め込んでた人間で…


1月後半に郵便局が1円、5円の両替に手数料を取るっちゅうニュースを知ってから、それが施行される前に両替しとこう…


と、想うたんやが、スッカリ忘れてて、結局両替出来ずに現在に至り、処理?に困ってた訳や。


その間もどんどん1円、5円は貯まる一方。


まぁ、それが判ってから、小銭を出来るだけ遣う様にしてたから、大した額が貯まってる訳ではないんやが…


それでもトータル金額1万円弱位の1円玉、5円玉がある我が家。


肝心要の金融機関さえ、両替に手数料を掛け嫌煙する1円&5円玉に対し、こんな時代やからこそのサーヴィスをするLAWSONをワシは称賛せずには居られません。


誰もやりたがらん事をする、敢えて他人(同業者?)が煙たがり、避けそうな事をする…


これがホンマのサーヴィスではないでしょうか?


ほぼ毎日行くスーパーのレジ前で、「当店のポイントカードはありますか?」とかレジ袋の要りますカードを提示してるにも関わらず…


「袋は1枚で宜しかったでしょうか?」とどう観ても袋1枚に収まる量の買い物でも聴いて来る、自己満な店側のサーヴィスが横行してる、この御時世。


サーヴィスっちゅうモノは誰に対してのモノなのか、根本を考えて貰いたいモンですな。


直ぐ猿真似や便乗に走りがちな日本の中に於いて、こう云う異種的、挑戦的な行為はもっと称賛されるべきやとワシは想います。


何時迄続くサーヴィスか判らんけど、LAWSONの眼の付け処に感謝やな。


こう云う革新的な事を是非猿真似、便乗する世の中であって欲しいと想うワシです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事