大滝の高まき後、軽快に進むと右岸に5m滝上滑と出会います。
これがネコノ沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/1d50711688a7e2d5110c5239adb04ccf.jpg)
ホラ貝沢の出会いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/7c855fc6d3ea93ae23b28dc046c7c7a4.jpg)
大滝沢本流は左。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/aa855cede25c36f188237b91263b18d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/ab03865f65f164ebbb24f24203af7131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/c57f11ef2f643a439a5792175a4b40da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/8c400ba131af0d971086e7dbd66dafc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/15410053e04f1b596aa22b5498e00a22.jpg)
8m幅広滝。
ネットでは右にある倒木を利用し突破とあったができず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/21bcc8b2226ba475ba43115e4138452a.jpg)
左岸の草つきを無理やりのぼってこえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/047db1b1040cfa6720d65eae0287801e.jpg)
12m2条の滝です。
向かって右側を軽快に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/58/9e986066eff684168a83a40924922894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/56f8eb69624abd50a9b344ffc773a337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/70efe7ff0789c17115c9a64e7de0c38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/ced8e96389ba78de4e1d6367426c2d0b.jpg)
つり橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b8/2e0a3357d1847b783df8b7aa5f64a42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/1f0a16186e30385f66e9827b291c75bf.jpg)
午前10時、1330m付近です。遡行時間4時間。
本流右岸から出会う枝沢を登ります。
記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/13b1b86f1f50a3b71c0dc78462458228.jpg)
登山道を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/97630234d0470df61a34165d355dc10c.jpg)
もうすぐ登山道にでます。
これはトロッコでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/3eea425886357bae7ac8450513cec8fb.jpg)
鉱石をはこんだトロッコの線路。
登山道にそってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/5f262f4c4f39071a8b05812fb4716c20.jpg)
滑川鉱山跡ですから、こういう物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/cf2f8dbee5de0aabf192ab89dbbd76f3.jpg)
展望台です。ここまでくるともう少しでゴール滑川温泉です。
鉱山で使われた鉄塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/093ff4e8038fb72c0c92e52c7873dc48.jpg)
展望台からみた大滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/9bdbdab1e2bd38560a5825d1d5961a59.jpg)
走って下山。 みんな元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/dc8190e4f3cea4371026baedd829f9e3.jpg)
早かったO隊員!つり橋の横で記念写真。午前11時到着。
遡行4時間、下り1時間。いいペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/9adeee8c08669ab94ae21cefda903827.jpg)
滑川温泉 福島屋旅館で温泉につかり最高の気分!
至福の時間です。
外は混浴。風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/fac4f4a99a71e5c71e9e06b4b6899321.jpg)
昼飯は福島飯坂に出てとんかつとなりました。
ごはんがおひつにはいってボリューム満点。
谷川岳の時もとんかつでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/d8e5772fa78d176db22704426515d528.jpg)
今日は車なのでアルコールフリー、ビール風飲み物で乾杯!
これがネコノ沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/1d50711688a7e2d5110c5239adb04ccf.jpg)
ホラ貝沢の出会いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/7c855fc6d3ea93ae23b28dc046c7c7a4.jpg)
大滝沢本流は左。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/aa855cede25c36f188237b91263b18d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/ab03865f65f164ebbb24f24203af7131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/c57f11ef2f643a439a5792175a4b40da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/8c400ba131af0d971086e7dbd66dafc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/15410053e04f1b596aa22b5498e00a22.jpg)
8m幅広滝。
ネットでは右にある倒木を利用し突破とあったができず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/21bcc8b2226ba475ba43115e4138452a.jpg)
左岸の草つきを無理やりのぼってこえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/047db1b1040cfa6720d65eae0287801e.jpg)
12m2条の滝です。
向かって右側を軽快に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/58/9e986066eff684168a83a40924922894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/56f8eb69624abd50a9b344ffc773a337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/70efe7ff0789c17115c9a64e7de0c38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/ced8e96389ba78de4e1d6367426c2d0b.jpg)
つり橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b8/2e0a3357d1847b783df8b7aa5f64a42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/1f0a16186e30385f66e9827b291c75bf.jpg)
午前10時、1330m付近です。遡行時間4時間。
本流右岸から出会う枝沢を登ります。
記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/13b1b86f1f50a3b71c0dc78462458228.jpg)
登山道を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/97630234d0470df61a34165d355dc10c.jpg)
もうすぐ登山道にでます。
これはトロッコでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/3eea425886357bae7ac8450513cec8fb.jpg)
鉱石をはこんだトロッコの線路。
登山道にそってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/5f262f4c4f39071a8b05812fb4716c20.jpg)
滑川鉱山跡ですから、こういう物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/cf2f8dbee5de0aabf192ab89dbbd76f3.jpg)
展望台です。ここまでくるともう少しでゴール滑川温泉です。
鉱山で使われた鉄塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/093ff4e8038fb72c0c92e52c7873dc48.jpg)
展望台からみた大滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/9bdbdab1e2bd38560a5825d1d5961a59.jpg)
走って下山。 みんな元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/dc8190e4f3cea4371026baedd829f9e3.jpg)
早かったO隊員!つり橋の横で記念写真。午前11時到着。
遡行4時間、下り1時間。いいペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/9adeee8c08669ab94ae21cefda903827.jpg)
滑川温泉 福島屋旅館で温泉につかり最高の気分!
至福の時間です。
外は混浴。風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/fac4f4a99a71e5c71e9e06b4b6899321.jpg)
昼飯は福島飯坂に出てとんかつとなりました。
ごはんがおひつにはいってボリューム満点。
谷川岳の時もとんかつでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/d8e5772fa78d176db22704426515d528.jpg)
今日は車なのでアルコールフリー、ビール風飲み物で乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/806a8d31b0cc1c83e739296c7c2b84f2.jpg)